川崎大師
バイクで行けない駅⁉︎ 徳島県「坪尻駅」
四国地方には「バイクで行けない駅」という所が存在します。
駅の看板があるのにも関わらず、入口が見つからない⁉︎ 都会に住んでいたらあり得ないと思います。ですが、そんな駅が実際にあります。そんな珍スポットをご紹介させていただきます。
今回ご紹介させていただくのは、徳島県三好市のJR土讃線「坪尻駅」になります。写真で駅の入り口を見るとバス停が立っている以外、周りに何も無いのがよくわかります。付近の道路は、県道5号線。四国山地を南北に貫く道の中腹にある猪ノ鼻峠の途中に駅があります。
またこの坪尻駅の恐ろしい所が、駅の看板が立っているのは分かるが、駅舎や線路が見当たらないことにお気付きでしょうか?そうなんです。駅に行くには、写真の所からひたすら獣道を下った先がゴールになります。軽いハイキングといった感じでしょう。
早速行ってみようと思いますが、獣道を進んだ先にいくつか空き家の建物が存在します。そのうち、駅付近まで降りてきた所のボロ屋は、一昔に事件現場だったらしく、写真に収めるのはどうかと思い、掲載を省きます。なので、下った先からお伝えします。
下った先には、小さな駅舎が建っていました。左手には桜も咲いていて、春らしい雰囲気が漂っています。自然が豊かな地域ですので、春先に訪れた際は、ミニお花見を楽しめると思います。ただ夏の時期になると、マムシやスズメバチが多く発生するので、服装には注意が必要です。しばらく駅付近の植物の観察や映像を撮影して遊んでいたところ、妙な列車が入線してきました。
あら?こんな列車、高知県に住んでいても見たことがないぞ?と思いました。これは「四国まんなか千年ものがたり」という観光列車でした。土日限定で走っているため、普段見ることができない列車に遭遇しました。なぜか周りに何もない坪尻駅に停車している不思議な光景を目にしたのでラッキーでした。この写真を目にしたら不思議な駅だと思います。またこの坪尻駅のホームがある場所が不自然だとお気付きでしょうか?一番手前側にも線路がありますが、それが本来列車が走るべきの線路になります。この駅は「スイッチバック方式」と呼ばれる珍しい入線構造となっています。
坪尻駅があるこの場所は、猪ノ鼻峠のど真ん中に位置するため、急勾配な所に駅と作って停車させる、列車が後ろ方向に下がってしまうか或いは前方に進んでしまう等の事象が起きて、事故の発生原因に繋がります。そのため列車を安全に停車させるべく、平面な場所に駅を作る必要がありました。坪尻駅に停車する際は、本線から一度脇に逸らすための側線に列車を入れて、方向転換させてから入線させる「スイッチバック方式」を採用しているそうです。普段は見ることができない駅の構造なので、列車が来る時間に合わせて行くのがおすすめです。
バイクに乗って鉄道の駅に行くことは少ないと思います。ですが、坪尻駅のように他とは違う魅力がある場所だと行ってみたい欲が高まる。そんな風に思いました。
また、道路の知識だけでなく、バイクで行った先々の場所について詳しくなれるのも、ツーリングの醍醐味かと思います。ツーリングの目的地は十人十色。バイクとプラスαで組み合わせることができたら、より楽しい走りができると思えた瞬間を坪尻駅が教えてくれました。
最後まで、ご閲覧いただきありがとうございました。
この記事で紹介されている場所
坪尻駅に近いスポット
他のツーリング記事
-
ツーリング 856 0
四国カルスト 天狗高原を走る
四国カルスト、何度見ても爽快な気分になるカルスト台地です。天気が良いので天狗高原あたりを走ります。この辺りは牧場になっていて、牛が放牧されています。なので、道路のまじかで牛とご対面で来たりします。今回は、国道439から県道48で登ってゆきます。 標高が約1400mくらいあるので、天気が良ければ360度見渡すこともできます。なにより、石灰岩の白と牧草の緑、季節によっては黄色い花の色のコラボが美しい。それに空の青が加わり、日本なの?って感じの風景が広がります。 微妙にUP,DOWNを繰り返しながら、稜線を走ります。道は狭いところが多いので、ゆっくりとww。風車が見えるところで記念撮影です(笑)風
-
ツーリング 1153 0
シーサイドの秘湯?!勿来温泉 関の湯
「太平洋健康センター 勿来温泉関の湯」へ行ってきました。海沿いにある温泉で、太平洋に面しています。施設の前が広い駐車場になっていますが、バイク用の駐車スペースは入口の脇にあります。屋根の下なので、日差しがきついときや雨が降っているときは助かりますね。この施設は日帰り入浴・宿泊いずれにも対応しています。日帰り入浴の入浴料は2,040円と少しお高め。ホームページでクーポン券を出力し、必要事項を記入して持参すると1,430円になるようです。これから行かれる方は、ぜひクーポンをご用意の上お持ちください。タオルセットは標準で付いているので、手ぶらで行っても大丈夫です。中の様子です。平日の昼
-
ツーリング 854 0
栃木県秋の定番観光スポット!もみじ谷大吊橋で紅葉狩り
栃木ツーリング「宇都宮餃子さつき」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4535/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋(この記事)源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)もみじ谷大吊橋の駐車場餃子を食べて午後のツーリングもスタート!雨も上がり、絶好のツーリング日和になってきましたが、バイクは1台もいませんでした。バ
-
ツーリング 501 0
由布岳
由布岳主要道から細い坂道を登った先から見れる景色です。
-
ツーリング 1029 0
体験型水族館?!アクアマリンふくしま
いわき市小名浜の「アクアマリンふくしま」へ行ってきました。入口の前に広い駐車スペースがあり、バイクも停められます。日曜日でしたが、駐車スペースには余裕がありそうでしたので、マスツーで訪れても問題ないでしょう。入館料は大人1,850円です。入場してもまだそこは水族館ではなく、庭園のような空間が広がっています。水族館スペースに入ると、巨大な古代魚のオブジェが出迎えてくれました。ここは2000年に開館したらしく、もうそれから20年以上経っているわけですが、全館バリアフリーできれいな施設でした。大水槽には魚群が泳いでおり、見ていて飽きません。自然光が採り入れられていて、スキューバダイビングを
-
ツーリング 497 0
美味しい海鮮丼&お土産には醤油!?うおっせ21
千葉県の銚子港にある「うおっせ21」へ行ってきました。水産物を中心にお土産などを扱っている、観光商業施設です。前日銚子へ一泊し、「朝飯は鮮丼食べたい!」という同道者の希望で訪れました。さわやかな朝の海際を走ってテンションを上げつつ、うおっせ21の駐車場へ。約200台分の駐車場で、バイクも余裕で停められます。施設内の様子です。魚介など水産物を中心とした商店が並んでいます。食事処もありありますが、そこは満席のようでした。ポートタワー側へ抜けてみると、階段を上ったところに海鮮レストランがありました。こちらはそれほど混んでいませんでしたので、こちらへ入ることにしました。レストラン内の様
オススメ記事
-
バイク知識 0
バイクの盗難保険&ロードサービスならZuttoRideClubがオススメ!
バイクは、1日に25台盗まれています。バイク盗難は自分には関係ないと思っていませんか?万が一のために盗難保険を検討しておきましょう。この記事ではオススメのバイク盗難保険「ZuttoRideClub」について解説します。ロードサービスや会員限定特典などもあるので、お得なバイク盗難保険を探している人に最適です。
-
バイク知識 0
バイクに関わる人気の仕事15選!メリット・デメリットや仕事内容も解説
バイクの仕事と一言で言っても「作る・売る・直す・乗る・支える」と様々な関わり方ができます。この記事では、バイクに関わる人気の仕事をジャンル別に紹介します。必要な資格や探し方も解説しますので、自分のなりたい姿をイメージして探してみてください。
-
バイク知識 0
【必見】親や家族からバイク免許取得に反対された時の説得方法
バイクに乗りたいのに親や家族に免許取得を反対されている人必見!反対されている理由をしっかりと押さえておけば相手に理解してもらえます。無闇に説得するのではなく、誠意を持って対応することが大切です。この記事では理由や説得の手順、テクニックをまとめました。
-
バイク用品 0
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
もっと快適にバイクに乗りたいなぁ〜と思ったことはありませんか?車体装備・積載・ライダー装備・駐車・メンテ・トラブル対応の6ジャンルで、バイクをもっと快適にするオススメ便利グッズを紹介します!
-
バイク知識 0
始める前に知っておきたい!バイク通勤のメリット・デメリットから選び方まで徹底解説
バイク通勤したい人必見!この記事では、バイク通勤に関するメリットやデメリットについて解説しています。実は通勤時間を短縮できるメリットがありますが、会社によっては許可されない場合もあるので、事前に確認が必要です。この記事を読めばバイク通勤の始め方がわかります。
-
バイク知識 0
愛犬とバイクに乗る方法!安全にタンデムできるグッズや注意すべき法律も解説
愛犬とバイクに乗ってツーリング、憧れますよね。バイクは積載容量も少なく犬をそのまま乗せるのは難しいですが、専用アイテムを使えば実現できます。この記事では、安全に楽しむために必要な知識やグッズをまとめました。しっかりと準備して愛犬とバイクライフを満喫しましょう!
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。