
SSTR2025 伊良湖発基本ルート0
今回は、『弾丸島根ツーリング』について紹介します。
この日は急に思い立って、島根県にある「しまね海洋館アクアス」にシロイルカを見に行くことを主な目的として出発しました。
しまね海洋館アクアスは中国四国地方最大の水族館で、日本に4か所しかないシロイルカを展示している珍しい水族館です。
福岡市からしまね海洋館アクアスまではざっと計算して片道280㎞ほどなので今回は高速道路を使い、島根県に向かいました。
片道280㎞あり高速でも4時間以上かかります。
福岡ICから九州道に乗り、そのまま関門海峡を越え中国自動車道を北上しました。
この時はYZF‐R25で島根県に向かったため、高速道路がとにかく大変でした笑
250㏄で高速に乗るとかなり疲れてしまうので、一旦山口県下関市の「王司PA」にて休憩しました。
「王司PA上り」
時間に余裕はないので少し休憩して再び中国道を通って島根県へ向かいます。中国道はとても道がくねくねしていて毎度気を付けながら運転するので疲れが倍増します笑
美祢東JCTで小郡萩道路方面に向かいます。小郡萩道路は無料の自動車専用道路なので高速道路はここで終了です。
十文字ICから終点の絵堂ICまでこの小郡萩道路を通ってまず萩市へと向かいました。この小郡萩道路が完成すると美祢東から萩までが繋がるようなので利便性が増しますよね、早く完成してくれることを期待したいです。
まだ小郡萩道路が完成していないのでここからは下道を使っていきます。
『道の駅 萩往還』で一旦休憩です。
「道の駅萩往還」
道の駅萩往還は萩市の玄関口ということもあり、様々な萩の加工品や名産物を使ったレストランなどがあります。松陰記念館も併設されているため観光客も多い道の駅でした。
『道の駅萩往還』
営業時間 9:00~18:00
定休日 なし
道の駅萩往還HP:道の駅 萩往還 | 一般社団法人萩物産協会 (hagioukan.com)
松陰記念館HP:松陰記念館 | 道の駅 萩往還 (hagioukan.com)
萩市内を抜け、海沿いの国道191号線を通り島根県へ向かいます。
基本的に海沿いの道なので景色がとてもきれいです。角島の道中と似たような道が続いているという印象です!
道の駅萩往還からほぼノンストップでしまね海洋館アクアスに向かったのですが、初めて自分の運転で島根県に向かったのでかなりの時間がかかりました…
島根県まで走っていて思ったことは、とにかく山口県が大きいことです笑
走っても走ってもなかなか島根県にたどり着かなくて心が折れそうでした。
そんな感じでなんとか島根県にたどり着き、無事にしまね海洋館アクアスにたどり着くことができました!
しかし、、、
時刻は16時45分、しまね海洋館アクアスの閉館時間は17時。あと15分しかありません笑
15分で水族館を見て回るのは厳しいので、今回は諦めて雰囲気を楽しんで帰ることにしました!
「しまね海洋館アクアス」
一人ツーリングは急に予定を変えても大丈夫なのでとても気が楽です笑
今回見ることはできませんでしたが、下記にしまね海洋館アクアスのHPと営業時間などの概要を記載しておきます。
『しまね海洋館アクアス』
営業時間 9:00~17:00
7/20~8/30 9:00~18:00
定休日 毎週火曜日(春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始は休まず開館)
しまね海洋館アクアスHP:島根県立しまね海洋館アクアス (aquas.or.jp)
今日1日何も食べていなかったので、福岡に戻りながら夕飯を食べたいと思います。
友達がみちしおに行くということで、夕飯は山口県の山陽小野田市の「ドライブインみちしお」で食べることにしました。
しまね海洋館アクアスからみちしおまではかなりの距離がありますが、貝汁が食べたいので山口県山陽小野田市に向かいます。
ドライブインみちしおに到着しました!
「お刺身定食」1,580円
この日はお刺身の気分だったので、お刺身定食にしました。かなり走って疲れていたのでとても美味しかったです…!
ここは貝汁が有名な場所で、沢山のメニューがありとてもおススメです!貝汁も有名ですが、個人的にはホルモン焼きとホルモン入り野菜炒めがオススメです!ご飯がすすみます!
お食事処と天然温泉があるのでトラックの運転手さんやツーリングをするバイク乗りの方々などに人気の場所です。
私も頻繁にお食事処を利用するお気に入りのお店です。
下記にドライブインみちしおの店舗の詳細とHPを記載しておきます。
『ドライブインみちしお』
営業時間 24時間
定休日 第2月曜日定休(月によって定休日の変更があります)
ドライブインみちしおHP:ドライブインみちしお | 貝汁のみちしお (michishio.com)
シロイルカを見ることができずに残念でしたが、今回のツーリングは以上になります。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
計画的にツーリングすることが大事なことを痛感したツーリングでした。
また、しまね海洋館アクアスにはリベンジしに行きたいと思います笑
海なし県でも角上があるさ!角上魚類 川口店
角上魚類・川口店に行ってきました。角上魚類さんは、新潟県長岡市の寺泊に本社があり、北関東から東京まで多数の店舗を展開しています。寺泊と言えば、新潟で随一の観光市場がある港町です。角上魚類川口店は、休日は大変混んでいます。駐車場待ちの車が道路わきに列を作っていて、警備員さんが順番に誘導してくれます。バイクは看板の下のスペースに停められますので、順番待ちの列をかわして敷地内に進入可能です。店舗内に入ると、そこはさながら「お魚のデパート」です。色々な魚介類が、これでもかというぐらい並んでいます。お刺身、干物、お寿司、海草など品揃え豊富です。そしてどれもみな、とても美味しそうです。買い出
トロンとした褐色の湯!小美玉温泉 湯~GO
茨城県の小美玉温泉へ行ってみました。自分にとって茨城県はあまり温泉のイメージがないのですが、水戸からの帰り「どこか温泉でも寄りたいな~」と思ってスマホ検索したら、30分ほどのところに良さげな温泉施設があるようだったので、さっそく向かってみました。東関道・茨城空港北ICを出てわずか3分ほどで到着しました。駐車場はかなり広く、バイクも余裕で停められます。周囲は畑に囲まれており、正直景色が良いとか山や川など自然を感じられる~という雰囲気ではありません。館内の様子です。券売機で入浴券を購入します。入浴料はタオル持参なら500円とリーズナブルです。施設内はきれいですが、いかにも公営施設です!とい
新潟のへぎ蕎麦を提供!本手打ち そば蔵
埼玉県川口市の「本手打ち そば蔵」さんへランチツーリングしてきました。外環道・川口西ICが最寄りでしょうか。大間木蕨線沿いの用水路の横にあります。店の横には駐輪スペースがありますが、大型バイクを停めるのはちょっと厳しそうです。店の前の駐車スペースは3台分。昼時は混むらしいので、時間をずらして14時近くに行ったら、無事停められました。それでも店内は満席で、入口のところで記名して待ちました。他にもウェイティングのお客さんが1組いて、人気店であることが感じられます。昼営業は14時半までなので、大丈夫かな?と少し心配になりましたが、5分ほどで問題なく着席できました。座ったのはカウンター席。
【島後編】隠岐の島を巡る島旅観光!オススメスポットやコースも紹介
10月に3泊4日で島根県の隠岐の島へ行ってきました。(移動のメインはレンタカーでしたが、原付や電動自転車も借りて走ったので、一応ツーリングということで)隠岐はどんな島なのか隠岐は、島根県北部にある4つの島(島後島・中ノ島・西ノ島・知夫里島)のことです。一番大きな島後島を島後(どうご)、中ノ島・西ノ島・知夫里島を合わせて島前(どうぜん)と呼びます。島後にのみ空港があるので、飛行機でも行けますが、島前は飛行機がないので、船で渡ることになります。島前には、1回300円で乗れる島前内船が1時間おきくらいに運行されているので、電車感覚で移動できます。島後で1泊2日のコース
シーサイドの秘湯?!勿来温泉 関の湯
「太平洋健康センター 勿来温泉関の湯」へ行ってきました。海沿いにある温泉で、太平洋に面しています。施設の前が広い駐車場になっていますが、バイク用の駐車スペースは入口の脇にあります。屋根の下なので、日差しがきついときや雨が降っているときは助かりますね。この施設は日帰り入浴・宿泊いずれにも対応しています。日帰り入浴の入浴料は2,040円と少しお高め。ホームページでクーポン券を出力し、必要事項を記入して持参すると1,430円になるようです。これから行かれる方は、ぜひクーポンをご用意の上お持ちください。タオルセットは標準で付いているので、手ぶらで行っても大丈夫です。中の様子です。平日の昼
【#小田原】国府津海岸
釣り&ツーリングスポットでお馴染みの「小田原 国府津海岸」の紹介です!西湘バイパスの高架下で狭く長い海岸です。バイクでのアクセスのいい場所です。相模湾沿いに旧東海道沿いにあたる国道1号線を走っているとマクドナルドが見えてきます。私はここで朝マックを食べました^^そして西湘バイパスに入る手前で右手に入るところがあるので降っていきます。ここをミスるとバイパスに乗ることになるので注意です!(原付乗りは特に注意!!)朝でも車が多く止まっています。釣り人かな?駐車場から砂地になっているのでバイクのタイヤがとられます。転倒しな
夏用バイクジャケットの種類と選び方!オシャレでかっこいいオススメ9選も紹介
暑い夏でも快適にバイクに乗りたい人必見!夏には夏用のジャケットを着ると半袖より涼しくなります。高い透湿性のフルメッシュ素材やハーフメッシュはもちろん、デザイン性に優れたテキスタイルジャケットもあるので、カッコよくバイクに乗りたい人でも使える装備があります。
バイク納車までに準備しておくことは?納車当日の持ち物と流れを徹底解説
バイク納車日の準備をしていますか?バイクの契約が完了すれば、あとは納車を待つだけですが、実はその待っている間に準備しておくことはたくさんあります。納車当日に慌てずに済むよう、しっかり確認して準備しておきましょう。
バイクタイヤのアマリングは恥ずかしい?危険な消し方と安全な消し方を解説
アマリングがあると恥ずかしい、バイクを乗りこなせていないと思っていませんか?アマリングは極端なものでなければ全く問題ありません。しかし、気になるという方がいるのも事実です。この記事では消した方がいいアマリングや消し方を解説します。
バイクが車に煽られる!煽り運転の原因と対策やおすすめドラレコを紹介
バイク走行中に煽り運転をされる割合は、7割と非常に高いです。この記事では、煽り運転の原因と対策、回避方法について解説します。抑止力の高いオススメのドライブレコーダーも紹介しますので、煽り運転対策をしたい人はぜひ参考にしてください。
屋外用おすすめバイクカバー14選!選び方のコツ&チェックポイントも解説
屋外で使える最強のバイクカバーをまとめました!バイクの劣化の原因となる雨風、紫外線、砂などからバイクを守ることはもちろん、盗難やいたずら対策にもなります。バイクカバーの選び方からオススメまでまとめましたので、カバーを探している人はぜひ参考にしてください。
バイク初心者こそインカムを使うべき!できることやメリットデメリットを徹底解説
バイク初心者だしインカムはまだいらないと思っていませんか?インカムは初心者にこそ使って欲しい便利で安全に運転するための機器です。インカムでできることやメリットデメリットなどまとめましたので、気になっている人はぜひ参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。