川崎大師
地元民の癒されパーク「引地川親水公園」
こんにちは!
今回は神奈川県でも藤沢市内に住んでいないと知らないような名所「引地川親水公園」を紹介したいと思います!
「そんなローカル公園なんて行ってもなぁ」と思ったそこのあなた!ここはその辺の公園とはわけが違います。
その広さはなんと16ヘクタール!
東京ドーム3.4個分です。
大きさもさることながら、神奈川県藤沢市の美しい自然の魅力を間近に感じることのできる素敵な公園です。
アクセス
- 藤沢市内から江ノ島へ向かう県道43号線沿いに位置しています。
- 国道1号線や湘南バイパスからも比較的アクセスしやすいところとなっています。
無料駐車場有
公園のみどころ
川をはさんで両岸の芝生広場ではピクニックするのも気持ちがいいので、
日中はデイキャンプを楽しむ家族で賑わいます。
テント設営の際にペグは打てないので、簡易テントをご使用くださいね♪
天気がいい日は川で水遊びしている子供たちもいてなごみます。
オススメの季節
すでにお気づきの方も多いと思いますが、圧倒的にオススメな季節は三月末の桜のシーズンですね。
正直、有名スポットと比べてもなんの見劣りもしない、一面の桜、桜、桜!
咲き始めももちろん綺麗なのですが、少し散り始めて歩道一面が桜の花びらに包まれるときも
また心惹かれる瞬間です。
お花見はもちろん、サイクリングやジョギングをするにももってこいの場所となっています。
桜並木
引地川の両岸に美しい千本桜が数百メートルに渡り咲き誇ります。
菜の花とのコントラストも非常に目を惹きますね♪
このあたりは比較的気温が低いので、都内の満開時より少し遅れて咲き誇ることが多い印象でしょうか。
例年ですと3月下旬〜4月初旬が見どころです。
如何でしたでしょうか?
春が一番楽しめる時期だとお伝えしましたが、ツツジの丘や藤棚、湿性植物もあり四季折々を楽しむことが
できる公園ですので、近くを訪れた際はぜひお立ち寄りください♪
最後までご拝読ありがとうございました!
この記事で紹介されている場所
引地川親水公園に近いスポット
他のツーリング記事
-
ツーリング 1050 0
風の里公園で、日本の景色?
こんな景色あるの?ネットで見つけた情報を頼りに、国道439を西進する。四国カルストに少しずつ近づく途中、歴史を感じる、山奥感満載のトンネルの直前に、その分岐が現れた。分岐を進むと、さらに、道が細くなり、少し心細くなってくるww。開けることを祈りながら注意して走ってゆくと、少しずつ開けた道が現れる。行く先に風車が見えてきて、さらに進むと、そこには氷山が!!いえいえ山です。石灰を掘り出している鳥形山です。しかし、これだけドド~ンと開けてスケールの大きな景色が現れるとは!!途中の道が山の中で遭難するか??って道(ちょっと大げさですが(笑))なので、感動ものです。バイクを止めて記念写真撮影ww。芝とい
-
ツーリング 723 0
宇和島方面へのツーリングで休憩
国道379号を松山方面から南下します。 山間の快走路をしばらく走ると、見えてきました。道の駅「ひろた」。 エリアは休憩のできる東屋とトイレのエリアと反対側には、特産品やアイスなどの販売をしているエリアがあります。特産品売り場正面です。「峡の館」です。自然薯が特産らしいです。その他お野菜や季節の果物、お土産品や日用品も置いていますね。軽くアイスを食べて休憩ってパターンも大丈夫です。 東屋のエリアとこのお店の間には、川を渡ると「ちびっこ列車」もあるようです。このエリアの説明看板がありました。 どうやらこの道の駅と川を隔てて、リクリエーション施設があるようですね。山間の綺麗な空気を吸って、一休みに
-
ツーリング 178 1
ごぼう麺が特徴のお洒落なうどん屋さん!武蔵野うどん のうぼ
埼玉県久喜市にある「武蔵野うどん のうぼ」さんへ行ってみました。以前からちょっと気になっていたお店で、今回ランチツーリングの目的地にしてみた次第です。東北自動車道の久喜ICから5分程度のところにあります。元々はコンビニエンスストアだったようで、駐車スペースも広めに確保されています。お店の中はこんな感じ。木材がふんだんに使われていて、シンプルながら和モダン?な雰囲気です。お水はセルフサービスです。自分はカウンター席に案内されました。ひとり分のスペースがゆったり取られていて、落ち着いて食事ができそうです。メニューはこんな感じ。「ごぼう麺」「小麦麺」のメニューがそれぞれ表裏に掲載されてい
-
ツーリング 449 0
しんじょう君の「かわうその里すさき」
黒潮にカツオを食べに行く途中に休憩しました。道の駅「かわうその里すさき」。位置的に、四国カルストから国道197経由で南下したところでもあります。無料高速区間の起点である「須崎西IC」もすぐそば。高知市内からは西方向へ高速「須崎中央IC」を降りてすぐ。便利なところにあります。道の駅の建物は2階建てになっており、2階が食堂です。有名なのは、鍋焼きラーメン。1階でもオープンスペースで食事は可能です。かつおのタタキの実演コーナーもあり、お土産品売り場も広いです。黒潮工房とかで食べるカツオも美味しいですが、ルートの中に組み込めない時など、ここで食べるのも楽しいでしょう。駐車場は広い方だと思います。ちなみ
-
ツーリング 592 0
柳谷観音はライダーこそ行くべき?地元民が魅力を紹介!
こんにちは!あおです!京都といえば、清水寺や金閣寺など有名な場所が多いですよね?しかし、有名な観光スポットだと、バイクでは行きにくかったり、ゆっくりできないといった経験はないでしょうか?今回は知る人ぞ知る絶景スポット「柳谷観音」について紹介していきます。ライダーにこそおすすめのスポットですので、ぜひ最後までご覧ください!柳谷観音は交通機関でのアクセスが悪い「一つ目の見出しからいきなりデメリットかよ!」と思われるかもしれませんが、ライダーにとって交通機関のアクセスが悪いのはメリットになります!一般的な観光名所はアクセスが良く、車やバイクを持っていない人も気軽に訪れられるので人混み
-
ツーリング 1163 0
下灘駅とひまわり
下灘駅、海の見える駅、ロケで有名な駅。夕焼けも綺麗な駅。夏の終わりごろ、訪れてみた。下灘駅は、「夕焼け小焼けライン」とも呼ばれる国道378沿いにある。海が見える378を走り、 下灘駅の案内板に従って、線路沿いの細い道へ入る。狭い坂道を上ると、すぐに駅が見える。駐車場も数台分はある。バイクなら止めるところ気にならないけどね。可愛らしいこじんまりした駅舎の「無人駅」。駅舎をくぐれば、そこはホーム。ホームからは、目の前の国道と海。この写真では道路と段差が無い様にも見えますが、2m以上の段差があります。燧灘の島々と山口県と天気が良ければ、九州が見えます。ちょうどひまわりが最後の?満開状態でした。駅前
オススメ記事
-
バイク知識 0
バイク王の買取はひどいって本当?口コミ・評判を徹底調査!
バイク王のバイク買取評判って悪い?バイク王の評判、バイクを楽に高く売る方法をまとめました。バイクを売却しようと考えている方は、是非参考にしてください。
-
バイク用品 0
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
もっと快適にバイクに乗りたいなぁ〜と思ったことはありませんか?車体装備・積載・ライダー装備・駐車・メンテ・トラブル対応の6ジャンルで、バイクをもっと快適にするオススメ便利グッズを紹介します!
-
バイク知識 0
【バイクに乗る時の服装ガイド】選び方のポイント4選と避けるべき服装
バイクに乗るときの服装に困っている方は必見!この記事では、バイクに乗る際の服装や季節に応じた選択、避けるべき服装について解説しています。実は、安全性だけでなく、快適性も重要視することが大切です。この記事を読めば、最適なバイクウェアを選ぶヒントが得られます。
-
バイク用品 0
【4タイプ12選】オススメ冬用ライディングパンツで寒さ知らずのバイクツーリング
真冬でも暖かく快適にバイクに乗りたい人必見!!寒さは足や腰回りから来ます。足の寒さ対策をしっかりとすることで、体全体の寒さを防ぎ快適なバイクツーリングを楽しむことができます。この記事では、4つのタイプ別に真冬でも使えるライディングパンツを12選紹介します!
-
バイク知識 1
バイクの正しい乗り方と特殊な状況での操縦方法を伝授!
バイクの正しい乗り方がわからない方は必見!この記事では、バイクを乗る前にやるべきことや正しい乗り方、トラブルと対処法を解説しています。実は、車と気をつける部分はかなり異なるので注意が必要です。この記事を読めば、安全で快適なバイクライフを送れます。
-
バイク知識 0
バイクエンジンの種類を徹底解説!気筒数や形式、冷却方法でフィーリングは違う
「バイクの性能はエンジンで決まる」と言っても過言ではありません。バイクにとってエンジンは、それだけ重要なパーツなんです。エンジンの種類と特徴を知れば、あなたもワンランク上のバイク選びができるようになります!
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。