
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
栃木県奥那須の秘湯、北温泉旅館に行ってきました。
実はここへ来るのは3回目です。
他ではなかなか味わえない非日常感が好きで、ツーリングでは行ったことのないところを選択しがちな自分にしては珍しく、再訪回数が多いです。
駐車場にバイクを停め、そこから温泉がある谷底へ向け下っていきます。
駐車場は結構広いので、マスツーで訪れても問題ないでしょう。
駐車場の前にある展望台から、「駒止の滝」が見えます。
季節によって色々な眺めを楽しめますが、今回は秋。
紅葉の見ごろはもうちょっと後でしたかね。
滝を見たら、坂道を下っていきます。
舗装されているので歩きにくくはないですが、帰りはそこそこの上り坂になりますのでご注意を。
自分は冬にバイクではなく自動車で訪れたこともあるのですが、この坂道が雪で埋まっていて歩くのがとても大変でした。
ここはツーリングブログなので雪が積もる冬の心配は不要だと思いますが、ご参考まで。
坂を下りきると、名物の「温泉プール」があります。
映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地にもなっていますね。
この温泉プールの開放感は、すごいですよ。
もっともこのように丸見えなので、女性は水着がないとNGかもです。
群馬の尻焼き温泉や長野の切明温泉(いずれも河原の温泉)に抵抗がない方には、特におすすめです。
ただしこの日は、清掃でもあったのかお湯が1/3ぐらいに減らされていました。
旅館の入り口から、既にこのレトロ感。
なんとも旅情あふれる雰囲気です。
日帰り入浴は700円、良心的な価格です。
建物の中はこんな感じです。
外観もレトロですが、内部は輪をかけてレトロ!
まさにタイムスリップしたような感覚を覚えます。
北温泉旅館には5つのお風呂がありますが、「温泉プール」と「相の湯」以外はそれぞれのお風呂がつながっていません。
別の浴場へ移動するにはいったん服を着る必要がありますので、バイオギアなどをがっつり着込んでしまうと大変です。
ライダースジャケットは仕方ないとしても、極力脱衣・着衣が楽な服装で行かれることをお勧めします!
浴場内は撮影できませんが、この日はお客さんがいないときに脱衣所からこんな写真が撮れました。
どこの浴場もこんな感じです。
つげ義春さんの「ゲンセン館主人」という漫画、ご存知ですか?
まさにあの世界ですね。
「ゲンセン館主人」の舞台は群馬の「大滝屋旅館」がモデルだそうですが、現在大滝屋さんは鉄筋コンクリート造りに建て替えられています。
こちらの北温泉では、あの物語の世界観を疑似的に追体験可能ですね。
北温泉旅館には当然宿泊もできますが、自分は宿泊はまだしたことありません。
なんだかここに泊まったら、二度と元の世界に戻れなくなってしまうのでは・・・
ここではそんな奇妙な気持ちになるのです。
ちょっと寄り道して「みかわ」
瀬戸内から四万十へのツーリング途中、ルートから少し外れたのですが、お腹すいたな~で、道なりに国道を走っていたら、道の駅「みかわ」を発見!立ち寄ってみました。久万川沿いにあります。久万川をすこし見下ろすような立地ですね。駐車場はそれほど広くないですが、国道からは入りやすい感じです。コンビニ的なお店もありました。特産品販売やレストランも併設されています。レストランの窓からは久万川が見渡せるようですね。お腹がすいていたのですが、時間を掛けたくないので、軽くサンドイッチを購入しました。トイレとお店の間にデッキスペースがあります。そこからは、久万川を見下ろしながら休憩できます。お天気も良いのでそこでお昼
ブログ再開
今は、仕事のほかには「ツーリング」の事しか考えていないかも。。。そんな「働く母さん」の「ツーリング日記」つけてみようと思います。主に週末は「房総エリア」をワクワク探索しています。平均走行距離は1日150~200㌔高速道路は苦手。※SR君は時速80㌔くらいまでが楽しいから。峠は大好き♡そんな母さんのお気に入りスポットをシェアできたらと思います。サイトの利用方法を理解するまで、ルート作成に時間がかかってしまいそう。でもきっと気に入ってもらえるルートをご紹介します。房総には素敵なところがたくさん!!!女の子でもきっと大好きになれると思いますよ♡19歳の娘と、24歳の息子の彼女もいっしょに走
ウニホタテ丼
2021/7青森 汐風ドライブインより
八女中央大茶園展望台からの一面の茶畑
福岡県南部の、身近なツーリングスポットと言えば、ここは外せません。九州自動車道の八女インターを降りて、白壁の古い街並みを右手に見ながら20分ほど走る。八女市の市街地から少し登ったところに、一面の茶畑が広がります。適度なワインディングが続く山道に、単気筒の音が気持ち良い。休日には大型の観光バスも来るようですが、それ以外は人もまばらでのんびり景色を楽しめます。もうすぐ茶摘みのシーズン。近くにはお茶屋さんも多く、気軽に試飲をさせてくれます。さらには、もっと足を伸ばして、黒木や上陽の山道を走るのもよし。郷土料理を食すのもよし。地元の人々の人情味を楽しめる旅ができますよ。
飛行機が間近で見られる!気軽に行ける調布飛行場
調布飛行場とは首都圏の空港と言えば、羽田空港/成田空港が思い浮かびますよね。実は、東京の西側の調布市に、調布飛行場という空港もあるんです!ただ、羽田や成田のように日本全国へのフライトがあるわけではなく、以下の東京の離島4島へ向かう航路に特化した空港です。大島:1日3便(所要時間25分)新島:1日4便(所要時間35分)神津島:1日3便(所要時間40分)三宅島:1日3便(所要時間45分)小さめなコンパクトな空港なので、身構えることなく気軽に立ち寄れる感じでgoodでした!そんな調布飛行場の魅力についてご紹介していきます!調布飛行場の見どころ目の前で飛行機が見られる滑走路
伊豆の定番土産が勢ぞろい!天城旅の駅吉丸
河津で、R414沿いにある「天城旅の駅 吉丸」に寄ってみました。道の駅ではなく「旅の駅」で、道の駅っぽい造りですが、公共施設ではない土産物屋兼食事処のようです。駐車スペースはとても広いです。トイレは別棟になっています。干物はこちらで製造しているものを販売しているようで、食事処にも干物定食というメニューが出ていました。海沿いで干物を買いそびれたら、ここで購入することができますね。伊豆と言えばわさび、ということで、わさび関係の品物も、生わさびをはじめとして色々揃っています。少し先には「道の駅 天城越え」があり、そちらでもわさび系のお土産を色々扱っていますので、両方見比べてみるとよいかも
バイクの緑ナンバーとは?バイク便やウーバーで必要なケースを解説
バイク便やUberEatsで仕事をしようとしている人必見!そのままだと法律違反になる可能性があります。126cc以上のバイクで運送事業を行う場合、緑ナンバー(事業用)が必要になります。本記事では緑ナンバーの必要なケースや取得方法を解説します。
バイク用品を宅配買取サービス「ストスト」で売ってみた!ヘルメットやウェアを売るならオススメ
不要なバイク用品を処分するなら、宅配買取サービスがオススメ!捨てるのは勿体無い、でもメルカリやヤフオクに出すのは面倒だし手数料がかかる...STST(ストスト)なら手数料や送料など完全無料で、自宅から送るだけでOKなので超簡単に売れます!ストストを実際に使ってみたので、流れや買取金額などを紹介します。
スロットルアシストは危険?疲労を軽減できる正しい使い方やオススメ商品を紹介
高速道路や長距離運転で手が疲れたりシビれたりしていませんか?スロットルアシストがあれば、解決できます。この記事ではスロットルアシストを安全に使う場面、危険性、種類、オススメの商品について解説します。長距離運転をもっと楽にしたいと思っている人は参考にしてください。
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
バイクは車以上に事故のリスクがあります。いざという時ドライブレコーダーは必要です。事故の証拠になるのはもちろん、ツーリングの記録など多数のメリットがあります。ドライブレコーダーのメリットデメリット、選び方についてまとめました。付けようか悩んでいる人は参考にしてください。
バイク保険を探すなら一括見積もりすべき4つの理由【インズウェブ】
バイク保険を探したい方必見!一括見積もりサービスのインズウェブを使えば「簡単に安くて自分に最適な保険を3分で見つける」ことができます。最大5社のバイク保険を一気に比べることができるので、探す手間と時間が省けます。
バイク購入に必要なものは4つ!ローンを組むために必要なものも解説
バイクを購入するには、お金以外にも用意しておくものがあります。身分証明書や住民票を準備しておくことで購入ギリギリになって慌てずに済むので、しっかりと準備しておきましょう。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。