福井県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
三重県のおすすめツーリングルート!定番スポットやグルメ、絶景スポットを紹介
三重県は、伊勢神宮、伊勢志摩スカイライン、鈴鹿サーキット、赤福、トンテキ、のような歴史のある神社や絶景ロード・海・山・グルメを堪能できるスポットが多数あります。
標高の高いスカイラインや、入り組んだ岬があるので、他とは一味違うツーリングが楽しめます。
この記事では、三重県を「東部」「南西部」「北部」に分けて、地域ごとのおすすめツーリングルート・スポットを紹介します。
三重県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 三重県のツーリングスポット一覧
三重県東部のおすすめツーリングルート

| 走行距離 | 所要時間 |
| 157km | 4時間18分 |
三重県東部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
国道23号線沿いにある、伊勢名物へんば餅のお店です。大きな看板があり、和風の建物で目立ちます。へんばや商店宮川店

店内ではへんば餅の他、さわ餅や季節によっては水ようかんなどがあります。
イートインスペースがあるので購入したものを店内で食べることができます。
住所
三重県伊勢市西豊浜町342−1
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://henbaya.jp/
伊勢神宮の外宮からほど近い場所にある伊勢名物の赤福が食べられるお店です。赤福は一口サイズの餅をなめらかなこし餡で包んだお菓子です。伊勢神宮の内宮にある本店よりも空いており、ゆったりとお茶の時間を楽しめます。赤福 外宮前店

住所
三重県伊勢市本町14−1
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場なし
公式サイト
https://www.akafuku.co.jp/store/5370/
日本に数ある神社の中でも有名な伊勢神宮の外宮である豊受大神宮です。伊勢市の中心部にあり、アクセスも良く、多くの観光客が訪れています。豊受大御神を祀っており、衣食住・産業の守り神として崇敬されています。豊受大神宮 (伊勢神宮 外宮)

住所
三重県伊勢市豊川町279
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.isejingu.or.jp/about/geku/
夫婦岩(夫婦石)は、2つの岩が夫婦の様に寄り添うように見えることから名付けられました。海面から飛び出した岩と、山中の岩に大別できるのが特徴です。初日の出のスポットとしても知られています。二見興玉神社

伊勢志摩スカイラインの頂上にある展望台です。展望台からは太平洋が眺める他、伊勢神宮の鬼門を守る名刹金剛證寺や奥の院があります。遊歩道もあり、絶景を眺めながら徒歩での探索もできます。足湯もあるので、歩き疲れた身体を癒やすこともできます。朝熊山展望台

住所
三重県伊勢市朝熊町185
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.iseshimaskyline.com/
三重県の伊勢と鳥羽を結ぶ天空のドライブウェイです。天空というだけあって景色は最高で、景色の良いところには、駐車場が設けられており絶景を楽しむことができます。自然豊かで景色を楽しみながらツーリング楽しめる場所です。伊勢志摩スカイライン

有料道路ですがお金払う価値がある場所です。スカイライン頂上には、広い駐車場があり、売店もあります。通行時間は日中のみで夜は走行できないので、要注意です。
住所
三重県伊勢市朝熊町185-3
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.iseshimaskyline.com
日本神社界の総本山。祀られている主神天照大神は日本で最も有名な神様です。内宮・外宮を中心とした125社から成り立つ神社です。内宮の門前町おかげ横丁も賑わいスポットです。三重にきたら絶対寄っておきたいスポットです。伊勢神宮

住所
三重県伊勢市宇治館町1
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.isejingu.or.jp
志摩の美しいリアス式海岸を一望できるスポットです。入り組んだ入江を遠くまで見る事ができ、夕日の時には言葉を失うぐらいの美しさになります。カフェも併設されており、のんびりと過ごすことができます。すぐ裏には山を登ったりできる道もあり、アクティビティも楽しめるスポットとなっています。横山展望台

住所
三重県志摩市阿児町鵜方875−20
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://mirador.puebloamigo.jp/
海沿いに、びん玉を使用したオブジェがあるスポットです。静かな夜道に、ほんのりと灯りを灯したびん玉がとても綺麗です。大人数よりも、1人や2人など、少人数がおすすめです。びん玉ロード

住所
三重県志摩市浜島町浜島1416−8
滞在時間
0.5時間
駐車場
不明
公式サイト
https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1258
三重県にあるリアス式海岸を見ながら走れる道の先にある大きな橋です。ここから見る海岸線はとてもきれいで、夕陽の時の景色は絶景が見られます。近くには魚が食べれるお店もたくさんあり、ツーリングにオススメです。志磨の橋

海がとても綺麗なキャンプ場です!時期によっては牡蠣を販売しており、焼いたり生のままだったり、旬の味覚を楽しむことができます。志摩オートキャンプ場

夕方の空がとても綺麗でうっとりします。ソロにもグループにもおすすめのキャンプ場です。
冬は風がとても強く、タープは飛ばされるほどなので、気をつけてください。
住所
三重県志摩市志摩町越賀2279
滞在時間
22時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.azuri.jp/
きれいな海沿いを走る道で、厳しすぎない優しいコーナーが続き、海を見ながらゆっくりツーリングできます。道路自体もしっかり整備されており、非常に走りやすいです。パールロード

また、海が近いこともあり、海鮮が堪能できるお店も多くあります。冬には牡蠣がオススメです。
展示生物数は日本一を誇る、規模が非常に大きい水族館です。日本で唯一ジュゴンが展示されています。館内は生態環境に合わせてブース分けされ、海獣とのふれあいやショー会場も複数用意されています。コツメカワウソと握手も可能です。子供はもちろん大人でも十分楽しめます。鳥羽水族館

住所
三重県鳥羽市鳥羽3丁目3−6
滞在時間
3時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://aquarium.co.jp/
昔ながらの喫茶店の雰囲気があるアットホームなお店です。ボリュームは全体的に多く、喫茶店といえどガッツリ食べたい人にもオススメです。キッチンたかま

年配のスタッフさん達がにこやかに接してくれ、地元で愛されているお店です。テレビやメディアへも多数掲載されています。
三重県南西部のおすすめツーリングルート

| 走行距離 | 所要時間 |
| 239km | 5時間48分 |
三重県南西部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
江戸時代に国学者・医師として活躍した本居宣長の功績を、多くの資料とともに紹介している博物館です。本居宣長直筆の書や遺品などが所狭しと展示されています。歴史好きにはたまらない、隠れたスポットです。旧宅も同じ松坂城址内に移築されて公開されています。本居宣長記念館

住所
三重県松阪市殿町1536−7
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場なし
公式サイト
https://www.norinagakinenkan.com/info.html#access
三重県と奈良県の境を流れる滝川です。 いくつもの滝と遊歩道があり、遊歩道の長さは約4キロほどあります。全ての滝を見て歩くと約3時間かかります。赤目四十八滝

「平成の名水百選」「日本の滝100選」「森林浴の森100選」「遊歩100選」にも選ばれた自然環境は、散策コースもあり、ハイキングや散策・森林浴などが楽しめます。
滝入口付近にある日本サンショウウオセンターでは、赤目生まれのオオサンショウウオを含む国内産を中心に展示がされています。特別天然記念物に指定されているオオサンショウウオをじっくりと観察することができる貴重なスポットです。
住所
三重県名張市赤目町長坂671−1
滞在時間
3時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.akame48taki.com/
とても広い公園で展望スポットが複数箇所あり、片側一車線の道路で走ったり遊歩道で歩くことも出来ます。山の上に多くの風力発電用の風車があるのですごく見応えがあり、風車を見ながらツーリングを楽しめます。青山高原・室生赤目青山国定公園

住所
三重県名張市赤目町長坂
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.igaueno.net/?p=118
山の隣に川が流れており、山の上からの景色がとてもきれいです。時期に寄っては近隣の高校生の茶畑アートが見られます。また桜の時期は数種類の桜が咲きほこります。川の方に降りるための散歩道が有り、降りていくと綺麗な川が迫力満点で見ることが出来ます。道の駅 茶倉駅

住所
三重県松阪市飯南町粥見452−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/mie/mie08.html
三重県南部の山奥にある穴場の絶景スポットです。道中の路面状況は最悪で、小枝・落石・落ち葉と酷道がひたすら続きます。運転に自信のない方や免許取りたての初心者ライダーにはオススメできません。しかし、行った先には素晴らしい景色が待っているので、運転に慣れている人は行く価値がある場所です。六十尋滝

三重県尾鷲市の小さな漁師町。地元の大敷で捕れた魚を町のおばさんたちが捌いて塩漬けにし、丸一日かけて燻製にします。桜の木のチップを使うので独特な良いにおいがして食欲を誘います。ビールのおつまみにも最高です。梶賀のあぶり

住所
三重県尾鷲市梶賀町312−2
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://kajico.cart.fc2.com/
三重県北部のおすすめツーリングルート

| 走行距離 | 所要時間 |
| 216km | 5時間21分 |
三重県北部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
広々とした場所で、ゆったり散歩を楽しむことができます。3月~5月上旬にかけてはチューリップや春の花々、9月下旬~11月中旬まではダリアやコスモスを楽しむことができます。なばなの里

季節ごとの様々な花が一面に咲き乱れている様は圧巻です。
春のチューリップまつりや花木と春の花々まつり、秋のダリア・コスモスまつり、イルミネーションなど、人気のイベントも盛りだくさんです。
また、アイランド富士というものがあり、地上45メートルの高さから、雄大な風景を360度のパノラマで花々や夜景を見ることができます。展望台のベンチに座り乗車すると、45m上空まで展望台が上がり、頂上では360度展望台が回転します。
その他にも足湯やお食事処など、いろいろ詰まったスポットとなっています。
住所
三重県桑名市長島町駒江
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/
伊勢国一宮で、この地域では伊勢神宮に次ぐ大規模な神社です。森に囲まれた中にあり、正月のような繁盛期でなければ静かで厳かな雰囲気が漂っています。椿大神社

新名神鈴鹿スマートインターから近く、大規模な無料駐車場もあるのでバイクでのアクセスは良好です。
住所
三重県鈴鹿市山本町1871
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://tsubaki.or.jp/
山の中で周りには何もなく、自然豊かな場所です。トイレはあります。奥余野森林公園

幹線道路からはかなり離れているため、自動車の騒音や人の気配もほとんどなく、夜には真っ暗になりますが、その分星空がすごく綺麗です。
自然の音、小鳥の鳴き声、川の流れる音で癒されたい時などにもってこいの場所ですが、道が狭い箇所があります。幹線道路から1.7キロ程入って行った場所にあります。
住所
三重県伊賀市柘植町
滞在時間
5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
igaueno.net
青山高原は風力発電が何基も立ち並ぶCMに出てくるような絶景の中を走れる場所です。目的地はバイクの免許を取り立ての初心者ライダーでも行ける広くてきれいな道が続きます。道中には駐車場があり風力発電とバイクを撮れたりバイクを止めて展望台に行けます。展望台には飲食店があり高台で食べるソフトクリームは絶品です。青山高原

住所
三重県伊賀市勝地1852-63
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.igaueno.net/?p=118
季節によってあじさいやフジ、梅などの花を楽しめる穴場スポットです。想像以上の花数で写真を撮ったら映えること間違いなしです!時期によっては出店もあります。芝生もあるので子供連れやペットを連れて行きたい場合も一緒に楽しめます。かざはやの里

住所
三重県津市戸木町4096
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.kazahayanosato.com/
車・バイク好きの人にはオススメのスポットです。砂浜が綺麗なので写真映えスポットにもなっています。近くでキャンプしている人もいます。駐車場は海岸の近くに停められます。アイスクリームが絶品です。マリーナ河芸

住所
三重県津市河芸町東千里854−3
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.marina-kawage.co.jp/
F1グランプリや8時間耐久レースといった世界最高峰のレースが行われる国際サーキットを中心としたアミューズメントパークです。遊園地では観覧車、ジェットコースター、メリーゴーランドの他に車やバイクにまつわるアトラクションが多いです。鈴鹿サーキット

住所
三重県鈴鹿市稲生町7992
滞在時間
6時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.suzukacircuit.jp/
三重県鈴鹿市にある、菅原道真の坐像をご神体としている菅原神社です。民家に囲まれた中にあり、こじんまりとしていますが雰囲気のいい神社です。臥龍梅公園があり、そこでは梅まつりも開催されています。菅原神社

小さな公園の中に、梅が咲き乱れていて綺麗です。梅に時期であれば、特にオススメです。
住所
三重県鈴鹿市国分町811
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://kankomie.or.jp
名物四日市トンテキのお店です。並んでも食べたいという人が続出するほどの評判があります。まつもとの來來憲

トンテキはボリューミーでご飯やキャベツとの相性は抜群!泊まりだったら1杯欲しくなるようなガッツリメニューです。ソースの味付けが絶妙で、付け合せのキャベツとニンニクの組み合わせは最高です。
グローブタイプのトンテキで食べ応え抜群ですが、もう少し小さく頂きたい方向けにカットもしてくれます。優しい心遣いが嬉しいお店です。四日市にお立ち寄りの際はぜひ、チェックしてみてください。
住所
三重県四日市市松本2丁目7−24
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://matumoto-rairaiken.com/
四日市港ポートビルの最上階、14階にある展望展示室です。うみてらす14

ポートビルは四日市港開港100周年記念で建てられたビルで、三重県内で最も高いビルです。
うみてらす14からは、四日市港のコンビナートや鈴鹿山脈など、四日市を一望できます。
土日祝日は午後9時まで開館しているため、コンビナート夜景を楽しむこともできるので、夜景を楽しみたい人にもオススメです。
住所
三重県四日市市霞2丁目1−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.yokkaichi-port.or.jp/ut14/index.html
魚を加工する食品会社が運営するレストランです。海鮮丼がオススメです。元々はトラックドライバーの方々が多く利用していましたがそのコストパフォーマンスのよさからここ10年ぐらい前からメディアでも採り上げられ、開店直後に行列ができるほどの人気店です。まぐろレストラン

住所
三重県四日市市富双2丁目1−15
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.maguro-restaurant.co.jp/
桑名城の本丸跡・二の丸跡に作られた公園です。九華公園

のどかな空気が流れる公園で、4月は桜、5月はつつじ、6月は花しょうぶなど、季節によって様々な花を楽しむことができる場所です。
毎年5月には金魚の露店や神輿が出る「金魚まつり」が開催され、夜まで多くの人でにぎわいます。
住所
三重県桑名市吉之丸5−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.city.kuwana.lg.jp/asset/kouen/kyuka.html
三重県のおすすめツーリングルートまとめ
今回紹介した場所以外にも、三重県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 三重県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
人気のバイク用品
-
1
ダートフリーク(Dirtfreak) UNIT スタンドローラー バイク移動 メンテナンス ポジションチェンジャー用 D6503(旧品番:UN-C3104)
ダートフリーク(Dirtfreak)3,999円Amazonで見る -
2
-9%ROCKBROS レッグバッグ ショルダー タンクバッグ ウエストバッグ ハードシェル レッグポーチ 大容量 マグネット 拡張機能 調整可能ベルト 仕分ポケット内蔵 多機能 おしゃれ シートバッグ バイク用 自転車 釣り 登山 作業 旅行 アウトドア サイクリング ツーリング ブラック メンズ レディース
ROCKBROS3,864円 4,250円Amazonで見る -
3
-10%Wild Scene フェイスカバー uvカット 冷感 【息苦しくない日焼け対策 UPF50+】 メンズ レディース 吸汗速乾 耳掛け 釣り スポーツ バイク ランニング ゴルフ ジェットスキー スノボ スキー サバゲー
Wild Scene1,780円 1,980円Amazonで見る -
4
-16%デイトナ(Daytona) バイク 書類入れ 車検証など シート下を有効活用 シートインポケット Sサイズ 25033
デイトナ(Daytona)1,859円 2,200円Amazonで見る -
5
-19%コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック フリー AK-021 345
コミネ(KOMINE)2,867円 3,520円Amazonで見る -
6
-28%コミネ(KOMINE) バイク 12Vヒーティングシートパッド Free Black 08-305 EK-305
コミネ(KOMINE)4,362円 6,028円Amazonで見る
他のツーリング記事
-
ツーリング
0
関東のおすすめツーリングルート!バイクで行きたい絶景スポットや観光スポット紹介
関東のおすすめツーリングスポットをまとめました!「茨城県」「栃木県」「群馬県」「埼玉県」「千葉県」「東京都」「神奈川県」の各県の観光地紹介します。自然豊かな山々や湖、温泉地が点在し、四季折々の景色を楽しめるスポットが多数あります。バイクで関東にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング
0
和歌山のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
和歌山県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。海と山に囲まれた自然豊かなエリアが広がり、様々な楽しみ方ができます。バイクで和歌山県にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング
0
大阪府のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
大阪府のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部(市街地)」「南東部」の3つのルート紹介します。歴史と近代が融合した魅力的なエリアで様々な楽しみ方ができます。バイクで大阪府にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング
0
埼玉県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
埼玉県のおすすめツーリングルートをまとめました!「西部」「北部」「南部」の3つのルート紹介します。自然豊かな西側と街中の東側で違った楽しみ方ができます。バイクで埼玉県にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング
0
宮城県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
宮城県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。キツネ村や広大な山や滝、湖などを歴史や自然を満喫するツーリングができます。バイクで宮城県にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング
0
兵庫県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
兵庫県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南東部」「南西部」の4つのルート紹介します。自然豊かな山を堪能できる北部と中部、街中で海辺の南部と違った楽しみ方ができます。バイクで兵庫県にツーリングに行く際は参考にしてください。
オススメ記事
-
バイク知識
0
バイク保険を探すなら一括見積もりすべき4つの理由【インズウェブ】
バイク保険を探したい方必見!一括見積もりサービスのインズウェブを使えば「簡単に安くて自分に最適な保険を3分で見つける」ことができます。最大5社のバイク保険を一気に比べることができるので、探す手間と時間が省けます。
-
バイク用品
5
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
「カッコいいこと」それこそがアメリカンバイクの魅力です。車種選びと同様に、ヘルメット選びもこだわりたいところですよね。アメリカンバイクの魅力をもっと引き立ててくれるオススメのヘルメットを紹介します。
-
バイク知識
0
バイク用プロテクターは必要?ヘルメットだけいい?事故怪我の危険性や使った方がいい部位も解説
バイクはヘルメットだけ被っておけばOKと思っていませんか?常に生身が晒されているバイクでは、頭以外にも胸・背中・脚・腕など怪我のリスクが非常に高いです。プロテクターをちゃんと付けていれば事故の致命傷の70%は防げると言われています。安全にバイクに乗るためにプロテクターの種類やつけた方が良い部位などをまとめました。
-
バイク知識
0
バイクの寿命は走行距離何㎞?排気量別の限界や長く乗るコツも解説
バイクの寿命は「走行距離10万km」と言われていますが、寿命はそれだけでは決まりません。排気量・車種・日々のメンテナンス・保管状態などでも大きく変わります。この記事ではバイクの寿命について解説します。また、寿命を延ばす方法も解説するので、今のバイクに長く乗りたい人は参考にしてください。
-
バイク用品
2
OGKカブトヘルメットおすすめ9選!安い理由や安全性についても解説
OGKカブトのヘルメットが「安い理由」と「安全性」について徹底解説します。AraiやSHOEIと比較してコスパが高く、信頼性も兼ね備えたOGKカブトのヘルメット。初心者ライダーからベテランまでおすすめのモデル9選と、実際の口コミや評判、選び方も詳しく紹介します。
-
バイク用品
0
バイクシューズの種類や選び方!オススメの人気商品も紹介!
バイクに乗る時にどんな靴を履いていますか?サンダルや下駄など不安定な靴は危険なだけでなく、法律違反になる可能性もあります。バイクに乗るときはバイク用に作られた専用の靴を履くようにしましょう。操作性や安全性の向上性だけでなく、バイクとの一体感でよりカッコよくなります。

コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。