
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
今回は、佐賀県唐津市虹ノ松原にある『からつバーガー』ツーリングについて紹介します。
からつバーガーとは…?
からつバーガーは佐賀県のご当地B級グルメです。九州にはたくさんのご当地バーガーがありますが、その中でもかなり人気が高く、認知度も高いご当地バーガーだと言えるでしょう。
そんな「からつバーガー」を食べに行くというのが今回のツーリングの目的です。
福岡市からからつバーガーが食べられる、「からつバーガー虹ノ松原本店」までは約50㎞ほどの道のりになります。
国道202号線のバイパスである、今宿道路を通りまず糸島方面へと向かいます。唐津市までバイパスが通っているので、ひたすら今宿道路経由でもいいのですが、ツーリングと考えると、前原の辺りで右折し、海沿いを走る国道202号線を通るルートが良いのではないでしょうか。国道202号線のバイパスだと、信号もなく基本的にまっすぐな道なので走るのは楽ですが、あまり景色を楽しめる道路ではないので海沿いの202号線がおすすめです。
いったん給油をし、スタートします。
ルートはそれぞれのお好みということで、今回は何度も行っている場所なので、バイパスを通ってからつバーガーへと向かいました。
ひたすら202号線を走り「唐津市赤水」交差点を右折し、県道250号線鏡山公園線へ入ります。少し走ると虹ノ松原が見えてきます。そうすると「鏡山入口」交差点に出るので、左折し県道347号線虹の松原線に入ります。そこから「からつバーガー虹ノ松原本店」まではあと少しです。松原の中をどんどん進んでいくと、左手にキッチンカーのようなバスが見えてきます。そこが「からつバーガー虹ノ松原本店」です。
「からつバーガー虹ノ松原本店」に到着しました!
「からつバーガー虹ノ松原本店」
駐車場は広く沢山スペースがあるため安心です!しかし、砂利道なので少し注意が必要です。
キッチンカーの前にメニューの看板が立っているので好きなハンバーガーを選び注文します。一番安いハンバーガーで370円、スペシャルバーガーで550円となっています。ポテトも370円で販売しているため、1000円あると安心して食べられると思います。他にも生絞りのみかんジュースなどもあるので、ツーリングの疲れを癒すのに最適です。(2022年6月現在)
私は、たまごとパティが入っている「エッグバーガー」を注文しました!
「エッグバーガー」400円
しっかりボリュームもあってお腹いっぱいになりました。
今回は注文しませんでしたが、ポテトも美味しいのでオススメです!
からつバーガーのステッカーやその他オリジナルステッカーも販売しているので、お土産にぴったりです!
公式ホームページなどはありませんので、営業時間を下記に記載しておきます。
『からつバーガー虹ノ松原本店』
営業時間 9:00~19:00
定休日 なし
お腹もいっぱいになったので、近くにある「鏡山」に寄り道してから帰宅しようと思います。
「からつバーガー虹ノ松原本店」から「鏡山」までは約7㎞です。景色が綺麗な場所なのでおススメのスポットです。
先ほど来た道を元に戻り、「唐津市赤水」交差点を直進し、左にある道を通って登っていくと鏡山駐車場に到着します。
鏡山駐車場から鏡山展望台へは徒歩で向かうため少しだけ時間がかかりますが、時期によってはツツジ園なども見られるため、のんびりと向かうことができます。
鏡山展望台に到着しました!
「鏡山展望台から見える虹の松原」
ここからは唐津湾と虹の松原を一望できます。晴れた天気のいい日だと唐津城も見ることができます。今回は時間が遅くあまり天気も良くなかったので、少しだけ夕日を見ることができました。
鏡山公式ページ:鏡山(かがみやま)/唐津市 (karatsu.lg.jp)
今回のツーリングは以上になります。
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます!
九州は美味しいものがあって、毎回どこに何を食べに行くか迷ってしまいます笑
これからも、ツーリングスポットと名物を紹介できたらいいなと思っています!
トロンとした褐色の湯!小美玉温泉 湯~GO
茨城県の小美玉温泉へ行ってみました。自分にとって茨城県はあまり温泉のイメージがないのですが、水戸からの帰り「どこか温泉でも寄りたいな~」と思ってスマホ検索したら、30分ほどのところに良さげな温泉施設があるようだったので、さっそく向かってみました。東関道・茨城空港北ICを出てわずか3分ほどで到着しました。駐車場はかなり広く、バイクも余裕で停められます。周囲は畑に囲まれており、正直景色が良いとか山や川など自然を感じられる~という雰囲気ではありません。館内の様子です。券売機で入浴券を購入します。入浴料はタオル持参なら500円とリーズナブルです。施設内はきれいですが、いかにも公営施設です!とい
レトロな非日常空間!北温泉旅館
栃木県奥那須の秘湯、北温泉旅館に行ってきました。実はここへ来るのは3回目です。他ではなかなか味わえない非日常感が好きで、ツーリングでは行ったことのないところを選択しがちな自分にしては珍しく、再訪回数が多いです。駐車場にバイクを停め、そこから温泉がある谷底へ向け下っていきます。駐車場は結構広いので、マスツーで訪れても問題ないでしょう。駐車場の前にある展望台から、「駒止の滝」が見えます。季節によって色々な眺めを楽しめますが、今回は秋。紅葉の見ごろはもうちょっと後でしたかね。滝を見たら、坂道を下っていきます。舗装されているので歩きにくくはないですが、帰りはそこそこの上り坂になりますのでご
シーサイドの秘湯?!勿来温泉 関の湯
「太平洋健康センター 勿来温泉関の湯」へ行ってきました。海沿いにある温泉で、太平洋に面しています。施設の前が広い駐車場になっていますが、バイク用の駐車スペースは入口の脇にあります。屋根の下なので、日差しがきついときや雨が降っているときは助かりますね。この施設は日帰り入浴・宿泊いずれにも対応しています。日帰り入浴の入浴料は2,040円と少しお高め。ホームページでクーポン券を出力し、必要事項を記入して持参すると1,430円になるようです。これから行かれる方は、ぜひクーポンをご用意の上お持ちください。タオルセットは標準で付いているので、手ぶらで行っても大丈夫です。中の様子です。平日の昼
那須高原の癒しスポット乙女の滝とカフェとキャンプ場
栃木ツーリング「南ケ丘牧場」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4667/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝(この記事)沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)乙女の滝の駐車場今回の旅で、まだ滝に来てなかったなということで、乙女の滝へとやってきました。(本当なら昨日来るつもりでしたが、雨で予定が狂ったので、今日にな
近隣には道の駅や植木直売所も!JAさいたま 安行農産物直売所
「道の駅川口・あんぎょう」に隣接する「JAさいたま 農産物直売所」へ行ってきました。東京外環道およびその下道である国道298号から少し入ったところにあり、バイクでのアクセスは良好です。まあまあ広い駐車場がありますが、やはり車で訪れる人が多く、途切れなく車が出入りしている印象です。自分はプチツーリングで各地の野菜直売所を目的地にすることが多いのですが、ここは何気に初めてでした。自分のバンディット1250Fは古いバイクあるあるで、数週間乗らないでいるとクラッチの切れが悪くなったり、ギアチェンジがしにくくなったりします。「そろそろ動かさないとなあ・・・そうだ、また野菜の買い出しに行って来よう!」と
毎年なぜかここに来てしまう...
北海道在住のため半年間はバイクに乗れません。今年は4月にバイク初乗りを予定してたのですがカスタム、メンテナンスに時間がかかり乗れるようになったのが6月初旬になってしまいました...よし!!初乗りはどこに行こうといつもソワソワして調べるのですが決まって同じ場所に行ってます。釧路から38号線を走り左側には海。この日は天気も快晴で気温も暖かく最高のツーリング日和でした。~庶路ダム入口~海沿いをずっと走ってると左側にセーコーマートが出てくるのでそこを右に曲がります。すると今まで走ってた海沿いから北海道らしい広大な大地!!急に山々しくなり交通量は物凄く少なくここだけ時が止まってる感覚にすら
任意のバイク保険って必要?自賠責保険だけじゃダメなの?
バイク保険はいらない?バイク保険に加入しようか迷っている人向けにバイク保険が必要かについてまとめました。自賠責保険と任意保険の違いについても解説したので、バイク保険を検討している人は参考にしてください。
年中快適にバイクに乗れる最強オールシーズン用ライディングパンツオススメ10選!
1着目のライディングパンツを持つならオールシーズン用がオススメ!これさえ持っていれば全ての季節で快適にツーリングできます。快適性だけでなく、機能性やデザインに優れたものも多くあるので、安全にカッコよくバイクに乗りたい人は是非持っておきましょう。
ヘルメットで髪型を崩さない方法はある?ぺちゃんこにならない対策を8つ紹介
ヘルメットで髪型が崩れるのって嫌ですよね。ライダー誰しもが持つ悩み。原因は「蒸れ」と「圧迫による固定」です。原因に対してしっかりと対策すればヘルメットを被っても髪型を崩さなくすることは可能です。今回はその方法をまとめました。バイクに乗って髪型が崩れるのが気になるという人は、参考にしてください。
カフェレーサーに似合うヘルメットは?オススメのフルフェイス・ジェット24選!
カフェレーサーに似合う、レトロでスタイリッシュなヘルメットを厳選紹介!フルフェイス14選とジェット10選の多彩なラインナップで、安全性とデザインの両立を実現。こだわりのヘルメットで、あなたのライダーズライフをより魅力的にアップグレードしましょう!
バイクの保管方法を徹底解説|注意点やよくあるトラブルも紹介!
バイクの保管についてお悩みの方は必見!この記事では、バイクの保管方法を詳しく解説します。実は適切に保管しなければ、バイクの状態を悪化させる恐れがあります。記事を参考にすれば、バイクを状態良く長持ちさせることが可能です。
排気量の違いでバイクライフが大きく変わる!運転に必要な免許や維持費について解説
バイクの話をしていると当たり前のように出てくる「排気量」という言葉。あなたはしっかり理解できていますか? バイクはクルマと違い、排気量によって必要な免許・走れる道路の区分・車検の有無などが細かく変わってきます。これらはバイクライフに大きく関わるものですので、正しく理解しておきましょう。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。