 
                    おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
 
                    最後の清流、四万十川沿いを走るべく、「かわうその里すさき」をスタートし、高知自動車道を、「須崎西IC」から南へ「四万十町中央IC」へ。
ちなみにこの区間約25kmは、うれしい「無料区間」です。
片側1車線でトンネルが多い感じです。
「四万十町中央IC」を降りて一休み。そこが道の駅「あぐり窪川」です。
広い駐車場と横に長い施設。大きな道の駅です。

道の駅の構成は、

トイレも立派な建物ですね。大型バスの駐車場の真ん前になります。バス旅行者の利便性も重視してる感じですね。

情報提供コーナーに入ると、

他の道の駅同様、パンフレット類が置かれていますが、特徴的なものがありました。

そう、これから向かう四万十にある「海洋堂 ホビー館」。模型やフィギアでは知る人ぞ知る「海洋堂」そのサテライト展示があるのです!
ホビー館はまたいずれ訪れたいと思っています。
情報館から横に移動してゆくと、物産やお土産売り場、そして、レストランと続きます。

メニューを拝見。

お値段それなりですが、ボリューム&お味は良さそうです。今回は休憩なので、缶コーヒーだけですが(笑)
情報館を出てさらに横をみると、

地産の野菜を扱っているエリアがありました。農家のフリーマーケット。

お安く、新鮮野菜が手に入りそうです。
ちなみにバイクの駐輪場は、情報館の目の前と、トイレの建物の横になっていました。

駐車場が広いので、ストレスなく止められて、解放感のある道の駅です。
 0
                        いいねで応援しよう!
                        0
                        いいねで応援しよう!
                     
                                        
                                                             
                
                 高知県
                                                
                        5
                        (口コミ1件)
                        高知県
                                                
                        5
                        (口コミ1件)
                    道の駅 あぐり窪川は、高知県四万十町にある道の駅です。四万十川の中流域、国道381号線沿いに位置し、周辺には自然豊かな観光スポットが多くあります。 特産品販売所では、地元で採れた新鮮な野菜や果物、加工品などが販売されています。レストランでは、地元の食材を使った料理が楽しめます。四万十ポークや仁井田米など、地元のブランド食材を使ったメニューも人気です。また、併設されている「海洋堂ホビー館四万十」では、海洋堂のフィギュアやプラモデルなどが展示されており、見応えがあります。 バイクで訪れる場合、道の駅には広い駐車場が完備されているため安心です。周辺には、四万十川沿いの道を気持ちよく走れるルートもたくさんあります。道の駅であぐり窪川で休憩を取りながら、自然豊かな四万十町を満喫してください。
 
                                         
                                         
                                        ![[KOMINE] バイク用 ジャケット プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ ブラック XL](https://m.media-amazon.com/images/I/31mQnLZw4pL._SL160_.jpg) 
                                     
                                         
                                         
                 1003
                        1003
                                                 0
                        0
                    本当にそう見える!地球の丸く見える丘展望台
千葉県銚子市にある「地球の丸く見える丘展望台」へ行ってきました。この日は利根川沿いをのんびり走行して、夕方近くに銚子へ到着しました。「日が暮れる前に、とりあえずあそこ行っておく?」みたいな感じで訪れました。展望台のすぐ近くにバイクが数台停まっていて「駐車場」の看板も見えたのでてっきりそこが駐車場かと思ってバイクを停めてしまいましたが・・・帰る時に看板をよく見たら「この先150m左折」「ここは駐車場ではありません」と書いてあるではありませんか!よく確認してなくてごめんなさい_(._.)_駐車場は正しくは「地球の丸く見える丘 ふれあい広場」に126台分のものがあったようです。これから行かれる皆様
 
                 804
                        804
                                                 0
                        0
                    四万十川沿いを走る 道の駅 四万十大正
四万十川沿いを走るため、須崎→あぐり窪川を経て国道381号を西方向に。田舎ののんびりとした風景が続くこと、あぐり窪川から約20km。そこに道の駅「四万十大正」がありました。道の駅の規模としては大きくはありませんが、四万十川に面した落ち着いた雰囲気です。情報館と、食堂のある本館との間がテラスのようになっていて、四万十川が眺められます。木の椅子に座れば、ホットするような落ち着き。時間的に16:00近かったせいか、空いていたのでよりそう感じたのかもしれませんが。観光情報エリアには、囲炉裏のある休憩所もあります。ここでまったりしたら、次へ行けなくなる?(笑)田舎のおじいちゃん家にでもいる様な、いい雰囲
 
                 638
                        638
                                                 0
                        0
                    肱川沿いのマッタリスペース
瀬戸内から四万十へ。国道56号から県道32号へ、さらに南へ進みます。県道32号からさらに国道197号へ。ここからは肱川沿いの気持ちのいいコースになります。綺麗な川を横目に、道の駅「清流の郷ひじかわ」に到着です。この道の駅は横長なタイプですね。スーパー的なお店や、コインランドリー、コンビニもあります。 道の駅の特徴である物産館はもちろんありますが、地域の方の生活のための商業施設的なところの様です。物産館の方は、ガラス面に落書き仕手もいいようになっていました。訪れた子供たちが思い思いに書けるようです。いいですね。物産館も明るくていいです。レストランもあります。特筆すべきは、サイクリストのために休憩
 
                 752
                        752
                                                 0
                        0
                    晩秋のUFOライン
愛媛県と高知県の県境近くに位置する石鎚山系 瓶ヶ森。菅田将暉のカローラのCMでも話題になったことがあるUFOラインがあります。正式な名称は「町道 瓶ヶ森線」です。愛媛と高知を結ぶ、国道194号線「寒風山トンネル」の高知側入口横からアプローチします。登り始めるとすぐに狭い山道になる。せいぜい1.5車線。対向車に注意しながらヘアピンの連続です。下手するとエンストしそうになる急なヘアピンも。暫く登ってゆくと、UFOラインの入口に辿り着きます。駐車場とトイレ、東屋があり、シーズンしか営業してないCafeもあります。今は残念ながら、ここまで辿り着く愛媛県からのルート、旧194号線のこれも「旧寒風山トンネ
 
                 2876
                        2876
                                                 0
                        0
                    アクアラインは風速5mまでかな。。。
今日は実家へ🏍💨夏休みから始まった「アクアライン時間帯別料金」は、13時から上りが1.5倍になってしまうので、それまでに渡らねばっ!と出発。あ。。。しまった💦先週、東京湾一周!なんて思いながら走った後、寒すぎて直帰したから、ガソリン空っぽだ💡警告灯着いちゃってるし。。。(高速乗る前に給油しなきゃ)アクアライン手前の16号沿い「ENEOS袖ヶ浦ICSS」さんは、軽油がメインのスタンドで、レギュラーは一番奥!初めて入った時は、「レギュラーがないぃぃ」と焦ったでも、ここはいつも他より安いから👍👍✨今日もクーポンなしで「162円♡」まぁ、高いっちゃ高いけどねぇ。。。今
 
                 827
                        827
                                                 0
                        0
                    知床峠
知床峠…ネタバレさせていただきます。最高ですっ。サロマ湖のキャンプ場を出て2〜3時間ほどで見えてきます知床連峰、もうすでに興奮。北海道の道は表情豊かで本当に飽きません。オシンコシンの滝にてマイナスイオンをたっぷり感じ、再度出発。滝からはもうすぐ。名前は聞くけどなかなか行けなかった…どーんっと「知床国立公園」とにかく圧倒されます。「大自然」このワードが本当にぴったし。私は時間の都合で無料コースを選びました。が、大満足でした。ちなみにエゾシカバーガーもここで召し上がれます…知床国立公園を出発。メインの知床峠を堪能しますっ。写真見てるだけで気持ちいいです。
 
                 0
                        0
                    ネイキッドバイクとは?メリット・デメリットや選び方を徹底解説!
ネイキッドバイクに興味がある方必見!この記事では、ネイキッドバイクの魅力や選び方、メンテナンス方法などを解説しています。実は、ネイキッドバイクは、操作性に優れており、初心者にも優しいバイクです。この記事を読めば、ネイキッドバイクへの理解が深まります。
 
                 0
                        0
                    バイク乗車時のリュックは危ない?正しく背負って快適に乗ろう!
バイクでリュックを背負うのは危ないと思っている方は必見!この記事では、リュックを背負ってバイクに乗るリスクと、安全な方法を紹介しています。実は、荷物の量や配置を工夫することで、安全にリュックを使用することが可能です。この記事を読めば、バイク乗車時にリュックを安全に使う方法がわかります。
 
                 0
                        0
                    【徹底解説】失敗しないバイク保険の選び方!必要な補償は3つだけ
バイク保険って、種類が多くて分かりづらいですよね。「オススメの補償が知りたい」「できるだけ安くしたい」「自分に合った保険を知りたい」こういったことで悩んでいる方向けに、バイク保険の選び方・つけるべき補償について解説します。
 
                 0
                        0
                    バイク買取歴8年の業者に聞いたバイクを高く売る方法
バイクを高く売るコツや方法について、実際にバイク買取業者として8年勤務している担当者に話を聞いてきました!高く買い取ってもらえるバイクの特徴や業者がどのくらい利益を上乗せしているかなど、バイクを売ろうとしている人は必見の内容になっています。
 
                 0
                        0
                    バイクの盗難保険&ロードサービスならZuttoRideClubがオススメ!
バイクは、1日に25台盗まれています。バイク盗難は自分には関係ないと思っていませんか?万が一のために盗難保険を検討しておきましょう。この記事ではオススメのバイク盗難保険「ZuttoRideClub」について解説します。ロードサービスや会員限定特典などもあるので、お得なバイク盗難保険を探している人に最適です。
 
                 0
                        0
                    バイクの任意保険は無駄?必要な補償を無駄なく選ぶ方法と賢い活用術
バイクの任意保険は無駄なのではとお悩みの方必見!この記事では、バイクの任意保険の重要性について説明しています。実は、自賠責保険だけでは不十分な保護しか得られず、経済的リスクも高いです。この記事を読めば、バイクの任意保険が必要な理由がわかります。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。