おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
千葉県長生郡一宮町にある「築地バラクーダ一宮」へ行ってきました。
現地の知人へ「一宮でおすすめのランチない?」と訊いたら教えてくれたお店です。
到着してみると、なんともインパクトのある建物・・・
建物の横に2台分程度の駐車場があり、うち1台分が空いていたのでそこへバイク3台を停めさせてもらいました。
混雑時は周辺に路駐するしかなさそうですが、交通量の多いところではないのでたぶんなんとかなりそうです。

入口はこんな感じ。
知人は「シーフードの店だよ」と言っていましたが、想像とはなんとなく違う気が・・

お店は階段を上った2階にありますが・・・
え・・・?これ本当に入って大丈夫?!

ちょっと心配になりましたが、お店の中はゆったりしていて、おしゃれな雰囲気でした。
サーファーなど、地元のひとが多く立ち寄っている感じです。

オーダーは食券式になっています。
一万円札は使えないようなので、ご注意を。

メニューはこんな感じ。
お店や知人のおすすめは「本鮪のカマ炭火焼と本鮪の中落」です。
同道者はそれを、自分は焼き魚定食(刺身ぬき)を注文しました。

カウンターの目の前がグリル台になっていて、焼き魚から油が落ちるたびに火が豪快に燃え上がります。
注文してから焼き始めるので、時間はそれなりにかかります。

こちらが同道者が頼んだ、カマと中落の定食です。
ご飯も含めかなりのボリュームです。
味は「最高!」だそうです(by同道者)。

こちらが自分が頼んだ焼き魚定食(アコウダイとシマホッケのハーフ&ハーフ)です。
こちらももちろん美味しかったです!
魚は築地から仕入れているものなので、地魚を出すような観光向けのお店ではありませんが、地元の方が気さくな感じで次々と訪れる素敵なお店でした。
「炙り」と「レア」が選べるこだわりのチャーシュー!まかない へきる
埼玉県さいたま市の人気ラーメン店「まかない へきる」さんに寄ってみました。「寄った」というのは、この日別の用事があってバイクで走行中、お店の前を通りかかった時にたまたま目に止まってのことで、目的地にはしていなかったからです。動画サイトなどでもよく取り上げられているお店ですが、武蔵浦和駅近くの飲食店街「7th ave」の中にあるので、そもそもバイクで行くようなところではないと思い込んでいました。ですが、「あれ?ここ、意外といけるかも?」・・7th aveの入り口付近に自転車が駐輪されているのを見て、バイクを乗り入れました。どうやら大型バイクを停めても、歩行者の邪魔になるようなことはなさそうで
新上五島ツーリング
福江島ツーリングの翌日は、新上五島町へ向かいました。若松港へ着港するとすぐに第一の観光地、龍観山展望台へ。若松島と中通島を結ぶ橋を壮観できる絶景でした。その後この橋を通り中通島へ上陸、ちょうどお昼時だったので名物の五島うどんを堪能しました。伺ったお店は竹酔亭。お昼時とはいえ、ド平日なのにかなりのお客さんでにぎわっていました。五島うどん、麺はつるつると喉越しよく、出汁の風味と香りが口の中を満たしてくれます。このツーリングで何度か食べましたが、どのお店もとてもおいしかったです。 十分に腹を満たしたのち、中通島を散策しました。 中でも有名な蛤浜、浅瀬は鮮や
【秘境】六十尋滝は滝のすぐそばまで近づけて迫力満点!
三重県南部の山奥にある「六十尋滝」をご存じでしょうか?よほど三重県に詳しい方でないと知っているとはならないのではなでしょうか。今回は三重県の秘境「六十尋滝」についての記事になります。六十尋滝は滝の間近まで近づける六十尋滝は滝つぼのすぐそばまで近づけて、滝の迫力を全身で感じられるスポットです。安全のための柵もほとんどなく、近づくのはなかなか怖かった。滝の落差は、実際に間近まで近づくと写真以上にあるように感じます。山の奥深くにあるため、周りに人影は全くありません。人目を気にしなくていいので、フルフェイスを被って付近を散策していました。アクセスは最難関、通行には気をつけましょう
ランチとお土産の定番スポット!いわき・ら・ら・ミュウ
福島県いわき市の「いわき・ら・ら・ミュウ」へ行ってきました。ちょっと変わった名前の施設ですが、道の駅のような観光物産館です。「ら・ら」はキラキラ輝く海のイメージ、「みゅう」は方言でカモメのことだそうです。広い駐車場もありますが、バイクは隣接している港湾際のスペースに停めるようになっています。この日は天気も良くツーリング日和でしたので、たくさんのバイクが停まっていました。ちょっとした遊具なども置いてあり、遊びに来ているファミリーも多かったです。中の様子です。一階は海鮮を中心としたお土産物屋さんが並んでいて、お刺身や干物などを販売しています。自分は50cmぐらいありそうなばかでかい赤魚の干
カワサキの技術を堪能!
[caption id="attachment_510" align="aligncenter" width="348"] カワサキワールドは、神戸海洋博物館の中にあります。白く独特な形の屋根が目を引くこちらが神戸海洋博物館です。[/caption] 今日は以前から気になっていたカワサキワールドへ行ってきました。入館料は大人900円、子供400円でした。 この日は「ふねのおなまえ」という企画展をやっており、戦艦大和や巡視船など様々な船の模型が出迎えてくれました。カワサキワールドを目当てに行きましたが、こちらも見応えがありました。 建物の独特な屋根は、「帆船の帆と波」がイメージされているようです
フルーツラインぶらり旅
家から出やすい、というのもあり奥多摩周遊回路はよく行くツーリングのルートになっています。滝山街道をぐんぐん進み、ゆるやかなワインディングを楽しむと見えてくるのは青空に反射してキラキラと輝く奥多摩湖。私は一つ手前の交差点を左折し、「奥多摩水と緑のふれあい館」に立ち寄るのが恒例になります。(トイレ休憩したいだけですw) バイカーが多いといわれる奥多摩周遊回路ですが、平日の昼間となるとさすがにまばらです。運転上級者ではないバイカーにとってはとても都合が良いです。 いつもは途中で引き返してしまうのですが、この日は時間に余裕があったので大菩薩ラインまで足を運んでみました。 途中のループ橋から見える富
冬用バイクジャケットを初心者が選ぶには?おすすめ最強ジャケット9選も紹介
寒い冬にバイクは辛いですよね。高い保温力・透湿力を備えたバイク用ジャケットを選べば、冬でも快適に走ることができます!さらに電熱ジャケットであれば、どんな過酷な環境でも全く寒さを感じずバイクに乗れます。正しい装備を揃えて今年の冬も乗り切りましょう!
バイクで釣り竿を運びたい!違反にならない積載方法は?注意点も解説
バイクで釣りに行きたいライダー必見!釣り竿の運び方や積載時の注意点、違反にならないための法律上の制限を解説。風の影響やバランス、安全面のポイントを押さえつつ、おすすめのロッドケース・ロッドホルダー・コンパクトロッドも紹介。ツーリング途中に気軽に釣りを楽しみたい方にも最適な情報が満載
【ライダー必見】バイクの盗難対策は絶対必要!すぐできるセキュリティ強化方法まとめ
「自分のバイクは盗まれない」そう思っていませんか?今、全国で毎日25台のバイクが盗まれています。自分のバイクは大丈夫という保証はどこにもありません。バイクの盗難対策の方法を理解して、自分のバイクは自分で守りましょう。
バイクに関わる人気の仕事15選!メリット・デメリットや仕事内容も解説
バイクの仕事と一言で言っても「作る・売る・直す・乗る・支える」と様々な関わり方ができます。この記事では、バイクに関わる人気の仕事をジャンル別に紹介します。必要な資格や探し方も解説しますので、自分のなりたい姿をイメージして探してみてください。
ネイキッドバイクとは?メリット・デメリットや選び方を徹底解説!
ネイキッドバイクに興味がある方必見!この記事では、ネイキッドバイクの魅力や選び方、メンテナンス方法などを解説しています。実は、ネイキッドバイクは、操作性に優れており、初心者にも優しいバイクです。この記事を読めば、ネイキッドバイクへの理解が深まります。
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。