
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
「三郷市とれたて野菜ベジ太くん」へ行ってきました。
Googleマップだとなぜか「JA Famer’s Market」という名称で表示されます(2022年6月現在)。
埼玉県と千葉県の県境になっている江戸川と東京外環道の中間ぐらいにある、野菜直売所です。
駐車スペースはそこそこ広いですが、午前中は車も多数来場するようです。
自分が行ったのは午後ちょっと遅めでしたので、空いていました。
目の前には田んぼがあります。
隣はJAで、さらにその隣にはファーマーズという園芸ショップもあります。
バイクだと園芸ショップでの買い物は難しいですけどね。
店内に入ると、やはりめぼしい野菜は午前中で売れてしまうようで、空になった棚もありました。
野菜を買うなら、やはり朝行った方がよいみたいですね。
野菜以外に、天然のハチミツやお餅なども売られています。
価格もリーズナブルだと感じました。
米菓の取り扱いが多いのは、煎餅で有名な草加市が隣だからでしょうか?
これだけ大箱をそろえているということは、需要が多いということなんでしょうね。
自分は、レタスやもろきゅうなど地元産の野菜を少々買いました。
袋詰め用の台は屋外にあり、木製なのがちょっと変わってますね。
最近は仕事が忙しくなかなか本格的なツーリングに行かれないのですが、おいしい野菜を求めてのちょこっとツーリングで気分転換を図りたいと思います。
野菜直売所は景色ものどかなところにあることが多いので、少しだけバイクを走らせたいときなど目的地にするといいですよ!
JAさいかつが運営する野菜直売所です。「さいかつ」というのは、埼玉県と千葉県の県境あたりのエリアでのことで、各市に一つづつ野菜直売所が置かれています。 三郷市にあるこの「ベジ太くん」では地元産の野菜のほかに、他県の野菜・お茶・煎餅・もち米・花の苗などが販売されています。野菜は午後になると売り切れてしまうものもあるので、買い物に行くなら午前中の方がよいかも知れません。 野菜以外の食材も販売されていますので、食料品の買い出しにも使えます。店内はそれほど広くはないですが、普通のスーパーには置いていなそうな自家製のお餅なども売られていて、ちょっと面白いです。
成長した赤鬼に会いましたww。
日吉夢産地から、快適な国道320号を走ること約30分。着きました!広見森の三角帽子。居ました!赤鬼!ど真ん中にド~ンと居座っていますね(笑)近くで、なかなか怖そうな鬼です。ここは宝くじ売り場があります。結構高額当選があるらしく、のぼりや、張り紙がいっぱいです。この日も私が滞在してる20分くらいの間で何人も宝くじ売り場に居ました。ここも食事から、地元物産のお買い物ができます。店内も革製品が多かったり少し特徴的なディスプレイがあったりとみるだけでも楽しいですね。鬼グッズもいろいろあります。ここにもお雛様が展示されてました。でも、傍らに、鬼ww。かっこいい鬼です。さて、四万十までは、まだまだ先が長い
宇都宮・那須塩原ツーリング!宇都宮餃子さつきに7色の餃子を食べに行く
栃木ツーリング「大谷資料館」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4499/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつき(この記事)もみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)宇都宮餃子さつきの外観と駐車場11時過ぎまで雨が降っており、大谷資料館で雨宿りをしつつ近くの餃子屋さんを探していました。宇都宮餃子といえば「みんみん」「正嗣」
閏住の菜の花畑で写真撮影
春を感じたくて、2月、菜の花を見に行きました。ゆうやけこやけラインと名付けられた、海岸沿いの気持ちのいい道。国道378号線にあります。この「うるすみ」の「うる」が、キーボード打っても出てきません(笑)山側の土手一面に菜の花が咲き乱れますww。その土手の上はJR予讃線の線路になっていて、タイミング良ければ鉄道車両が走っているタイミングで写真撮影もできるのですが、今回は短い滞在だったので、それは叶いませんでした。歩道側にいくつか狭いですが駐車スペースがあります。近くに小さな売店もありその周辺も駐車できます。まあ駐車場というより、山側に上がってゆくための分岐エリアなんでしょうけどww。適当なところに
シーサイドの秘湯?!勿来温泉 関の湯
「太平洋健康センター 勿来温泉関の湯」へ行ってきました。海沿いにある温泉で、太平洋に面しています。施設の前が広い駐車場になっていますが、バイク用の駐車スペースは入口の脇にあります。屋根の下なので、日差しがきついときや雨が降っているときは助かりますね。この施設は日帰り入浴・宿泊いずれにも対応しています。日帰り入浴の入浴料は2,040円と少しお高め。ホームページでクーポン券を出力し、必要事項を記入して持参すると1,430円になるようです。これから行かれる方は、ぜひクーポンをご用意の上お持ちください。タオルセットは標準で付いているので、手ぶらで行っても大丈夫です。中の様子です。平日の昼
八女中央大茶園展望台からの一面の茶畑
福岡県南部の、身近なツーリングスポットと言えば、ここは外せません。九州自動車道の八女インターを降りて、白壁の古い街並みを右手に見ながら20分ほど走る。八女市の市街地から少し登ったところに、一面の茶畑が広がります。適度なワインディングが続く山道に、単気筒の音が気持ち良い。休日には大型の観光バスも来るようですが、それ以外は人もまばらでのんびり景色を楽しめます。もうすぐ茶摘みのシーズン。近くにはお茶屋さんも多く、気軽に試飲をさせてくれます。さらには、もっと足を伸ばして、黒木や上陽の山道を走るのもよし。郷土料理を食すのもよし。地元の人々の人情味を楽しめる旅ができますよ。
風の里公園で、日本の景色?
こんな景色あるの?ネットで見つけた情報を頼りに、国道439を西進する。四国カルストに少しずつ近づく途中、歴史を感じる、山奥感満載のトンネルの直前に、その分岐が現れた。分岐を進むと、さらに、道が細くなり、少し心細くなってくるww。開けることを祈りながら注意して走ってゆくと、少しずつ開けた道が現れる。行く先に風車が見えてきて、さらに進むと、そこには氷山が!!いえいえ山です。石灰を掘り出している鳥形山です。しかし、これだけドド~ンと開けてスケールの大きな景色が現れるとは!!途中の道が山の中で遭難するか??って道(ちょっと大げさですが(笑))なので、感動ものです。バイクを止めて記念写真撮影ww。芝とい
バイクが車に煽られる!煽り運転の原因と対策やおすすめドラレコを紹介
バイク走行中に煽り運転をされる割合は、7割と非常に高いです。この記事では、煽り運転の原因と対策、回避方法について解説します。抑止力の高いオススメのドライブレコーダーも紹介しますので、煽り運転対策をしたい人はぜひ参考にしてください。
バイク改造を始める前に!前準備や法的問題・メンテナンス方法を徹底解説
バイクの改造を検討中の方必見!この記事では、改造バイクの魅力や注意点、初心者から上級者まで楽しめる改造方法を紹介しています。実は、改造で補償内容や保険料が変わる場合があるため、保険会社への確認は必須です。この記事を読めば、安全に配慮しつつ、カスタムバイクを楽しむコツがわかります。
バイクの正しい乗り方と特殊な状況での操縦方法を伝授!
バイクの正しい乗り方がわからない方は必見!この記事では、バイクを乗る前にやるべきことや正しい乗り方、トラブルと対処法を解説しています。実は、車と気をつける部分はかなり異なるので注意が必要です。この記事を読めば、安全で快適なバイクライフを送れます。
初心者必見!ヤエーのタイミングとバリエーションでライダー仲間を増やそう
ヤエーのやり方にお悩みの方は必見!この記事ではヤエーの基礎知識や正しいやり方、注意点について解説します。実はヤエーには、ツーリング中の連帯感を高める効果があります。この記事を読めば、ヤエーの楽しみ方と安全に行うポイントがわかるでしょう。
【徹底解説】失敗しないバイク保険の選び方!必要な補償は3つだけ
バイク保険って、種類が多くて分かりづらいですよね。「オススメの補償が知りたい」「できるだけ安くしたい」「自分に合った保険を知りたい」こういったことで悩んでいる方向けに、バイク保険の選び方・つけるべき補償について解説します。
雨の日でも安心な最強レイングローブの選び方とオススメ商品12選!
レイングローブ使っていますか?雨の日に普通のグローブは危険です。操作性が悪くなり事故の原因にもなります。安全と快適に運転するためにもしっかりとしたレイングローブを準備しておきましょう。この記事ではレイングローブの選び方とオススメを紹介します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。