
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
こんにちは!
今回は横須賀からフェリーで10分で訪れることが出来る無人島、「猿島」についてご紹介いたします。
ツーリング先で船に乗れるなんて最高!
それでは行ってみましょう♪
アクセス
駐車場
時間と天気だけはチェックしておきましょう。
小雨程度なら運行しますが、風が強いと運行休止することがあります。
乗り場の手前でチケットを買って、運行時間がくるまで記念艦三笠を堪能しちゃいましょう♪
こちら三笠公園の記事もあわせてどうぞ♪
天気がいいときの海とバイクは風が心地良くて最高です!笑
フェリー運賃
※市内在住者は750円です。
島がみえてくるとワクワク感が止まりませんね♪
猿島はある大人気アニメのキャラが至るところにいます。
なんのアニメだと思いますか?
「猿島・・・サル・・・モンキー。」
ここまでくるとわかる方も多いんじゃないでしょうか。
そう、モンキー・D・ルフィたち率いる一行とご対面です。
島に着くとすぐにワンピースのキャラたちが訪れる人を歓迎してくれるので、
とくに家族連れの子供たちがはしゃいでいて、なごみました。
確かに無人島と聞いて喜ぶ人たちは限られてくるでしょうからね・・・(笑)
時代をこえて、島がこうして形を変えて愛され続けるのはありがたいことです。
洞窟を抜けると兵舎や弾薬庫のような歴史的建造物を拝見できます。
神奈川県にこんな素敵な場所があるなんて驚きです!
なんの文字だろう?暗号にも見えますね。
自然と歴史が融合していて、まるでジブリのような世界観にただただ引き込まれていきました。
同じ場所で戦時中の人々は何を考えていたのだろうかと思いを馳せてしまいます。
名残惜しいですが、フェリーの時間がきてしまったので乗り場に戻りました。
無人島から本島を眺めるのもまた絶景!
如何でしたでしょうか?
宿泊ができない島なので、しっかり最終便のフェリーには乗れるよう行動しましょう♪
海岸付近も海開き以降の遊泳期間でしたら泳いだり、レジャーを楽しむことができます。
最後までご拝読ありがとうございました♪
宇都宮・那須塩原ツーリング!宇都宮餃子さつきに7色の餃子を食べに行く
栃木ツーリング「大谷資料館」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4499/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつき(この記事)もみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)宇都宮餃子さつきの外観と駐車場11時過ぎまで雨が降っており、大谷資料館で雨宿りをしつつ近くの餃子屋さんを探していました。宇都宮餃子といえば「みんみん」「正嗣」
57歳おっさん初めてのSSTR2025参戦記
プロフィール57歳男性/SUZUKI VStrom1050/東京都内在住/SSTR初参戦/No.11339/完走コース設計の条件1-最優先はポイントを満たしたうえで時間内完走。立ち寄り箇所数を欲張らない。2-500キロ超のツーリングに体力が持つか不安。頑張り前提のコース設定はしない。3-土地勘がゼロ。出来る限り高速道路・自動車専用道使用としてチャレンジングなルート設定はしない。ルートはURL↓https://motospot.jp/route/?route=-1:35.57881558176642:139.7844222462121,100567,1
もつ煮のお店?いいえラーメン店!もつの屋
茨城県つくばみらい市へツーリングに行き、昼食に良い先はないかなとスマホ検索したら「もつの屋」さんがヒットしました。店名からモツ煮のお店かな?と思いましたが、ジャンル:ラーメン屋と記載されています。興味を惹かれて行ってみました。到着してみると、確かに「らあめん」の文字が掲げられています。R294「小絹東」交差点に建っていて、お店の入り口前に車7-8台分程度の駐車スペースがあります。入口のところでメニューを確認します。どうやら牛モツが入ったラーメンを出しているようです。美味しそうなので、そのまま入店しました。少し早めの時間だったためか、店内にはお客さんが3名ほどでした。カウンター席に座り
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
埼玉県朝霞市にある魚福水産へ行ってみました。Googleで「埼玉県でおいしい刺身が買える店」で検索したところトップに表示されたので、訪れてみたのです。到着してみると、「町のお魚屋さん」という感じの店舗です。お店の前には、バイクを置ける程度のスペースがあります。お店の中から見ると、こんな感じです。マスツーで行くのはちょっと難しそうですが、1-2台なら問題ないでしょう。ショーケースの中には、おいしそうなお刺身がたくさん並んでいます。「3人分の刺身を5,000円で」と注文したら、「多目と少な目どちらがいいですか?少な目だと本マグロが入ります」との由。今回は「普通」でお願いしました。5
那須高原の癒しスポット乙女の滝とカフェとキャンプ場
栃木ツーリング「南ケ丘牧場」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4667/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝(この記事)沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)乙女の滝の駐車場今回の旅で、まだ滝に来てなかったなということで、乙女の滝へとやってきました。(本当なら昨日来るつもりでしたが、雨で予定が狂ったので、今日にな
広くてゆったり!天然温泉きぬの湯
茨城県常総市にある温泉施設「きぬの湯」へ行ってみました。「きぬの湯」の「きぬ」は鬼怒川の「鬼怒」のようです。近くを鬼怒川が流れています。「きぬの湯」はR3沿いに建っており、迷いようがないほどわかりやすいです。バイクは裏手の第二駐車場へ停めるように表示されていました。行ってみると、屋根付きの駐輪スペースがありました。炎天下でもシートが焼けないのはありがたいですね。入口がちょっと奥まっており、隠れ家的な雰囲気を醸し出しています。同じ敷地内に本館とは別に、貸切風呂専用の別館があるようでした。入口付近の様子です。2017年に出来た施設のようで、まだ新しくきれいです。中はわりとこじんまりし
バイクの振動でスマホは壊れる!スマホホルダーは振動対策済みがオススメ
バイク用のスマホホルダーを探している人必見!iPhoneのカメラはバイクの振動で壊れます。スマホを壊す前に、振動対策がされたスマホホルダーを使うようにしましょう。カメラを壊さないための4つの方法とオススメのスマホホルダーを紹介します。
雨でも快適にバイクに乗る方法&オススメ雨対策グッズまとめ
雨。それはライダーの天敵です。無計画に雨の中を走ろうものなら体がずぶ濡れになるバイクが汚れる体温が奪われて集中力が低下する雨で視界が悪くなる路面が濡れて滑りやすくなるなど、晴れの日にはないマイナス要素が盛りだくさんでライダーに押し寄せてきます。そんな雨の中を好んで走ろうなんて誰も考えていないはずですが、どうしても避けられない場合もありますよね。この記事では、レインウエアや防水バッグをはじめ、ライダーや荷物を雨から守るための方法やグッズなどについて紹介します。雨はライダーにとって非常に厄介なモノですが、バッチリと対策しておけば意外と快適に走れてしまうものです。ツーリ
バイクに乗ると疲れる原因は?疲れないコツと対策・おすすめアイテムを紹介!
バイクに乗っていて疲れを感じたことはありませんか?バイクは肩や腰、手、足さまざまな箇所に疲労が蓄積しやすい乗り物です。できるなら楽に乗りたいですよね。原因を知り対策を重ねておけば今よりもっと快適に走行することができます。
雨も余裕!最強のバイク用レインウェアのオススメ5選
ライダーの天敵「雨」は辛いですよね。できることなら雨でも快適に走りたいと思うもの、今回はそんな願いを叶える最強のバイク用レインウェアを紹介します。レインウェアの選び方や撥水力が落ちてきた時のメンテナンス方法もまとめたので、参考にしてください。
バイク初心者が知っておくべきライディングパンツの種類と選び方まとめ!プロテクターで脚を守ろう
バイクに乗るときのパンツを探している方必見!バイク用ライディングパンツは、バイクに乗った時の姿勢に最適化されているので快適にバイクに乗ることができます。プロテクター内蔵で安全性も高くなります。この記事ではパンツの選び方や種類など初心者が知っておくべきことをまとめました。
始める前に知っておきたい!バイク通勤のメリット・デメリットから選び方まで徹底解説
バイク通勤したい人必見!この記事では、バイク通勤に関するメリットやデメリットについて解説しています。実は通勤時間を短縮できるメリットがありますが、会社によっては許可されない場合もあるので、事前に確認が必要です。この記事を読めばバイク通勤の始め方がわかります。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。