
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
瀬戸内から四万十へのツーリング途中、ルートから少し外れたのですが、
お腹すいたな~で、道なりに国道を走っていたら、道の駅「みかわ」を発見!
立ち寄ってみました。
久万川沿いにあります。久万川をすこし見下ろすような立地ですね。
駐車場はそれほど広くないですが、国道からは入りやすい感じです。
コンビニ的なお店もありました。
特産品販売やレストランも併設されています。
レストランの窓からは久万川が見渡せるようですね。
お腹がすいていたのですが、時間を掛けたくないので、軽くサンドイッチを購入しました。
トイレとお店の間にデッキスペースがあります。
そこからは、久万川を見下ろしながら休憩できます。お天気も良いのでそこでお昼タイム(笑)
美味しい空気と美味しいサンドイッチで大満足です。
さて、先は長いのでそろそろ出発しますww。
佐賀県のご当地グルメと絶景
今回は、佐賀県唐津市虹ノ松原にある『からつバーガー』ツーリングについて紹介します。はじめにからつバーガーとは…?からつバーガーは佐賀県のご当地B級グルメです。九州にはたくさんのご当地バーガーがありますが、その中でもかなり人気が高く、認知度も高いご当地バーガーだと言えるでしょう。目的とルートそんな「からつバーガー」を食べに行くというのが今回のツーリングの目的です。福岡市からからつバーガーが食べられる、「からつバーガー虹ノ松原本店」までは約50㎞ほどの道のりになります。国道202号線のバイパスである、今宿道路を通りまず糸島方面へと向かいます。唐津市までバイパスが通っているので、ひたす
地元の料理店が仕入れに来ている?!真鶴町漁協直販所
神奈川県の真鶴町漁協直売所へ寄ってみました。この日は前泊地の茅ヶ崎から、右手に富士山・左手に相模湾というぜいたくな景色の中、西湘バイパスを快走。あまりにも快走過ぎてあっという間に次の目的地である伊東へ着いてしまいそうだったので、真鶴道路へ入って寄り道したのです。そこがどこなのかもよくわからないまま、目に止まった駐車場へバイクを停めました。どうやら漁港のようです。とりあえず海をバックに愛車を写真に収めます。港の中では釣り船が沖から帰ってきたり、沖へ向かっていたりしていました。朝の9:30だったので辺りのお店はまだシャッターが閉まったままですが、一軒だけ開店していて軽く人だかりができていま
日吉夢産地でお母さん鬼と
愛媛の瀬戸内側から南へ山の中を走ってちょっと休憩。日吉夢産地に立ち寄りました。ここにはアニメ「うる星やつら」に出てくるラムちゃんのような、鬼の像があります。でラムちゃんではなくてお母さん鬼です。とっても美人ですが、角や牙があるとちょっと怖い(笑)3月の平日、季節的なものか、時間がそろそろ15:00近かったためか、アイスはお休みしてました。広い物産売り場があります。また、「鬼の館」では、お雛様を展示していました。パン屋さんもあります。休憩、食事なんでもOKですね。ここは、駐車場の周囲が和風デザインの建物で囲まれているような造りなので、なんとなく落ち着きます。さて、一息付けたので、赤ちゃん鬼が大き
【#小田原】国府津海岸
釣り&ツーリングスポットでお馴染みの「小田原 国府津海岸」の紹介です!西湘バイパスの高架下で狭く長い海岸です。バイクでのアクセスのいい場所です。相模湾沿いに旧東海道沿いにあたる国道1号線を走っているとマクドナルドが見えてきます。私はここで朝マックを食べました^^そして西湘バイパスに入る手前で右手に入るところがあるので降っていきます。ここをミスるとバイパスに乗ることになるので注意です!(原付乗りは特に注意!!)朝でも車が多く止まっています。釣り人かな?駐車場から砂地になっているのでバイクのタイヤがとられます。転倒しな
喜多方の蕎麦屋さんが埼玉に?!いしいのそば越谷分店
埼玉県越谷市の「いしいのそば越谷分店」に行ってきました。福島県喜多方市には、10軒ほどの農家が昼営業のみで蕎麦を提供している「宮古そばの里」があります。自分も以前ツーリングで訪れたことがありますが、国道459号線沿いを景色を楽しみながらのんびり走り、美味しい蕎麦を楽しめて、最高でした。こちら↓は、昔のブログ(※既に閉鎖済)から、当時の思い出の一部です。そんな蕎麦集落のお店の分店が埼玉にある?!と知り、早速バイクを走らせました。草加バイパスから少し入った、住宅街のはずれの農地と物流センターの間に、お店はありました。お店の前には車3台分の駐車スペースがあります。端の方にも、バイク2台ぐらい
道の駅 マイントピア別子で休憩
桜の景色を求めて、別子山方面へ走ります。国道11号から山の方へ県道47を走ります。少し走ると、道の駅 マイントピア別子に到着です。短い橋を渡ってすぐに、広い駐車場のなかにバイク用駐車場があります。そこから、本館に向かって進みます。振り返ると、駐車所、即、アイス売り場。大きなトイレ。で本館に入ります。入口にはいろんなサービスの案内やチケットの販売があります。ここから離れたところにある、東平(とうなる)という銅山の遺抗までのバスの乗車券も売ってます。東平(とうなる)は、東洋のマチュピチュとも名のついたレンガ造りの鉱山跡が見られるところです。エントランスを入ると、広い休憩場所や、軽食、おみやげ売り場
バイクを高く売れるオススメ業者4選と出張買取業者の選び方解説
バイクを売ろうと思っている方必見!バイクを高く売るためには、買取業者選びが大切です。どんなポイントで業者を選べばいいのか見るべきポイントを7つまとめました。また、買取実績が豊富なオススメの買取業者を4つを厳選・解説します。
バイク購入に必要なものは4つ!ローンを組むために必要なものも解説
バイクを購入するには、お金以外にも用意しておくものがあります。身分証明書や住民票を準備しておくことで購入ギリギリになって慌てずに済むので、しっかりと準備しておきましょう。
【保存版】バイク保管用のレンタルコンテナの選び方とオススメは?
バイク置き場としてレンタルコンテナを検討している方へ。バイクコンテナを選ぶ時に見るべき4つのポイントとオススメのレンタルコンテナ会社を徹底解説。これさえ読めば自分に最適なレンタルコンテナを見つけることができます。
初心者がバイクに乗るまでに知っておくべきこと!ゼロからバイクで走るまでの流れを徹底解説
バイクに乗りたい人!知識ゼロでもこれさえ読めば全て分かります!バイクの種類や排気量の基礎知識からバイクの選び方、免許の取り方、購入、納車、その後のバイクライフまで全てサポートします!
排気量の違いでバイクライフが大きく変わる!運転に必要な免許や維持費について解説
バイクの話をしていると当たり前のように出てくる「排気量」という言葉。あなたはしっかり理解できていますか? バイクはクルマと違い、排気量によって必要な免許・走れる道路の区分・車検の有無などが細かく変わってきます。これらはバイクライフに大きく関わるものですので、正しく理解しておきましょう。
【バイクに乗る時の服装ガイド】選び方のポイント4選と避けるべき服装
バイクに乗るときの服装に困っている方は必見!この記事では、バイクに乗る際の服装や季節に応じた選択、避けるべき服装について解説しています。実は、安全性だけでなく、快適性も重要視することが大切です。この記事を読めば、最適なバイクウェアを選ぶヒントが得られます。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。