
SSTR2025 伊良湖発基本ルート0
今回は滋賀県にあるメタセコイヤ並木について書きたいと思います
201505271604
メタセコイア並木はマキノ高原の近くにあるメタセコイヤの巨大樹が立ち並んだ道の事です
私は大阪から出発し滋賀県の湖西道路沿いをバイクで走りながらメタセコイヤ並木に向かいました。
その日は天気が良く湖西道路沿いを走っていると琵琶湖の景色がとても綺麗で道中も気持ちよく運転できました
途中に白ひげ神社という神社があり、琵琶湖に浮いた鳥居は圧巻でした
メタセコイヤ並木に到着すると広い道路にメタセコイヤの巨大樹が立ち並んでいて、その景色に圧倒されてぼう然としました
しばらく時間がたち近くのマキノ高原に向かい、川のせせらぎに癒されて
201505271634
温泉で食事をとりながら湯に浸かり、リフレッシュしてまた帰宅しました。
姫鶴平キャンプ場
初秋の頃、綺麗な空気、景色の中で、「まったり時間」を過ごしたくて、姫鶴平キャンプ場に。姫鶴平キャンプ場は、ちょうど愛媛と高知の境目になる四国カルストに位置します。ルートとしては愛媛側、高知側から数か所ありますが、私は愛媛側からアクセスすることに。(車で広い道、となると高知側から国道197経由公団幹線林道がおすすめ)少し車じゃ辛いかな・・・って道をどんどん登ってゆくと、カルスト台地が目前に広がります。そのカルスト台地が広大な牧場になっていて、一角にそのキャンプ場があります。少し高台で見晴らしの良いエリアと、グランドのように広いエリアとがあります。チェックインは、高台のエリアの近くにある「姫鶴荘」
来島海峡展望館で休憩
来島大橋を目の前に見ることができる、来島海峡展望館にいってみた。ここは、来島海峡を一望できるだけでなく、駐車場も比較的広く、休憩にピッタリ。まずはじめに目に飛び込んでくるのが、 綺麗な海峡と吊り橋。周囲を見渡すと、島や、行きかう船、潮の流れまで見ることができます。またそこには、可愛らしい建物が。中に入ると、簡単な喫茶とお土産品売り場。さらに奥には、料金無料の展示室があります。展示室には、昔、来島海峡を牛耳ってたと言われる村上水軍にまつわる資料や、橋の建設に関わる資料などが展示されています。すこしお勉強になりましたww。いつでも無料で利用できる施設で、もちろんトイレもあり、旅人や、バイク乗りに
SSTR2025に向けSSTR2024を振り返る
SSTRの動画などを見て自分も千里浜走ってみたい!って思い、SSTR2024に参戦しました。今年も参戦予定ですが、その前に私のSSTR2024を振り返ってみることにします。SSTR2024 走行ルート「モトスポットのSSTRルート作成ツール」SSTR参戦にあたり、ルート選定には「モトスポットのSSTRルート作成ツール」を活用しました。これ、めちゃくちゃ使いやすかったです。道の駅以外にも、自分で立ち寄りたい地点を追加することもできて、その地点を考慮してルートを書いてくれます。今回作成したルートはこちらSSTR2024 マイルート SSTR2024は例年
オーガニック好きにとっては楽園?!元気の市場
埼玉県越谷市にある「元気の市場」へ行ってみました。寒くなって乗り出す頻度がどうしても減ってしまう季節ですが、月に一度程度は動かすようにしています。往復2-3時間程度で、ちょっと気になるラーメン屋や蕎麦屋へのランチツーリングや、産物などを買い求めにお買い物ツーリングをします。この日は後者で、以前から噂だけ聞いていたお店を目指してみました。お店の前には自動車3台分の駐車スペースと、自転車置き場があります。午前中・特に10時開店直後が一番混雑するようですが、自分が行ったのはお昼頃だったので駐車場もお店もすいていました。店舗前には有機栽培の野菜がいろいろ並んでいます。無農薬野菜などには値段が普
川のせせらぎを聞きながら
四万十までの道のり、国道33号から国道380へ。快適な山間の道路を走り、暫し休憩で訪れたのが、「小田の郷せせらぎ」です。こじんまりとした感じですが、裏側にも駐車場があり、駐車スペースは十分です。その名の通りすぐ横が川でせせらぎが聞こえます。物産売り場の横、トイレに続く通路には木の長椅子もあり、川を眺めての休憩も出来ますね。この通路からも行けますが、並行して川の側をあるいても和食屋さんに辿り着きます。「かじか亭」。なかなか和風のシックな感じですね。川を眺めながらの食事もできます。物産売り場で買ったものを、川沿いの東屋のようなところでいただくことも出来ました。川のせせらぎを聞き、春の花々を見てると
もつ煮のお店?いいえラーメン店!もつの屋
茨城県つくばみらい市へツーリングに行き、昼食に良い先はないかなとスマホ検索したら「もつの屋」さんがヒットしました。店名からモツ煮のお店かな?と思いましたが、ジャンル:ラーメン屋と記載されています。興味を惹かれて行ってみました。到着してみると、確かに「らあめん」の文字が掲げられています。R294「小絹東」交差点に建っていて、お店の入り口前に車7-8台分程度の駐車スペースがあります。入口のところでメニューを確認します。どうやら牛モツが入ったラーメンを出しているようです。美味しそうなので、そのまま入店しました。少し早めの時間だったためか、店内にはお客さんが3名ほどでした。カウンター席に座り
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
「カッコいいこと」それこそがアメリカンバイクの魅力です。車種選びと同様に、ヘルメット選びもこだわりたいところですよね。アメリカンバイクの魅力をもっと引き立ててくれるオススメのヘルメットを紹介します。
バイク用オススメ防寒手袋6+3選!最強はやっぱり電熱グローブなの?
冬のライディングで防寒の必要性がもっとも高い箇所はどこだと思いますか? それは「手」と「指」。手と指が冷えてしまうと、防寒ジャケットをいくら着込んでも寒さから逃れることはできません。そんな防寒の要となるオススメ防寒手袋を紹介します。
オススメのバイク用USB電源10選!選び方や種類も紹介
USB電源なんて一昔前までは不要でしたが、スマホが普及した今では必須アイテムです。バイクに一番初めにつけたいグッズです。この記事では、そんなバイク用USB電源の種類や選び方、オススメ商品を厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
雨の日でも安心な最強レイングローブの選び方とオススメ商品12選!
レイングローブ使っていますか?雨の日に普通のグローブは危険です。操作性が悪くなり事故の原因にもなります。安全と快適に運転するためにもしっかりとしたレイングローブを準備しておきましょう。この記事ではレイングローブの選び方とオススメを紹介します。
バイクエンジンの種類を徹底解説!気筒数や形式、冷却方法でフィーリングは違う
「バイクの性能はエンジンで決まる」と言っても過言ではありません。バイクにとってエンジンは、それだけ重要なパーツなんです。エンジンの種類と特徴を知れば、あなたもワンランク上のバイク選びができるようになります!
バイクの積載問題全て解決!オススメ積載方法とアイテム紹介
バイクの積載方法とオススメの積載グッズを紹介します!バイクに荷物を積載するにはどうすればいいの?という疑問はこれで解決!通勤や日帰りツーリング、キャンプツーリングなど用途別にオススメの積載方法を解説します!オススメの積載アイテムも紹介するので、バイクの積載に悩んでいる方は参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。