 
                    福岡県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
 
                    岐阜県は、山を生かした施設や絶景スポット、グルメを満喫できるスポットが多数あります。
大自然を感じながら、のんびりとツーリングやキャンプをしたい人にオススメな地域です。
この記事では、岐阜県を「北部」「南東部」「南西部」に分けて、地域ごとのおすすめツーリングルート・スポットを紹介します。
岐阜県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 岐阜県のツーリングスポット一覧

| 走行距離 | 所要時間 | 
| 220km | 5時間13分 | 
岐阜県北部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
国道472号にある酷道で有名な場所です。冬は通行止めになるので走れるのは春夏秋のみ。災害通行止めで封鎖される時もあるので場合によっては走れない時もあります。楢峠

ガードレールはなく、アスファルトは割れ、道の真ん中から草が生えてるような凄まじい道ですが山中から見下ろす一面緑の景色は至高。危険ではあるからこそ得られるものがここにあります。
林道への入口が点々と存在するのでオフロードバイクならさらなるスリルを楽しめるでしょう。電波が来ないので決して一人では行かないようにしてください。
合掌造り集落で有名な観光地です。1995年に世界遺産に登録されています。白川郷

季節によって見え方が変わり、春には桜、夏には田んぼに稲が、秋には紅葉。冬は雪化粧。来る季節によってさまざまな景色を見せてくれる素敵な場所です。
注意点として、季節の変わり目(5月ごろ)は、桜もなく稲も無いので、少し物寂しい感じの景色になります。
そのほか「ひぐらしのなく頃に」というゲーム作品の聖地であり、作品の中でも一番印象的な場所でもあります。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県大野郡白川村荻町2269−1 
      
         
      滞在時間 
        0.5時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://shirakawa-go.gr.jp/ 
      
自然に囲まれたキャンプ場です。区画が広く自由度が高いです。管理人さんがフレンドリーで過ごしやすいです。ひらせ温泉キャンプサイト

ライダーがたくさんいます。近くに温泉やアクティビティができる施設もあります。涼しいので夏でも楽しめます。近くの川で水遊びも楽しいです。ただ夏は虫が増えてくるので春秋をオススメします。夜の星空は絶景です。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県大野郡白川村平瀬303 
      
         
      滞在時間 
        20時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://hirase-camp.com/ 
      
高さ131mのロックフィルダムです。戦後設立された電源開発株式会社が実施した初期の大規模事業の一つで、機械化施工を駆使して建設されました。御母衣ダム

「20世紀のピラミッド」とも呼ばれていました。現在でも、既設のロックフィルダムとしては、総貯水容量は徳山ダムに次ぎ第2位、湛水面積は第3位と非常に大きなダムです。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県大野郡白川村御母衣 
      
         
      滞在時間 
        1時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.jpower.co.jp/damcard/miboro.html 
      
岐阜県のひるがの高原にあるキャンプ場。オートキャンプの他バンガローやコテージもあり、トイレなどの施設もとてもきれいに管理されています。 標高も900mと高く、夏は涼しく過ごせます。東海北陸自動車道ひるがの高原サービスエリアのスマートICから10分ぐらいとアクセスもよく人気のキャンプ場です。ひるがの高原キャンプ場

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4714−2 
      
         
      滞在時間 
        22時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.hirugano-camp.com/ 
      
動物とのふれあい広場・季節の花が満開の花畑・様々な体験が出来るスポットです。BBQスペースもあり丸一日楽しめます。牧場の牛から取れた牛乳で作るソフトクリームは絶品なので、ぜひ一度食べてみてほしいです。牧歌の里

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756−2 
      
         
      滞在時間 
        6時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.bokka.co.jp/ 
      
知る人ぞ知る白カビ熟成ソーセージのお店です!有名百貨店などにも出店しています。キュルノンチュエ

味のレベル半端ないです。周囲は飛騨高山の絶景に囲まれています。天井から白カビソーセージが吊るされている光景は圧巻。味見させてくれる量が結構多くて、絶対お土産買おうという気になります。ライダーも多く訪れています。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県高山市清見町牧ケ洞3154 
      
         
      滞在時間 
        0.5時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.curnontue.jp/ 
      
昭和の街並みが再現されたレトロ博物館のような場所です。実際に昔使用されていたものが多く展示してあります。実際に触ったり乗ったりすることができ、すごく楽しめます。昔の簡易的なパチンコ店の模造や学校の教室の模造などもあり、大人も子供も楽しめます。飛騨高山レトロミュージアム

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県高山市神明町4丁目7 
      
         
      滞在時間 
        0.5時間 
      
         
      駐車場 
        不明 
      
         
    
  公式サイト 
        https://retromuseum.jp/ 
      
岐阜県高山市の標高900mで日本で最も高い所にある鍾乳洞です。鍾乳洞の出口は第1から第3まであり体力などに応じて出られるようになっています。 第3出口までは約30分かかります。洞窟内はライトアップされていて幻想的でとてもきれいです。飛騨大鍾乳洞

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県高山市丹生川町日面1147 
      
         
      滞在時間 
        0.5時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.syonyudo.com/ 
      
大滝公園は平湯温泉からバイクで10分ほどのところにあります。スキー場の隣の道から駐車場へ入れます。大滝公園

駐車場から滝までは徒歩で、約20分ぐらい歩きますが、そこまで苦にならないと思います。
滝は落差64メートル。雪が多いので、夏、秋の紅葉の季節は最高です。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768−47 
      
         
      滞在時間 
        1時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.hidatakayama.or.jp/watch/%E5%B9%B3%E6%B9%AF%E5%A4%A7%E6%BB%9D/ 
      
中尾温泉側から山道を少し登ると正面に北アルプスの雄大な風景が見える橋があります。北アルプス大橋

走り抜けるのも爽快ですが、少し立ち止まってみると北アルプスの雄大さに圧倒されます。
年間通して美しい景色ですが、特に5月の新緑の頃と10月の紅葉の頃は雪化粧した北アルプスとのコントラストはとても美しいです。
日本で唯一の2階建てロープウェイです。西穂高口まで上がり、展望台に出ると、西穂高岳や槍ヶ岳、笠ヶ岳など、北アルプスの山々が見られる大パノラマが待っています。登らなくても標高2,000m越えの景色を気軽に楽しむことができます。新穂高ロープウェイ

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂710−7 
      
         
      滞在時間 
        2時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://shinhotaka-ropeway.jp/ 
      

| 走行距離 | 所要時間 | 
| 284km | 7時間13分 | 
岐阜南東部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
「うだつ」とは、火災の延焼を防ぐだめの防火壁のことで、岐阜県美濃市のうだつの上がる町並みは、江戸時代から続く由緒ある町のことです。美濃市あかりアート展の会場としてや、ツアーオブジャパン美濃ステージのスタート地点としても活用されています。うだつの上がる町並み

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県美濃市 
      
         
      滞在時間 
        0.5時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://minokanko.com/page-udatsumachinami/ 
      
関市の奥地にある名もなき池、通称「モネの池」です。透明度の高い湧水で睡蓮が咲き錦鯉が泳いでいます。その風景はまるでクロード・モネの代表作である「睡蓮」のように美しい。道中はツーリングにもちょうどいい峠道となっています。岐阜を代表する観光地なので、休日は人が多いです。モネの池

古い街並みが並ぶ観光名所です。夏には郡上踊りが開催され、夜中まで賑わっていることもあります。コロナで観光客が減少していましたが、少しずつ活気が戻りつつあります。やなか水のこみちは小川と赤い橋、柳が特徴的な場所でベンチもあるため街の散策の休憩所としては最適です。やなか水のこみち

4つの滝があり、それぞれ4から12メートルの落差があります。運が良ければ、天然記念物のオオサンショウウオを見られます。日本で少ない天然記念物を見られるかもしれないスポットです。横谷峡四つの滝

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県下呂市金山町金山 
      
         
      滞在時間 
        3時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.city.gero.lg.jp/site/kanko/1461.html 
      
不動滝は岐阜県にある滝で、自然に囲まれた場所にあります。 駐車場から滝までは徒歩で10分ほどかかります。道中は整備されていますが、段差があるので、足元には注意しましょう。遊歩道の途中にはテラスや休憩所があるので、体力に自信がない人でも休憩しながら進めます。不動滝

滝は2段になっており、自然に囲まれながらマイナスイオンをたっぷり浴びて爽快な気分になれます。紅葉が綺麗なので、一番オススメの季節は秋です。
駐車場から歩いて行くことも、滝の近くにバイクを停めることもできます。竜神の滝

ルートに沿って歩いていくと所々に小さな滝があります。一番奥まで歩いていくと龍神の滝があります。
とても大きな滝で、撮影スポットもあります。道も歩きやすく、整備されています。
秋がオススメですが、秋ではなくても綺麗にしてあるので、年中楽しめる場所です。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県中津川市川上1057−2 
      
         
      滞在時間 
        1時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.pref.gifu.lg.jp/page/3192.html 
      
旧中山道の43番目の宿場町で、当時の街並みがそのまま残されている観光スポットです。石畳が敷かれた坂に沿う宿場町、道の両脇には焼きたての煎餅やおやき、五平餅やお土産屋さん、昔ながらのカフェが並び、食べ歩きや散策が楽しめるスポットです。日常から離れ、心地よい風を感じながらノスタルジックな雰囲気の宿場町で都会にはないのんびりとしたひとときが過ごせます。馬籠宿

石畳の坂の街道は、今も江戸時代の面影が残り、島崎藤村のゆかりの地としても有名な馬籠宿は、島崎藤村の生家で、馬籠宿本陣跡である藤村記念館も残っています。散策しているとタイムスリップしたような気分になります。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県中津川市馬籠4300−1 
      
         
      滞在時間 
        2時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://kiso-magome.com/ 
      
落ち着いたお店で、自然豊かな場所にあるため癒されながら食事ができます。1人でも気楽に過ごせます。自家栽培の野菜プレートがおすすめで、予約を事前にされた方がいいと思います。yama5ya

知る人ぞ知る場所なので地元の方も来ている場所です。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県恵那市三郷町1828−254 
      
         
      滞在時間 
        1時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://m.facebook.com/yama5ya/ 
      
日本で1番大きな水車がある道の駅です。ダムもあり、ダムの見学ができたりします。この地域では寒天作りが盛んなので、道の駅には寒天の商品がたくさん売っており、いつも賑わっています。食事処もあり、景色もとても綺麗なので特に紅葉の時期はライダーがたくさん集まってきます。道の駅 おばあちゃん市・山岡

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県恵那市山岡町田代1565−169 
      
         
      滞在時間 
        1時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/gifu/gifu42.html 
      
岐阜県笠原町の丘陵地にある潮見の森は、アスレチック公園とグランドがある広々とした場所。山林の中には遊歩道があり、薬草園を抜けて展望台へ行くと、中央アルプス、御嶽山、白山、そしてはるか伊勢湾が見渡せます。かさはら潮見の森

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県多治見市笠原町深山4−1 
      
         
      滞在時間 
        2.5時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://tajimi-pr.jp/experience/shiominomori 
      
荘厳なお寺が魅力的な場所です。秋になると紅葉がお寺をより美しく彩ってくれます。虎渓山 永保寺

永平寺には特大の樹齢700年のイチョウがあり、イチョウを背景に写真を撮影すると迫力があります。名古屋から近いので、観光客はそこそこいます。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県多治見市虎渓山町1丁目40 
      
         
      滞在時間 
        1時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://kokeizan.or.jp/ 
      
常設ブリッジバンジージャンプサイトとして日本一の高さ215mを誇るつり橋からのバンジージャンプが出来るスポットです。全長462mのラーメン橋「新旅足橋 (しんたびそこばし)」からの眺めは絶景です。1直線に整備された道路もとても走りやすいです。バンジーをしなくても景色を楽しめるので、安心んしてください。勇気のある人はぜひ飛んでみてください。岐阜バンジー

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県加茂郡八百津町久田見 
      
         
      滞在時間 
        1時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        www.bungyjapan.com/gifu 
      

| 走行距離 | 所要時間 | 
| 244km | 6時間36分 | 
岐阜県南西部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
木曽三川に囲まれた子供連れも多い大きなアスレチックのある公園です。海津市一帯を見渡せるタワーがあり、伊吹山や名古屋駅まで見渡すことができます。木曽三川公園センター

春にはチューリップ祭りが開催され、写真スポットも多く見応え満載です。道中は信号のない堤防が続くため、ツーリングに最適です。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県海津市海津町油島255−3 
      
         
      滞在時間 
        3時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.kisosansenkoen.jp/~center/ 
      
岐阜県海津市にある「千代保稲荷神社」は、商売繁盛の神様が祀られています。地元では「おちょぼさん」の愛称で親しまれ、商売繁盛を願って多くの参拝客が訪れる神社です。千代保稲荷神社

年間の参拝客の数は250万人にも及びます。「おちょぼさん」では、お賽銭を奉納するのではなく、稲荷神の御使いである狐に油揚げを奉納します。入口近くにお供えを売る店があるので、そこで藁に通された三角の油揚げを購入しお供えします。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県海津市平田町三郷1980 
      
         
      滞在時間 
        1時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.chiyohoinari.or.jp/ 
      
木曽川水系の河川でもある大榑川。堤防には1,000本以上の桜(ソメイヨシノとサトザクラ)が道路を挟んで両サイドに並んでいます。バイクから降りて近くの川まで降りることができ、桜が散る時期には桜の絨毯がとても綺麗です。大榑川堤の桜並木

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県海津市平田町三郷328−5 
      
         
      滞在時間 
        0.5時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場なし 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.city.kaizu.lg.jp/kosodate/0000000513.html 
      
養老の滝は岐阜県養老郡養老町にある、木曽川水系に属する落差32m、幅4mの滝です。岐阜県により設置された養老公園内に位置しており、揖斐関ヶ原養老国定公園の一部です。日本の滝百選にも選定されています。養老の滝

養老の滝は、古来から文人墨客にも親しまれてきた名瀑であり、葛飾北斎も浮世絵に描いています。滝の名前は、孝子物語に由来しており、「親孝行な木こりが、湧き出た水をひょうたんに汲み、父に飲ませると若返った」という伝説が残っています。
雄麗な滝の姿はもちろん、周囲を彩る自然も魅力。春は桜が咲き誇り、公園一帯をピンク色に染め、秋には山全体が紅葉して、グラデーションが見事です。また、公園内には体験型アート施設の「養老天命反転地」や遊具のある「子どもの国」などの施設もあり、大人から子どもまで1年を通して楽しめます。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県養老郡養老町高林1298−2 
      
         
      滞在時間 
        1時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.kankou-gifu.jp/spot/903/ 
      
大垣市の芭蕉記念館の目の前にあります。昔使われていた港の跡で、桜の時期はとてもきれいです。予約すると舟下りもできます。満開の桜の中降る船、過去照らしていた灯台跡、趣のある場所です。昼だけではなく夜桜も素敵です。花見期間中はライトアップされ近所の花見客で賑わいます。大垣市船町港跡

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県大垣市船町1丁目29 
      
         
      滞在時間 
        0.5時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.city.ogaki.lg.jp/0000019560.html 
      
伊吹山(標高1377m)の山頂近くの駐車場まで延びる17kmほどの道で、かなり険しい道ではあるものの、センターラインがあるのである程度は安心して走れます。伊吹山ドライブウェイ

山頂近くの駐車場からの景色がよく、売店もあり、さらに山頂までは登山道が整備されているので初心者でもオススメです。
山頂にはスカイテラスや展望台、登山口があります。スカイテラスでは伊吹そばや薬草ソフトクリームなど品数豊富なメニューがあります。
お土産もこちらで購入することができます。
山頂駐車場まで約30分ほどでたどり着くことができます。
完全舗装されていて、走行に不便はありません。駐車場も広くてゆとりがあります。
雪の降る冬は閉鎖されますが、春以降秋までオープンしています。
特に秋は紅葉シーズンできれいな紅葉を見ながら楽しめますし、伊吹山に生息するイヌワシは圧巻です。
山頂の景色はもちろん絶景ですが、走行中の景色も見晴らしが良く、ツーリングにはピッタリです。
途中、駐車して眺めることもできますし、本格的に写真を撮られる方も数多くいらっしゃいます。
景色を見て、美味しいものを食べ、運動する。一つの場所で一気に楽しめるスポットです。
通行料は、軽・普通自動車3140円、自動二輪車2200円です。125cc以下の場合は通行不可になります。
出発する前に、HPより山頂の天候情報と、ライブカメラで山頂の様子を見ることができます。通行料の割引も印刷できます。
林道冠山線の岐阜県と福井県の県境にある峠です。標高は1050m。揖斐川の源流・才ノ谷と九頭竜川水系足羽川の支流・添又谷との分水嶺で「揖斐川源流 冠山」の石碑が建っています。冠山峠

冠山と金草岳への登山道が整備されており、登山者の為の駐車スペースがあります。福井側、岐阜側共に狭路かつ悪路であり(一応、未舗装路はほぼない)、通行には十分の注意が必要です。また、降雪期の11月下旬から翌年6月頃までは冬期通行止めとなるので、冬季は事前に確認しておきましょう。
木曽川水系揖斐川の最上流部に建設されたロックフィルダムです。ダム堤の高さは161mで、黒部ダムの186m、高瀬ダムの176mに次いで日本第3位の高さがあります。ゴールデンウィークにはダムの観光放流が行われるなど、観光客向のイベントや施設も充実しています。徳山ダム

昭和32年に昭和天皇がお越しになった場所です。その記念につくられた公園で、春には桜、秋には紅葉が色づきます。特に秋は小さな谷の川に沿って、紅葉並木となり、とても綺麗に色づきます。休憩スペースもあるので、運転に疲れた時の休憩場所として静かで落ち着ける場所です。天皇林公園

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼 
      
         
      滞在時間 
        2時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.lets-gifu.com/l/shop-8205/ 
      
天気の良い日は、名古屋市まで見渡せる絶景スポットです。視界が広く山の上の方に展望台があります。夜景もオススメの場所です。道路はしっかり整備されているので、走りやすいです。登山やハイキングで利用の方にも上りやすい山です。大谷スカイライン野村山展望台

    
      
  
         
      住所 
        岐阜県揖斐郡大野町野 
      
         
      滞在時間 
        0.5時間 
      
         
      駐車場 
        不明 
      
         
    
  公式サイト 
        https://takashima-kanko.jp/sakura/ 
      
金華山ドライブウェイの夜景スポットといえば、金華山展望公園が定番なのですが、金華山ドライブウェイ展望台はどちらかというと穴場的なスポットで訪れる人が少なめなのが特徴的です。展望台は山の斜面に飛び出すように設置されており、180度のパノラマ夜景を楽しむことができます。金華山ドライブウェイ展望台

1566年に木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築いたと言われているお城です。墨俣一夜城

桜の名所で有名で春には桜祭りが開催され、たくさんの露店が並びとても賑わいます。
長良川沿いにあり、堤防をバイクで走るツーリングスポットになっています。
    
      
  
         
      住所 
        岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742−1 
      
         
      滞在時間 
        1時間 
      
         
      駐車場 
        駐車場あり 
      
         
    
  公式サイト 
        https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html 
      
今回紹介した場所以外にも、岐阜県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 岐阜県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
 0
                        いいねで応援しよう!
                        0
                        いいねで応援しよう!
                     
                                        
                                        
                                        
                                        
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                     
                 0
                        0
                    長野県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
長野県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。諏訪湖やビーナスラインのような全国でも有名なツーリングスポットが多数あります。バイクで長野県にツーリングに行く際は参考にしてください。
 
                 0
                        0
                    北陸甲信越のおすすめツーリングルート!バイクで行きたい絶景スポットや観光スポット紹介
北陸甲信越のおすすめツーリングスポットをまとめました!「新潟県」「富山県」「石川県」「福井県」「山梨県」「長野県」の各県の観光地紹介します。自然豊かな山々や湖、温泉地が点在し、四季折々の景色を楽しめるスポットが多数あります。バイクで北陸甲信越にツーリングに行く際は参考にしてください。
 
                 0
                        0
                    鹿児島県を満喫するツーリングルート!地域別にバイクおすすめスポットを紹介
鹿児島県の一度は行きたいオススメツーリングスポットとルートをまとめました!定番スポットから絶景スポット、温泉、山、海、グルメなど様々なジャンルで楽しめます。バイクで鹿児島ツーリングに行こうと思っている人は、参考にしてください。
 
                 0
                        0
                    東京都のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
東京都のおすすめツーリングルートをまとめました!「西部」「中部」「東部(都心)」の3つのルート紹介します。西に行けば奥多摩の自然、東に行けば都心スポットと、自然も街も楽しめるスポットが多数あります。バイクで東京都にツーリングに行く際は参考にしてください。
 
                 1
                        1
                    北海道のおすすめツーリングルートまとめ!定番スポットや名所、絶景スポットを紹介
北海道のおすすめツーリングルートをまとめました!地域別に13のルート紹介します。広大な大地と美しい自然が広がり、四季折々の魅力を楽しめる観光スポットが数多くあります。バイクで北海道にツーリングに行く際は参考にしてください。
 
                 0
                        0
                    愛媛県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
愛媛県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「西部」の3つのルート紹介します。山や海といった自然だけでなく、気軽に渡れる島もあり様々な楽しみ方ができます。バイクで愛媛県にツーリングに行く際は参考にしてください。
 
                 0
                        0
                    ヘルメットが禿げる原因って本当?!ライダーが知っておきたい薄毛対策!
バイク乗りの必須アイテム「ヘルメット」。道路交通法で着用が定められており、万が一の際に頭部を守るために被るものです。しかし、「ヘルメットが原因で禿げたらどうしよう」と心配しているライダーもいるのではないでしょうか。ライダーヘルメットが禿げる原因になるって本当かな・・・ライダーバイクには乗りたいけど抜け毛が増えたら困る!ライダーツーリング後に髪のボリュームが減った気がするけど、蒸れは禿げる原因になる?今回はこのような疑問、お悩みにお答えしていきます。薄毛が気になるライダーの方はぜひ最後まで
 
                 0
                        0
                    バイクマフラーの種類と選び方!初心者でもわかる形状と違いを解説
バイクのマフラーでお悩みの方は必見!この記事ではマフラーの種類や選び方、材質のポイントを詳しく解説しています。実は初めてのカスタマイズには、先端だけ変えられるスリップオンマフラーがおすすめです。記事を読めば、理想のサウンドと走りを手に入れられます。
 
                 0
                        0
                    バイク用グローブの選び方5つのポイント!種類やおすすめ商品もご紹介
バイク用グローブと一言に言っても、様々な種類があります。種類ごとに特徴が違うので、初めてのグローブ選びで失敗しないように、しっかりと理解して選ぶようにしましょう。この記事では、特徴やメリットデメリット、有名メーカーなど初心者が知っておくべきことをまとめました。
 
                 0
                        0
                    バイクのサイドカーの魅力とは?種類と選び方・必要な免許を徹底解説!
バイクのサイドカーに興味がある方必見!この記事では、サイドカーの基本構造や種類、免許に関する法律、メンテナンス方法を解説しています。実は、サイドカーは法律上、二輪車として扱われるため、排気量に応じた二輪免許が必要です。この記事を読めば、サイドカーの正しい楽しみ方がわかります。
 
                 0
                        0
                    バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
 
                 0
                        0
                    バイクの積載問題全て解決!オススメ積載方法とアイテム紹介
バイクの積載方法とオススメの積載グッズを紹介します!バイクに荷物を積載するにはどうすればいいの?という疑問はこれで解決!通勤や日帰りツーリング、キャンプツーリングなど用途別にオススメの積載方法を解説します!オススメの積載アイテムも紹介するので、バイクの積載に悩んでいる方は参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。