おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
今回は、佐賀県唐津市虹ノ松原にある『からつバーガー』ツーリングについて紹介します。
からつバーガーとは…?
からつバーガーは佐賀県のご当地B級グルメです。九州にはたくさんのご当地バーガーがありますが、その中でもかなり人気が高く、認知度も高いご当地バーガーだと言えるでしょう。
そんな「からつバーガー」を食べに行くというのが今回のツーリングの目的です。
福岡市からからつバーガーが食べられる、「からつバーガー虹ノ松原本店」までは約50㎞ほどの道のりになります。
国道202号線のバイパスである、今宿道路を通りまず糸島方面へと向かいます。唐津市までバイパスが通っているので、ひたすら今宿道路経由でもいいのですが、ツーリングと考えると、前原の辺りで右折し、海沿いを走る国道202号線を通るルートが良いのではないでしょうか。国道202号線のバイパスだと、信号もなく基本的にまっすぐな道なので走るのは楽ですが、あまり景色を楽しめる道路ではないので海沿いの202号線がおすすめです。

いったん給油をし、スタートします。
ルートはそれぞれのお好みということで、今回は何度も行っている場所なので、バイパスを通ってからつバーガーへと向かいました。
ひたすら202号線を走り「唐津市赤水」交差点を右折し、県道250号線鏡山公園線へ入ります。少し走ると虹ノ松原が見えてきます。そうすると「鏡山入口」交差点に出るので、左折し県道347号線虹の松原線に入ります。そこから「からつバーガー虹ノ松原本店」まではあと少しです。松原の中をどんどん進んでいくと、左手にキッチンカーのようなバスが見えてきます。そこが「からつバーガー虹ノ松原本店」です。
「からつバーガー虹ノ松原本店」に到着しました!

「からつバーガー虹ノ松原本店」
駐車場は広く沢山スペースがあるため安心です!しかし、砂利道なので少し注意が必要です。
キッチンカーの前にメニューの看板が立っているので好きなハンバーガーを選び注文します。一番安いハンバーガーで370円、スペシャルバーガーで550円となっています。ポテトも370円で販売しているため、1000円あると安心して食べられると思います。他にも生絞りのみかんジュースなどもあるので、ツーリングの疲れを癒すのに最適です。(2022年6月現在)
私は、たまごとパティが入っている「エッグバーガー」を注文しました!

「エッグバーガー」400円
しっかりボリュームもあってお腹いっぱいになりました。
今回は注文しませんでしたが、ポテトも美味しいのでオススメです!
からつバーガーのステッカーやその他オリジナルステッカーも販売しているので、お土産にぴったりです!
公式ホームページなどはありませんので、営業時間を下記に記載しておきます。
『からつバーガー虹ノ松原本店』
営業時間 9:00~19:00
定休日 なし
お腹もいっぱいになったので、近くにある「鏡山」に寄り道してから帰宅しようと思います。
「からつバーガー虹ノ松原本店」から「鏡山」までは約7㎞です。景色が綺麗な場所なのでおススメのスポットです。
先ほど来た道を元に戻り、「唐津市赤水」交差点を直進し、左にある道を通って登っていくと鏡山駐車場に到着します。
鏡山駐車場から鏡山展望台へは徒歩で向かうため少しだけ時間がかかりますが、時期によってはツツジ園なども見られるため、のんびりと向かうことができます。
鏡山展望台に到着しました!

「鏡山展望台から見える虹の松原」
ここからは唐津湾と虹の松原を一望できます。晴れた天気のいい日だと唐津城も見ることができます。今回は時間が遅くあまり天気も良くなかったので、少しだけ夕日を見ることができました。
鏡山公式ページ:鏡山(かがみやま)/唐津市 (karatsu.lg.jp)
今回のツーリングは以上になります。
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます!
九州は美味しいものがあって、毎回どこに何を食べに行くか迷ってしまいます笑
これからも、ツーリングスポットと名物を紹介できたらいいなと思っています!
福江島ツーリング 目指すは最果ての灯台
2022年12月、休暇を利用して五島列島は福江島へ行ってきました。福江島と言えば、五島列島最西にして最大の離島。歴史的には16世紀より、迫害・禁教を受けたキリシタンがひそかに信仰を守り続けた地として、2018年には世界文化遺産にも登録されています。そんな福江島には、大瀬埼灯台という断崖絶壁にたたずむ日本屈指の灯台があります。今回の旅の目的もその灯台にあり、地元静岡から丸二日かけて島にたどり着きました。当日はあいにくの曇天でしたが、あまりの絶景にひたすら立ち尽くしてしまいました。余韻に浸りつつ愛車を走らせ港に下りると、五島列島名産 浜口水産のばらもん揚げをいただきました。口に入
地球はやっぱり丸かった!八幡岬公園
千葉県勝浦市の八幡岬公園に行ってみました。朝市で有名な勝浦漁港からやや細い道を海沿いに岬の突端へとバイクを走らせ、ほどなく到着。勝浦湾を見下ろす位置に駐車場があり、海とバイクを一緒に写真に収めることができます。駐車場からは遊歩道を歩いて公園内に向かいます。遊歩道の先はアスレチック広場。ここから、八幡神社または展望広場へ、いずれにしても階段を上っていくことになります。自分はまず八幡神社の方へ行ってみました。そこそこ急な斜面をエッチラオッチラ登っていくと、小さな神社にたどり着きます。ただ残念なことに、周囲を高い木立に囲まれているため、景色がほとんど望めません。いったんアスレチック広
下田港を見下ろし黒船来航時を想像!下田ロープウェイ
「下田ロープウェイ」に乗って来ました。伊豆急下田駅からすぐのところに、発着場があります。駐車スペースでは、誘導係のひとが駐車場所を指示してくれます。駐車料金は無料です。乗り場の手前で切符を買います。大人料金は往復1,250円でした。観光案内所などに置いてある下田の観光マップに割引券が付いていて、それを使うと150円割引きになります。切符売り場の前にはお土産物屋さんがあって、下田名物金目鯛のグッズなどが並んでいます。ロープウェイは15分間隔で運行しています。発車すると、下田の街並みを見下ろすことができます。乗車時間は3分ほどで、あっという間に寝姿山の山頂に到着します。山頂の駅から、徒歩
四万十までの最初の休憩は、天空の郷
瀬戸内側の国道11号を南の方向に国道33号を走ります。途中、三坂トンネルでショートカットできるのですが、バイクなので三坂峠 国道440を走ります。普通の人はトンネルで早く、楽々・・を選びますが(笑)峠を越えると再び国道33に合流します。20分ほど走ると、久万高原町に入ります。最初の休憩は、久万高原町にある道の駅「天空の郷さんさん」ここはバイク専用駐車場のすぐ前がトイレです。まあ、休憩、即、トイレってのもあるので、喜んでいいのか(笑)ここはお店の配置がL字型です。トイレの横がインフォメーションです。このインフォメーションはなかなか綺麗です。明るい雰囲気でいろんな近くの主要観光道の状況などの情報が
那須高原の癒しスポット乙女の滝とカフェとキャンプ場
栃木ツーリング「南ケ丘牧場」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4667/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝(この記事)沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)乙女の滝の駐車場今回の旅で、まだ滝に来てなかったなということで、乙女の滝へとやってきました。(本当なら昨日来るつもりでしたが、雨で予定が狂ったので、今日にな
地元民の癒されパーク「引地川親水公園」
こんにちは!今回は神奈川県でも藤沢市内に住んでいないと知らないような名所「引地川親水公園」を紹介したいと思います!「そんなローカル公園なんて行ってもなぁ」と思ったそこのあなた!ここはその辺の公園とはわけが違います。その広さはなんと16ヘクタール!東京ドーム3.4個分です。大きさもさることながら、神奈川県藤沢市の美しい自然の魅力を間近に感じることのできる素敵な公園です。アクセス藤沢市内から江ノ島へ向かう県道43号線沿いに位置しています。国道1号線や湘南バイパスからも比較的アクセスしやすいところとなっています。無料駐車場有公園のみどころ川をはさんで両岸の芝生広場ではピクニックするのも気持ちがいいの
夏用バイクジャケットの種類と選び方!オシャレでかっこいいオススメ9選も紹介
暑い夏でも快適にバイクに乗りたい人必見!夏には夏用のジャケットを着ると半袖より涼しくなります。高い透湿性のフルメッシュ素材やハーフメッシュはもちろん、デザイン性に優れたテキスタイルジャケットもあるので、カッコよくバイクに乗りたい人でも使える装備があります。
【厳選8選】おすすめバイク用ドライブレコーダーまとめ
バイクに最適なドライブレコーダーを厳選して8つ紹介します!事故の証拠や煽り運転防止、旅の記録など様々な役に立つドライブコーダー、何を選べばいいか迷っている方に特徴別にまとめました。
バイクの燃費向上・改善に効果的な走り方やメンテナンス方法を徹底解説!
バイクの燃費が気になる方は必見!この記事では、燃費を良くする走り方やメンテナンス方法を紹介しています。実は、車体そのものや荷物を軽くすることで、燃費の向上が可能です。この記事を読めば、燃費を改善する具体的な方法がわかります。
【ライダー必見】バイクの盗難対策は絶対必要!すぐできるセキュリティ強化方法まとめ
「自分のバイクは盗まれない」そう思っていませんか?今、全国で毎日25台のバイクが盗まれています。自分のバイクは大丈夫という保証はどこにもありません。バイクの盗難対策の方法を理解して、自分のバイクは自分で守りましょう。
バイク盗難対策のオススメグッズ10選!ロックやアラーム、防犯カメラなど
バイクの盗難対策してますか?プロの窃盗犯からバイクを守る方法は「手間」だと思わせることです。その為には「チェーンロック 」「ディスクロック」などしっかりと対策をしておきましょう。この記事では、すぐできるバイクの盗難対策オススメグッズを紹介します。
雨の日でも安心な最強レイングローブの選び方とオススメ商品12選!
レイングローブ使っていますか?雨の日に普通のグローブは危険です。操作性が悪くなり事故の原因にもなります。安全と快適に運転するためにもしっかりとしたレイングローブを準備しておきましょう。この記事ではレイングローブの選び方とオススメを紹介します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。