おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
                    こんにちは!
今回はこのエリアの代表ともいえる鎌倉大仏について語りたいと思います!
浄土宗の寺院であり、正式名称は「鎌倉大仏殿高徳院」といいます。
日本三大大仏といわれる鎌倉大仏ですが、由来や歴史は文献に乏しいため明らかでない部分が多いそうです。
それでは早速いってみましょう♪
アクセス
拝観料

「どどーん」
圧倒的!圧倒的存在感!!
実は寺院も大仏様も想像より大きくはないので、30分もあればだいたい見てまわれます。
筆者が初訪問したときに驚いたのが大仏様の中に入れることです。
仏胎内拝観は初体験だったので正直感動しました!
お値段はなんと20円!絶対入りますよね!?
中がどうなっているかは是非ご自身の目でお確かめくださいね♪

もうひとつ驚いたのは、空気の入れ替えが必要な場所なので、なんと通気孔が背中についています!
ロボット好きの方には共感していただけると思うのですが、ガンダムのような出で立ちに大興奮です(笑)
※しばらく胎内拝観は休止中だそうです。気長に再開を待ちましょう。(2022年4月現在)

小町通りにある鎌倉キネマ堂さんでランチです♪
この店構えを目の前に入る前からワクワクが止まりません!

鎌倉から江ノ島にかけては生しらすが名物なのです。
「えっしらす?よく見かけるけど名物になるほど美味しいの?」
と思ったそこのあなた!!私もそう思っておりましたが本当に美味しいんです。
あまりのプルプル感にまるで舌の上で踊り出すのかと思う新鮮さです!
本日はしらすの三食丼としらすトーストをオーダー♪
パンとの組み合わせもいけるので、朝昼晩どんなメニューでもしらすが食べれますね(笑)

http://www.kinemado.com/kine%20cafe.htm
不定休なのと更新頻度は多くないので、訪れる際はあらかじめ調べておきましょう。
z
そしてみんな大好きレトロ車両、江ノ電!
路面電車にはなぜこんなにもロマンがあるのでしょう。
至るところで、写真を撮っている方と遭遇します。
路面以外の踏切のない横断できる線路が多いことにも衝撃を受けました。
スピード重視でない電車ならではですね♪

最後に七里ヶ浜付近にある超有名な場所を紹介します♪
そう、日本が誇るバスケット漫画の王道、「スラムダンク」の聖地ともいわれる鎌倉高校前1号踏切です。
この付近は連載終了後、数十年たっても訪れる人は数知れず。
付近に観光名所があるわけでもなく、一躍有名となったこの場所はその後に様々な作品の聖地となりました。
青い海と晴天と電車がおりなす景色に魅了され、しばらくその場に立ち尽くしてしまいます。
学生さんもたくさん通るので、写真を撮る際は通学の妨げにならないようにしましょうね♪

鶴岡八幡宮前の若宮大路の桜が圧巻でした!
道中、若宮大路の桜に圧倒され駆け抜けたワンシーンで締めます(笑)
https://www.trip-kamakura.com/place/167.html
如何でしたでしょうか?
今回は鎌倉大仏をメインに有名どころのご紹介のみとさせていただきましたが、鎌倉エリアは小京都と呼ばれるだけあって見所が本当に多いです!
また次の機会に他の名所も紹介できればと思います。
最後までご拝読どうもありがとうございました♪
                                        
                                                            
                                        
                                        
                                    
                                        
                                        
                                        道の駅湯の香しおばらアグリパル塩原で限定ジェラートを食べてきた
栃木ツーリング「源三窟」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4563/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原(この記事)ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)道の駅 湯の香しおばらアグリパル塩原の駐車場鍾乳網「源三窟」を堪能したので、そろそろ宿へ向かいます。途中、道の駅「湯の香しおばらアグリパル塩原」があったので、立ち
                SSTR2025 伊良湖発基本ルート0
                【2024年10月閉店】埼玉県で本場さぬきうどん?!茶寮 三日月
埼玉県川越市の「三日月」さんへ行ってみました。埼玉県は実は、うどん生産量が香川県に次ぐ全国2位の隠れたうどん県。この日も昼食に武蔵野うどんを食べようと乗り出したのですが、お目当てのお店・そしてその次に向かったお店がいずれも事情で入れませんでした。お腹もすいてきたのでその場で検索し訪ねたのが、こちらのお店になります。お店の前が駐車場になっており、乗用車なら8台ぐらい停められます。行ったときはそれほど混んでいませんでしたので、駐車枠の中にバイクを停めさせてもらいました。お店の前の看板を見ると、「本格讃岐うどん」が売りのようです。武蔵野うどんではありませんが、これはこれで気になります。店内の
                名物はカニピラフ?!田人味おやじがんこそば
いわき市の「おやじがんこそば」へ行ってみました。店の名前だけでも、なんとなく興味をそそられませんか?どんなお店でどんな蕎麦なんだろうと、わくわくしながら向かいました。お店の前には、結構広めの駐車スペースがあります。マスツーで行っても、迷惑になることはまずないでしょう。ただし一点だけ要注意!山からの湧水が流れていて、そこに苔が生えています。その苔がツルツルと大変滑りやすいので、バイクでその上を通過したり、停めた後もそこを歩くことは避けた方がよいです。ぜひ地面が乾いているところを選んでくださいね。お店の中の様子です。小上がりになっているスペースと、椅子席を置いてあるところが半々ぐらいです。
                中津明神山 バイクで山頂まで
国道33から登り道に入る。紅葉などで有名な中津渓谷を眼下に見つつ、つづら折りを登ってゆく。暫くすると、スキー場???と思ったら、実はハングライダーの練習&着地場みたい。吾川スカイパークというのです。時々出ている案内板に沿って、細い、あまり綺麗とは言えない、道を登ります。こんな標識も。テイクオフ?って考えながら登ります。こんなヘアピンだらけ(笑)楽しい!!山頂に近づくと、なんだかいい景色が見えてくる。昔オフロードバイクも乗ってたので、「すっげ~いい道!」「天空の林道」というとか言わないとかww。あとでじっくり観察するとして、取り敢えず頂上まで。国土交通省の気象レーダーがあります。すぐ近くに鳥居と
                【ブログ】余呉湖一周はバイク乗りこそ行くべき!
どうも!あおです!今回は滋賀県長浜市にある余呉湖に行ってきました!水面の反射がすごくて、鏡池の名称でも親しまれています!サイクリングや写真家の方に人気のスポットで、絶景スポットを紹介する本などにもよく載っています!僕が行った日はあいにく風が吹いていて、きれいな反射は撮れませんでした…しかし、バイクの写真は別です!道と湖の距離がめちゃくちゃ近い!正直、バイクがメインなので反射してなくても関係ないです!道幅はかなり狭いので、対向車やサイクリングされている方に注意して走行してください。バイクと湖の構図がかっこよすぎて、めちゃくちゃ写真を撮ってしまいました(笑)付近に駐車場
                バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
もっと快適にバイクに乗りたいなぁ〜と思ったことはありませんか?車体装備・積載・ライダー装備・駐車・メンテ・トラブル対応の6ジャンルで、バイクをもっと快適にするオススメ便利グッズを紹介します!
                バイクの積載問題全て解決!オススメ積載方法とアイテム紹介
バイクの積載方法とオススメの積載グッズを紹介します!バイクに荷物を積載するにはどうすればいいの?という疑問はこれで解決!通勤や日帰りツーリング、キャンプツーリングなど用途別にオススメの積載方法を解説します!オススメの積載アイテムも紹介するので、バイクの積載に悩んでいる方は参考にしてください。
バイク用プロテクターは必要?ヘルメットだけいい?事故怪我の危険性や使った方がいい部位も解説
バイクはヘルメットだけ被っておけばOKと思っていませんか?常に生身が晒されているバイクでは、頭以外にも胸・背中・脚・腕など怪我のリスクが非常に高いです。プロテクターをちゃんと付けていれば事故の致命傷の70%は防げると言われています。安全にバイクに乗るためにプロテクターの種類やつけた方が良い部位などをまとめました。
バイクで釣り竿を運びたい!違反にならない積載方法は?注意点も解説
バイクで釣りに行きたいライダー必見!釣り竿の運び方や積載時の注意点、違反にならないための法律上の制限を解説。風の影響やバランス、安全面のポイントを押さえつつ、おすすめのロッドケース・ロッドホルダー・コンパクトロッドも紹介。ツーリング途中に気軽に釣りを楽しみたい方にも最適な情報が満載
アメリカンバイクってどんなバイク?特徴やオススメ車種を排気量別に紹介
カワサキの新型エリミネーターやホンダ・レブルなどの登場によって盛り上がりを見せているアメリカンバイク。スタイリッシュに乗れることはもちろん、ツーリングや通学通勤もこなせるアメリカンバイクの特徴や、オススメの車種についてご紹介します!
バイク用品を宅配買取サービス「ストスト」で売ってみた!ヘルメットやウェアを売るならオススメ
不要なバイク用品を処分するなら、宅配買取サービスがオススメ!捨てるのは勿体無い、でもメルカリやヤフオクに出すのは面倒だし手数料がかかる...STST(ストスト)なら手数料や送料など完全無料で、自宅から送るだけでOKなので超簡単に売れます!ストストを実際に使ってみたので、流れや買取金額などを紹介します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。