
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
冬のバイクは、指先が寒すぎて、もはや痛い。
フェザーには、グリップヒーターを装着しているので快適に乗れますが、ハスク701EDには、付けてないので、辛いんですよね。
流石にどうにかしたいってことで、被せるだけで使えるグリップヒーターを買ってみたので、レビューします。
結論は、買ってよかった。
配線不要で使いたい時にすぐ使えるし、USB給電だからバッテリー切れないし、超暖かい。
そうなんですよね。電熱グローブを持っているので、極寒の時は電熱グローブで問題ないです。
ただ、電熱グローブを使うまでもない微妙な寒さの時やバッテリーが切れた時用に、やっぱりグリップヒーターはあった方がいいよなーということで、脱着式のグリップヒーターにしました。
電熱グローブよりもお手軽に使えるので、電熱グローブを既に持っている人でも、両方持っておいていいと思います。
使い方は簡単、グリップに被せてUSB電源に挿すだけ。10秒で装着できます。
被せる分、多少グリップが太くなるけど、操作に支障はないレベルなので気になりません。
被せるだけだとズレるんじゃない?と思ってましたが、滑り止めのゴムがついているので大丈夫でした。
一応付属で何度でも使えるタイラップが付いてきたので、それを巻いておけばさらにしっかり固定できます。
電源ボタンを押せば30秒ほどで温まります。
温度は3段階調整可能で、冬の厚手グローブ越しでもしっかりと熱が伝わってきました。
真冬の夜に走りましたが、めちゃくちゃ快適でした
少し気になったのは、被せるための切れ込みがあり、グリップ全体をカバーできず、温められない部分があります。
ただ、これに関しては、あまり温めなくてもいい部分(手の付け根部分)に切れ込みを持ってくることで、解消できました。
寒くて一番辛いのって指先なので、指先さえ温めれば、快適になります。
実は購入したのは、この記事を書いている今から1年前です。
購入後に、人にオススメしようとAmazonで調べたらもう売ってなかったんですよね。
(今見たら、復活してました。)
買ってる人も多いし、割とレビューも高く、自分も不満はないので、完売してたのかなと思ってます。
またいつ買えなくなるか分からないので、もしまだ売っていたら一つ買っておくと、冬のバイクが最高になります。
という感じで、自分はマジで買ってよかった冬の寒さ対策アイテムだと思ってます。
冬のバイクで手が寒いと悩んでいる人は、お試しあれ。
カフェレーサーに似合うファッションはコレ!オススメのブランドもご紹介
カフェレーサーファッションの基本「ロッカーズスタイル」や、カフェレーサーに似合うおすすめブランド、定番アイテムを詳しく紹介。個性を引き立てるコーデのコツや季節に合ったアイテム選び、愛車とのマッチング方法も解説します。
雨の日でも足元快適!バイク用レインブーツ・シューズカバーの選び方とオススメ5選
雨の日にバイクに乗ると靴がびしょ濡れになって不快感が増しますよね。靴が濡れると不快に感じるだけでなく操作性にも影響が出るので事故の原因にもなります。ブーツカバーを使うことで靴を雨や汚れから防ぐことができます。防風効果もあるので寒さ対策にもなります。
【4タイプ12選】オススメ冬用ライディングパンツで寒さ知らずのバイクツーリング
真冬でも暖かく快適にバイクに乗りたい人必見!!寒さは足や腰回りから来ます。足の寒さ対策をしっかりとすることで、体全体の寒さを防ぎ快適なバイクツーリングを楽しむことができます。この記事では、4つのタイプ別に真冬でも使えるライディングパンツを12選紹介します!
私の小粋なペリカンのようなヘルメット!
72JAM ジャム ジェットヘルメット pearl gold whiteジャムテックジャパン 72JAM ヘルメットシールド ブラックスモーク私は、自分のヘルメットに、「ペリカンメット」と名付けました。何故なら、取り付けると普通より長い「スモークシールド」が、水鳥のクチバシのように見えるからです。確かに、「ジェットヘルメット」は、「フルフェイス」に比べると、「安全面」で劣ります。アゴや顔がさらされているからです。でも、安全面の保証という点では、「SNELL規格」ほどではありませんが、「SG規格」を通っているので、「安全面」は、十分信頼できます。フリーサイズなのに、頭をしっかり包ん
ドクターマーチンはバイクブーツに使える?選び方やオススメ商品、注意点を解説
バイク用にドクターマーチンを履きたい人必見!ドクターマーチンはスタイリッシュでカッコイイデザインと高い機能性で快適なライディングが可能です。バイク用ブーツで選ぶべきポイントや注意点などまとめましたので、バイクブーツを探している人は参考にしてください。
バイク用品を宅配買取サービス「ストスト」で売ってみた!ヘルメットやウェアを売るならオススメ
不要なバイク用品を処分するなら、宅配買取サービスがオススメ!捨てるのは勿体無い、でもメルカリやヤフオクに出すのは面倒だし手数料がかかる...STST(ストスト)なら手数料や送料など完全無料で、自宅から送るだけでOKなので超簡単に売れます!ストストを実際に使ってみたので、流れや買取金額などを紹介します。
ワンランク上の洗車を目指すライダー必見!オススメ洗車グッズを紹介
バイクは常に綺麗にしておきたいですよね。自分で洗車したい人向けに、バイク洗車に最適なオススメの洗車グッズを紹介します。汚れを落とすシャンプーからツヤを出すワックスまで全て紹介します。自分でバイク洗車をしようと思っている方は参考にしてください。
バイクヘルメットに耐用年数・寿命があるって本当?買い替えタイミングも解説
ヘルメットの買い換えタイミングはいつでしょうか?一般的に「3〜7年」と言われていますが、その根拠や期限前でも早めに交換した方がいいケースを紹介します。安全にバイクに乗るためにもヘルメットの寿命についてしっかりと理解しておきましょう。
初めてのバイク購入はココに注目!選び方のポイントを教えます
あなたは最初の1台にどんなバイクを選びますか?バイクは、どんな車種やジャンル、排気量を選ぶかによって今後の楽しみ方が大きく変わるものなので、初めての愛車選びはとても重要です。この記事ではそんなバイク選びのオススメポイントをお伝えします。
バイクに関わる人気の仕事15選!メリット・デメリットや仕事内容も解説
バイクの仕事と一言で言っても「作る・売る・直す・乗る・支える」と様々な関わり方ができます。この記事では、バイクに関わる人気の仕事をジャンル別に紹介します。必要な資格や探し方も解説しますので、自分のなりたい姿をイメージして探してみてください。
初めてのバイク用ヘルメットの選び方は?種類別の特徴やメーカー、おすすめ商品まとめ
バイク用ヘルメットと一言に言っても、様々な種類があります。種類ごとに特徴が違うので、初めてのヘルメット選びで失敗しないように、しっかりと理解して選ぶようにしましょう。この記事では、特徴やメリットデメリット、有名メーカーなど初心者が知っておくべきことをまとめました。
バイク免許を取ろう!免許の種類や取得方法・費用を徹底解説
今まさにバイクに乗りたくて免許のことを調べている人、何年も前から「バイク免許欲しいなぁ」と考えているうちに時間ばかりが経っている人。そんな人々に役立つ情報を分かりやすくまとめました。バイク免許の種類や、免許を取るための方法や必要な費用・日数などについて解説します。
コメント
2023-10-14 15:05:47
そろそろこのグリップヒーターの出番の季節になってきた。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。