
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
栃木県那須郡の「ツツジ群落」へ行ってきました。
紅葉を楽しみに那須ツーリングへ行き、一泊して二日目の早朝でした。
「那須高原駐車場」にバイクを停めました。
ここはかなり広々しています。
朝の7時ぐらいでしたが、車が2-3台停まっていました。
公衆トイレがあるので、トイレ休憩にも使えますね。
駐車場からいくつかの方向へ遊歩道が作られています。
全部回ると結構な距離になりますので、見所だけ押さえたい場合は「つつじ吊り橋」方面を目指すとよいかも知れません。
つつじ吊り橋方面の遊歩道はこのような砂利道で、結構山を下っていく感じになります。
息が切れるというほどではありませんが、帰りはそこそこの上り坂になりますのでご注意を!
10分弱歩いて、つつじ吊橋に到着しました。
橋の手前に休憩所があり、ベンチに座って休むこともできます。
全長130m・高さ38mの橋を渡る途中の景色は、まさに絶景です。
吊り橋なのでちょっとグラグラしますが、気持ちが悪くなるほどではありません。
ここまで来たら、ぜひ渡ってみてください。
なお自分は冒頭記載の通り那須高原駐車場へ駐輪して、遊歩道をいくつか歩きましたが、那須高原駐車場から那須高原線(R17)を少し下ったところに「つつじ吊橋駐車場」があります。
自分はここを出発した後でそれに気付きましたが、「つつじ吊橋」のみを訪れたい場合は最初から「つつじ吊橋駐車場」を目指した方がよいかも知れません。
でも時間に余裕がある場合は、ツツジ群生もご覧になってくださいね!
【島後編】隠岐の島を巡る島旅観光!オススメスポットやコースも紹介
10月に3泊4日で島根県の隠岐の島へ行ってきました。(移動のメインはレンタカーでしたが、原付や電動自転車も借りて走ったので、一応ツーリングということで)隠岐はどんな島なのか隠岐は、島根県北部にある4つの島(島後島・中ノ島・西ノ島・知夫里島)のことです。一番大きな島後島を島後(どうご)、中ノ島・西ノ島・知夫里島を合わせて島前(どうぜん)と呼びます。島後にのみ空港があるので、飛行機でも行けますが、島前は飛行機がないので、船で渡ることになります。島前には、1回300円で乗れる島前内船が1時間おきくらいに運行されているので、電車感覚で移動できます。島後で1泊2日のコース
福江島ツーリング 目指すは最果ての灯台
2022年12月、休暇を利用して五島列島は福江島へ行ってきました。福江島と言えば、五島列島最西にして最大の離島。歴史的には16世紀より、迫害・禁教を受けたキリシタンがひそかに信仰を守り続けた地として、2018年には世界文化遺産にも登録されています。そんな福江島には、大瀬埼灯台という断崖絶壁にたたずむ日本屈指の灯台があります。今回の旅の目的もその灯台にあり、地元静岡から丸二日かけて島にたどり着きました。当日はあいにくの曇天でしたが、あまりの絶景にひたすら立ち尽くしてしまいました。余韻に浸りつつ愛車を走らせ港に下りると、五島列島名産 浜口水産のばらもん揚げをいただきました。口に入
80%でも十分強いコシ!八割うどん
埼玉県三芳町の「八割うどん」へ、ランチツーリングに行ってきました。気候は暖かくなってバイク向きですが、ゴールデンウィークは大渋滞が億劫でなかなか乗り出す気になりません。しかしゴールデンウィークの中日に渋滞情報を見ると、「おっ、空いてる!?」というわけで、高速道路を使って片道40分ほどの八割うどんさんへ行ってみることにしました。関越道の三芳スマートICから5分程度と、非常にアクセスの良い場所にあります。店の前には車10台分程度の駐車スペース。さらに奥の舗装されていないスペースにも駐車できそうなので、ソロツー~数名程度のマスツーなら、駐輪場所の心配はあまりなさそうです。自分が着いたのは11:3
津山城 鶴山公園
🔼2020年12月15日撮影YouTubeチャンネル【バイクの事とかも話そう】の後藤隆宣です。https://youtube.com/channel/UCfI4HNboaH5WQwXaDgtHxaA津山城鶴山公園は入場料が必要です。【入場料】大人300円たまに無料の期間があったりします。今流行りの御朱印ならぬ御〝城〟印がゲット出来ます🏯桜の時期は最高です🌸🔼2017年4月5日撮影個人的に石段の前は映える気がします🏍📸🔼2021年12月14日撮影【津山城鶴山公園が出てくる動画】【HONDA CBR600RR】HONDA PC40 CBR600RR ABS納車【モトブログ】【排気音別録り】http
登れる灯台!塩屋崎灯台
いわき市の塩野崎灯台へ行ってみました。「登れる灯台」として有名なところです。灯台のある岬の手前に、車20台分ぐらいの駐車場があります。若干傾斜がついているので、バイクを停める際はギアを一速に入れおいた方がいいかもしれません。駐車場の横には美空ひばりの記念歌碑があります。灯台が高台にあるため、徒歩で10分程度上らなければなりません。入場料300円を払い、灯台の階段を103段登っていきます。灯台の上からは、こんな景色を観ることができます。写真に写っている藻磯海岸は、「渚100選」にも入っています。遠くに見えるのは五社山でしょうか。こちらは小名浜方向を向いた時の景色です。こんな感じでし
縄文村
長井市の外れにある縄文村。まだツーリング季節には早いがちょっとそこまでのツーリングにはついつい行ってしまう。まだ雪があったがカブでスノーアタックしてきた。後ろに写る山もいいですね〜 土偶や竪穴式住居もまだブルーシートに覆われてて見れませんでした。 近くにはキャンプ場もあり、有料ですがシーズン中は利用することもできます。 ↓シーズン中にキャンプした時の写真です。シーズン中は結構人います。他のキャンプ場と比べると少ないですがw菜の花も咲いており映えスポットです。(五月頃) 飲食店や近くにコンビニなどもなくただただ 山。田んぼ。と行った感じですがそれがまたいいです。写真はないではないですが湖には
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
バイクは車以上に事故のリスクがあります。いざという時ドライブレコーダーは必要です。事故の証拠になるのはもちろん、ツーリングの記録など多数のメリットがあります。ドライブレコーダーのメリットデメリット、選び方についてまとめました。付けようか悩んでいる人は参考にしてください。
オールシーズン使える!3シーズンバイクジャケットの選び方とオススメ商品まとめ
バイク用ジャケット1着持つならこれ!!!年中使えるジャケットなら1着でほぼ全ての季節に対応できるので、出費も抑えられます。真夏や真冬など極端な季節に乗る場合は専用ジャケットがあるとより快適になるのでツーリングスタイルに合わせて検討してください。
バイク初心者こそインカムを使うべき!できることやメリットデメリットを徹底解説
バイク初心者だしインカムはまだいらないと思っていませんか?インカムは初心者にこそ使って欲しい便利で安全に運転するための機器です。インカムでできることやメリットデメリットなどまとめましたので、気になっている人はぜひ参考にしてください。
バイクのリムステッカーで「ダサい」と思われない貼り方のコツを解説!
リムステッカーは、工具不要で安く愛車の雰囲気を変えられる人気のカスタム。貼り方やデザイン次第で「ダサい」仕上がりになることも。本記事では失敗例や選び方、きれいに貼るコツからおすすめ商品まで詳しく紹介。初心者でも安心して足回りをカッコよくドレスアップできます。
【バイクの二人乗りの基礎知識】条件や罰則、必要な装備を徹底解説!
バイクが好きな方は必見!この記事では、バイクの二人乗りに関する条件や罰則、必要な装備や注意点について解説しています。実はバイクの二人乗りを安全に楽しむためには、条件やルールを知ることが大切です。この記事を読めば、安全で快適なライディングを楽しめます。
Amazonで安く買う4つの方法、お得に買いたい人必見!
Amazonは、ただ商品を購入すればいいと思っていませんか?実はAmazonには、どんな商品でも安く買う方法が存在します。この記事では、Amazonでお得に買う方法を4つ紹介します!Amazonギフト券をやAmazonポイント、Amazonプライム、タイムセールを活用して安くお得に買いましょう。
コメント
2024-08-27 18:34:47
秋に行こうと思ってたけど、ツツジは春なのかな
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。