
岡山県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
奈良県は、法隆寺・大神神社のような歴史のある神社寺院や自然を活かした絶景スポット・山を満喫できるスポットが多数あります。
この記事では、奈良県を「北部」「中部」「南部」に分けて、地域ごとのおすすめツーリングルート・スポットを紹介します。
奈良県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 奈良県のツーリングスポット一覧
走行距離 | 所要時間 |
125km | 4時間12分 |
奈良県北部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
奈良県生駒山にある、お寺です。寺の敷地は広く、階段で山を登ります。山頂からは奈良の絶景を眺めることができます。参道は昭和にタイムスリップした光景が広がります。小洒落たカフェなどもあり、休憩することも可能です。宝山寺
奈良県にある薬師如来を本尊とする大きなお寺です。本堂は国宝で、ほかにも重要文化財の堂塔・宝物がたくさんあります。本堂は重々しい雰囲気ですが平和を願って作られた薔薇園もあり、お参りときれいな花をじっくり堪能できるお寺です。奥の院まで歩いてお参りすれば祈りがより深まったような気がします。駐車場の一角に駐輪スペースがありそちらにバイクを停めてお参りすることができます。霊山寺
住所
奈良県奈良市中町3879
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.ryosenji.jp/
特別史跡平城京跡に作られた国営公園です、世界遺産「古都奈良の文化財」の一つで、大極殿や朱雀門が復元され、展示されています。発掘された遺物は、遺物展示館で展示されています。古代の都の雰囲気を味わう事が出来、歴史好きにはたまらないスポットです。平城京跡歴史公園
住所
奈良県奈良市二条大路南3丁目5−番1号
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.heijo-park.go.jp/
プリンの森という名前通りプリン色の建物で、まるで本当に絵本の中のプリンの国に来たような感じがします。外からはもちろん、建物の中も全てがフォトスポットで、SNS映えは間違えなし。もちろん味も美味しく、プリンもソフトクリームも絶品です。大仏様のイラストの蓋がかわいい瓶のプリンはお土産にもオススメです。まほろば大仏プリン本舗 プリンの森
住所
奈良県奈良市奈良阪町1073
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://daibutsu-purin.com/
1908年に作られた明治五大監獄のひとつです。2017年に国の重要文化財に指定され、同年3月で奈良少年刑務所として役割を終えており、今後はホテルを含む複合施設として活用されることが決まっています。(資料館も併設予定)旧奈良監獄
建物は赤レンガを積んだロマネスク様式でほぼ竣工当時の形のままです。現在は耐震工事中で一般公開されていませんが、表門前には駐車・駐輪スペースもあり撮影は可能です。
一般公開の時期などは、公式サイトでご確認ください。
住所
奈良県奈良市般若寺町18
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.former-nara-prison.com/access/
別名コスモス寺とも呼ばれる寺で、飛鳥時代から続く歴史あるお寺です。秋になると、お寺の周りに色とりどりのコスモスが咲き乱れます。コスモスの写真を撮りに毎年多くの観光客が訪れます。趣ある寺をバックに見るコスモスは格別です。般若寺
住所
奈良県奈良市般若寺町221
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.hannyaji.com/
関西屈指の梅林公園です。山からの景色や多くの梅を見ることができます。月ヶ瀬梅林
道中、舗装された山道で片道一車線ずつあり、ワイディングも程よく角度があるのでとても走っていて楽しい道です。
見頃シーズンになると、駐車場に停められなくなるほど観光客が集まるので、なるべく朝早く到着するようにした方がいいです。
駐車場も500〜1000円程の価格幅がありますので、安い駐車場に停められるかどうかは運次第となります。
住所
奈良県奈良市月ヶ瀬尾山
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/06forest-tree/01north_area/tsukigasebaikei/event/0000000001/
奈良公園にある山で、天候が良ければ徒歩で登山を楽しむことができます。そんなに高い山ではないので体力に自信がなくても登れます。途中たくさんの鹿に出会えますし、山頂からは、世界遺産の東大寺などを見下ろすことができます。夜はドライブウェイから登り、新日本三代夜景の一つに選ばれた夜景が見られます。若草山
奈良公園には東大寺や大仏など世界遺産があります。色んな種類の大仏や大仏の鼻と同じ大きさの穴が柱に空いていてそこをくぐったりすることもできます。奈良公園
公園内には鹿がおり、触れたり鹿せんべいをあげることもできます。
とても広いので歩くだけでもなかなかの時間過ごすことができたり、秋になるとどんぐりが落ちていたり、紅葉がとても赤く綺麗なので、散歩するだけでも満喫できます。
住所
奈良公園
滞在時間
5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www3.pref.nara.jp/park/
奈良市の中心地にある日本庭園です。周りとは隔絶された自然の景色が広がっています。依水園
江戸と明治に作られた二つの日本庭園があり、それぞれ時代が違うので異なる美しさがあります。
美術館が併設されており、東アジアの美術品などを展示しています。
季節ごとに美しい景観を楽しむことができます。近くに東大寺や奈良公園も隣接しているため、周囲の観光スポットと合わせて回ることができます。周辺道路は鹿が歩き回っているので、速度に気をつけて走行するようにしてください。
住所
奈良県奈良市水門町74
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場なし
公式サイト
https://isuien.or.jp/access
近鉄奈良駅から徒歩圏内にある興福寺の五重塔は、日本で二番目に高い古塔であり、50mの高さがあります。間近で見ると迫力があり、歴史の重みを感じられる建物です。昼は鹿とのコラボレーション、夜はライトアップが魅力的です。興福寺 五重塔
住所
奈良県奈良市登大路町48
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.kohfukuji.com/about/construction/gojunoto.html
奈良県大和郡山にある郡山城跡は、豊臣秀吉の弟、羽柴秀長の居城であった郡山城の城跡です。城跡の中には、公園や郡山高校があり、誰でも無料で城跡の中を見て歩けます。郡山城跡
春の時期にはお堀端の桜がとっても綺麗で、特にお城まつりが開催されている時期には、露店が城跡内に建ち並び、観光客で毎年賑わっています。ツーリングがてらの散策にはピッタリのスポットです。
法隆寺は、数多く存在するお寺の中でも特に有名な場所です。聖徳太子によって西暦607年に建立され、現在は世界文化遺産にも登録されています。法隆寺
飛鳥時代以来の多くの仏像や建造物、美術工芸品を見ることができます。
最近では「世界遺産法隆寺―1400年の歴史遺産を未来へ―プロジェクト」と称してクラウドファンディングを実施し、1億5000万円を上まわる支援を得ました。
住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1−1−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.horyuji.or.jp/sp/
虎と毘沙門天のお寺なので、大きな虎の像が出迎えてくれます。信貴山は、毘沙門天が最初に来たと言われる山で、毘沙門天王信仰の総本山です。信貴山朝護孫子寺
阪神タイガースの聖地とも呼ばれているようで、ファンの方はもちろん、そうでない方も楽しめるスポットです。
山の上にあるので、景色も良いです。
住所
奈良県生駒郡平群町信貴山2280−1
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.sigisan.or.jp/
走行距離 | 所要時間 |
125km | 3時間27分 |
奈良県中部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
奈良南部にある寺院「九品寺」は、彼岸花で有名なスポットです。見頃の季節は夏が終わって気温が下がり出す頃に咲き始めます。写真は、9月中旬の様子です。このスポットに行くまでの道は走りやすく建物も少ないので、自然を楽しむツーリングには最適です。九品寺
住所
奈良県御所市楢原1188
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.city.gose.nara.jp/kankou/0000001416.html
大神神社の歴史は古く、日本書紀・古事記にその由緒が書かれているほどで、日本最古の神社といわれています。ご祭神は国造りの神として知られる大物主神で、三輪山に鎮座されているといわれ、三輪山全体がご神体となっています。大神神社
春には桜が綺麗に咲きます。
住所
奈良県桜井市三輪1422
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://oomiwa.or.jp/
奈良県宇陀市の標高530mの山中にある自然池です。晴れて風のない日は水面に周辺の木々が鏡のように映り込み、大変美しいです。龍王ヶ渕
周りには遊歩道も整備されており、歩いて1周することができます。駐車場は少なく道中の道も狭いため、気をつけてください。
宇陀市の山奥にある、ダニ•カラヴァンというイスラエル出身の芸術家が作った巨大なオブジェがある公園です。自然を利用した芸術で、見る角度、見る人によって”見え方”が違うのでSNS映えは間違えなしです。室生山上公園芸術の森
また、太陽信仰にもつながる、北緯34度32分の軸線の『太陽の道』を視覚化したアートを目の前にするとなぜか神秘的な気持ちになります。大自然を感じながらアートを楽しむことができるスポットです。
奈良県宇陀市ある神社で、鳥居前や敷地内には樹齢何百年もあるような沢山の御神木に囲まれており、とても神秘的な空間です。室生龍穴神社
身も心も洗われるような、まさにパワースポットと言える場所です。
見渡す限りの緑、自然、そして空、景色を見た瞬間に緑と空の青に圧倒されます。曽爾高原
夜には明かりもなく、邪魔する障害物がないため、満天の星空を眺めることのできる夜景数ポットでもあります。
階段を登り高原の頂上に立つと、疲れを吹き飛ばしてくれるような絶景を堪能することができます。高原をバックに撮影しているモデルとカメラマンも来るほど、写真撮影には絶好の場所です。
一番良い時期は、ススキがきれいな秋ですが、夏でも気温は24度と涼しく、避暑地として行くのもオススメです。
住所
奈良県宇陀郡曽爾村太良路
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/02kougen/03east_area/sonikogen/
又兵衛桜(本郷の瀧桜)とは、戦国武将•後藤又兵衛の屋敷跡に咲いている大きな枝垂れ桜の名称です。比較的勾配のきついワイディングロードを走っていきますので、ツーリングにはうってつけです。又兵衛桜
春になると、多くの観光客が訪れます。繁忙期には臨時駐車場も解放されて駐車スペースを確保していますが、時間帯によっては待ち時間も発生することがあります。春の心地よさを感じながらツーリングをしたい方にはオススメです。
住所
奈良県宇陀市大宇陀本郷348
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/06forest-tree/03east_area/matabezakura-hongonotakizakura/
藤原鎌足公が祀られている談山神社には、本殿をはじめ、重要文化財の見どころがたくさんあります。中でも、十三重塔は世界唯一の木造で作られていて、一見の価値アリです。談山神社
四季折々の季節で美しい景色が楽しめ、落ち着いた雰囲気でゆっくり境内を散策できます。また、縁結びの神社でもあります。
談山神社までの道のりは、周りの景色を楽しめますので、バイクでも気持ちよく走れます。
住所
奈良県桜井市多武峰319
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.tanzan.or.jp/
飛鳥歴史公園内にある我が国最大級の方墳で、古墳時代後期の古墳と考えられています。歴史の教科書でよく見る古墳ですが、想像以上に大きな遺構で、盛土が失われていて石室が露出しており、中に入ることができます。石舞台古墳
住所
奈良県高市郡明日香村島庄254
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.asuka-park.go.jp/area/ishibutai/tumulus/
飛鳥の中心にある標高148mの丘です。初春には、菜の花が綺麗に見られます。国営飛鳥歴史公園 甘樫丘地区
丘の頂上にある展望台からは、周辺の山々や町が一望できます。
無料の駐車場があるので、車やバイクを停めてゆっくりと自然を楽しめます。
ここから高松塚古墳の方向に走っていくと、程よく角度がついたワイディングロードがあります。少し短いですが、ツーリングにはもってこいの場所です。
住所
奈良県高市郡明日香村豊浦
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.asuka-park.jp/area/amakashinooka/
走行距離 | 所要時間 |
255km | 6時間36分 |
奈良県南部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
日本有数の長さを誇る鉄線の吊り橋です。 橋を渡っていると、ゆらゆらと揺れて恐怖が倍増! 高いところが怖い方には渡り切るのは難しいかも知れません。 ただ、上から川を見下ろした景色は絶景です! 吊り橋の下にはキャンプ場もあるので、家族でバーベキューやテントを張ってゆっくりとした時間を大自然の中で楽しめる場所となっています。谷瀬の吊り橋
奈良県、三重県、和歌山県の県境にある景勝地です。切り立つ断崖とその岩肌、澄んだ川が美しい大峡谷になっています。瀞峡
北山川の上流から奥瀞、下瀞と分かれており、瀞八丁(どろはっちょう)とも呼ばれています。天気の良い日はジェット船に乗ることができ、川面付近から断崖、荘厳な岩を見上げると大自然をより一層感じることができます。
住所
奈良県吉野郡十津川村神下405
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://totsukawa.info/joho/kanko/6doro-kyo_gorge.html
奈良県と三重県の境目にある、標高1,695mの日出ヶ岳を最高峰とする台地です。主要な東大台と、原生的な森林が広がる西大台の2つの展望台があります。しんどすぎないハイキングコースと、整備された地面で誰でも気軽に自然を感じながら楽しむことができます。大台ヶ原
秋の紅葉シーズンには、ワインレッド色に染まったシロヤシロが一面に広がり絶景です。日出ヶ岳の展望台から360度パノラマ風景が堪能できます。最大の絶景ポイントである大蛇嵒の展望も素晴らしいです。
大台ケ原ドライブウェイの終点にある大台ケ原ビジターセンターには食堂、お土産屋さんがあります。駐車場も200台、バイク専用も用意されています。
住所
奈良県吉野郡上北山村小橡660−1
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/01mountain/04south_area/odaigahara/
山奥のダムの横にある温泉です。お湯は炭酸泉でタオルを浸けると色が取れないぐらいの茶色をしています。ダムが見え景色も最高で神経痛などに効力があるそうです。大台ケ原ツーリングの帰り、夕方に寄ると家に着くまで体がポカポカしてオススメです。お食事もおいしく、鴨ロース・鹿刺しが特に絶品で値段もリーズナブルです。入之波温泉
住所
奈良県吉野郡川上村入之波
滞在時間
2.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://yamabatoyu.co.jp/
奈良県の奥地、川上村にある鍾乳洞です。不動窟鍾乳洞
こんなところにこんなものがあるのかという感じで、鍾乳洞の奥には小さな滝と銅像があり、そこに流れる水はそのまま飲むことができます。この水は、奈良県の美味しい水3選に選ばれているほどです。
夏に行くと涼しさも感じられて良いです。
住所
奈良県吉野郡川上村柏木
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/11cave/04south_area/fudokutsu
花屋倉展望台は、千本桜で有名な吉野の景色を一望できる展望台です。春の桜、秋の紅葉、朝焼け、夜景と様々な絶景が眺められます。観光客が多い通りを抜けるので、注意が必要です。道幅が狭く、対向車とのすれ違いもあるので速度を落として走行するようにしてください。花屋倉展望台
奈良県にある温泉施設で、自然に囲まれてゆっくりとした時間を過ごすことができます。洞川温泉センター
ツーリング後の温泉は非常に気持ちが良いです。近くに温泉街もあるので、ゆっくりと散策するのも楽しいです。
住所
奈良県吉野郡天川村洞川13−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/08onsen/01onsen/04south_area/soneidorogawaonsensenta/
宗像三女神の一人、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を主祭神とする、奈良県吉野郡天川村にある神社です。日本五弁財天の一つと言われています。芸能の神として知られ、現在も芸能関係の参拝が多いそうです。場所は、近鉄下市口駅から中庵住行きバス「天河大辨財天社」下車徒歩すぐの場所ですが、 駐車場もあり30台駐車可能です。大峯本宮天河大辨財天社
住所
奈良県吉野郡天川村坪内107
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.tenkawa-jinja.or.jp/
今回紹介した場所以外にも、奈良県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 奈良県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
広島県のおすすめツーリングルート!定番スポットや絶景スポットを紹介
広島県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南東部」「南西部」の3つのルート紹介します。自然豊かな山と海だけでなく、歴史的価値のある建造物も多数あるので、飽きることなくツーリングを堪能できます。バイクで広島県にツーリングに行く際は参考にしてください。
岩手のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
岩手県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。壮大な自然や歴史的な観光スポットが多く存在するので楽しめます。バイクで岩手県にツーリングに行く際は参考にしてください。
愛知県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
愛知県のおすすめツーリングルートをまとめました!「市街地周辺」「東部」「渥美半島」「知多半島」の4つのルート紹介します。名古屋周辺の栄えたスポットから山、海、美術館なども多数あり、自然・歴史・文化を満喫するツーリングができます。バイクで愛知県にツーリングに行く際は参考にしてください。
福島県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
福島県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「東部」「西部」の3つのルート紹介します。内陸部には山々が連なり、海岸線は太平洋に面してるので観光スポットが多数あります。バイクで福島県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイクで一度は行きたい石川県のオススメツーリングスポットとルートまとめ
バイクで石川県に行くなら必見!オススメツーリングスポットとルートをまとめました!定番スポットから絶景スポット、温泉、海、グルメなど様々なジャンルで楽しめます。バイクで石川ツーリングに行こうと思っている人は、参考にしてください。
宮城県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
宮城県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。キツネ村や広大な山や滝、湖などを歴史や自然を満喫するツーリングができます。バイクで宮城県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク免許を取るなら合宿免許と通学どっちがいい?費用や期間の違いを比較
バイク免許を取るのに、合宿免許と通学免許どっちにしようか悩んでいる人必見です!それぞれの特徴やメリットデメリットをまとめました。早く安く免許取得したいなら合宿免許、他人と関わらず取りたいなら通学免許がオススメです。自分に合った免許取得方法を選んでくださいね。
屋外用おすすめバイクカバー14選!選び方のコツ&チェックポイントも解説
屋外で使える最強のバイクカバーをまとめました!バイクの劣化の原因となる雨風、紫外線、砂などからバイクを守ることはもちろん、盗難やいたずら対策にもなります。バイクカバーの選び方からオススメまでまとめましたので、カバーを探している人はぜひ参考にしてください。
バイクの振動でスマホは壊れる!スマホホルダーは振動対策済みがオススメ
バイク用のスマホホルダーを探している人必見!iPhoneのカメラはバイクの振動で壊れます。スマホを壊す前に、振動対策がされたスマホホルダーを使うようにしましょう。カメラを壊さないための4つの方法とオススメのスマホホルダーを紹介します。
バイクヘルメットに耐用年数・寿命があるって本当?買い替えタイミングも解説
ヘルメットの買い換えタイミングはいつでしょうか?一般的に「3〜7年」と言われていますが、その根拠や期限前でも早めに交換した方がいいケースを紹介します。安全にバイクに乗るためにもヘルメットの寿命についてしっかりと理解しておきましょう。
バイクの半キャップは捕まる?法的な扱いや安全性・選び方を徹底解説!
ヘルメット選びに迷っているライダーは必見!この記事では、バイクの半キャップについて、法的な扱いや安全性、選び方を詳しく解説しています。実は、法律で認められていても、状況によっては違法となる可能性があるので注意が必要です。この記事を読めば、ヘルメットを正しく選ぶヒントが得られます。
雨も余裕!最強のバイク用レインウェアのオススメ5選
ライダーの天敵「雨」は辛いですよね。できることなら雨でも快適に走りたいと思うもの、今回はそんな願いを叶える最強のバイク用レインウェアを紹介します。レインウェアの選び方や撥水力が落ちてきた時のメンテナンス方法もまとめたので、参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。