
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
鳴門スカイライン、名前の通り、鳴門海峡へ四国内からアクセスする無料の道路です。
国道11号を走って、入口 県道183になります。
鳴門海峡に向かって、島を2か所経由してのルートになります。
綺麗な景色を見ながら快走します。
すると島田島というところにある見晴らしの良いところへ到着!
ここが四方見駐車場です。
鳴門大橋も見えます。
綺麗な海岸線の景色もいっぱい。
振り返ると
これまた入り組んだ岬の景観があります。
どこを見ても素晴らしい海岸線が見えますね。
で、このまま鳴門大橋へ向かいます。
駐車場に停め、辿り着いたのが、お茶園展望台。
鳴門大橋が良く見えます。
周辺には鳴門観光のための施設や休憩所、お土産屋さんがあります。
ここでのんびりと一服します。
ノンアルで(笑)
帰りに、「鳴門のわかめ」を買って帰りました。
お初のSSTR
今年は5月27日に初参加で千里浜を目指してみます。しかも嫁さんとタンデムです。とにかく安全にのんびりと目指して行きます。いろいろとアドバイスを聞けたら嬉しいですね。よろしくおねがいします。🖐️😄
上品な味わい!そば処 深泉
栃木県那須郡の「そば処 深泉」でお昼をいただきました。那須ツーリングへ来たのはよいもののこの日の気温が思ったより低く、曇っていたこともあって東北自動車道の高速走行で体が冷えてしまいました。このお店は那須インターを降りて那須高原へ向かう途中で最初にあったので、早いところ暖まろうと飛び込んだところです。お店の前は広々とした駐車スペースになっています。訪れたのは11月でしたので、落ち葉が秋の雰囲気を誘っていました。紅葉した植栽もきれいです。門をくぐると、ちょっとしたお庭になっています。こちらも、秋の景色がきれいです。このお庭は、お店の中から窓越しに眺めることもできます。お店の中の様子です
【秘境】六十尋滝は滝のすぐそばまで近づけて迫力満点!
三重県南部の山奥にある「六十尋滝」をご存じでしょうか?よほど三重県に詳しい方でないと知っているとはならないのではなでしょうか。今回は三重県の秘境「六十尋滝」についての記事になります。六十尋滝は滝の間近まで近づける六十尋滝は滝つぼのすぐそばまで近づけて、滝の迫力を全身で感じられるスポットです。安全のための柵もほとんどなく、近づくのはなかなか怖かった。滝の落差は、実際に間近まで近づくと写真以上にあるように感じます。山の奥深くにあるため、周りに人影は全くありません。人目を気にしなくていいので、フルフェイスを被って付近を散策していました。アクセスは最難関、通行には気をつけましょう
那須塩原ツーリング定番スポットの殺生石!割れてどうなったのか見に行く
栃木ツーリング「ミスタービーフ」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4605/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石(この記事)温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)殺生石の駐車場栃木ツーリング二日目スタートです。時刻は9時半。まずはホテル近くにある定番の観光スポット「殺生石」へ行ってみます。駐車場は、バス専用スペ
縄文村
長井市の外れにある縄文村。まだツーリング季節には早いがちょっとそこまでのツーリングにはついつい行ってしまう。まだ雪があったがカブでスノーアタックしてきた。後ろに写る山もいいですね〜 土偶や竪穴式住居もまだブルーシートに覆われてて見れませんでした。 近くにはキャンプ場もあり、有料ですがシーズン中は利用することもできます。 ↓シーズン中にキャンプした時の写真です。シーズン中は結構人います。他のキャンプ場と比べると少ないですがw菜の花も咲いており映えスポットです。(五月頃) 飲食店や近くにコンビニなどもなくただただ 山。田んぼ。と行った感じですがそれがまたいいです。写真はないではないですが湖には
野菜直売所あり!道の駅よつくら港
道の駅よつくら港へ寄ってみました。施設横の川沿いにたくさんのバイクが並んでいたので、自分もそこへ停めました。施設の前には車が結構停まっていました。旅行者というより、裏手の公園で子供を遊ばせたり直売の野菜目当ての地元の方が多いように感じました。施設の中に入ってみました。建物は大きいのですが、細長い構造になっており見た目よりはコンパクトな印象です。建物の中ではお土産物の他に、野菜が販売されていました。野菜直売所好きな自分としては心惹かれましたが、今回は荷物を増やす余裕がなかったので、眺めるだけにしておきました。2階が食事処になっており、海鮮丼などを出しているようでした。全体的に、道
バイクの緑ナンバーとは?バイク便やウーバーで必要なケースを解説
バイク便やUberEatsで仕事をしようとしている人必見!そのままだと法律違反になる可能性があります。126cc以上のバイクで運送事業を行う場合、緑ナンバー(事業用)が必要になります。本記事では緑ナンバーの必要なケースや取得方法を解説します。
10万円以内で買えるバイクガレージおすすめ9選!バイク保管から整備まで自宅で楽々
自宅にバイクガレージが欲しい人必見!予算10万円以下で手に入る簡易ガレージについてまとめました。ガレージの種類やメリットデメリットからオススメ商品まで徹底解説しますので、自宅にセキュリティの高いバイク保管庫や整備場所が欲しい方は参考にしてください。
ヘルメットの臭いを取る方法は?臭う理由やメンテナンス方法も解説|必要なのは洗濯と除菌
ヘルメットをしっかり洗っていますか?ヘルメットは汗や皮脂を吸収して雑菌だらけになります。顔に密着する物なのでしっかりと除菌・消臭をする必要があります。この記事では、ヘルメットをまるっと綺麗にする方法をまとめました。まだメンテナンスをしたことがないという人はぜひ参考にしてください。
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
バイクは車以上に事故のリスクがあります。いざという時ドライブレコーダーは必要です。事故の証拠になるのはもちろん、ツーリングの記録など多数のメリットがあります。ドライブレコーダーのメリットデメリット、選び方についてまとめました。付けようか悩んでいる人は参考にしてください。
排気量の違いでバイクライフが大きく変わる!運転に必要な免許や維持費について解説
バイクの話をしていると当たり前のように出てくる「排気量」という言葉。あなたはしっかり理解できていますか? バイクはクルマと違い、排気量によって必要な免許・走れる道路の区分・車検の有無などが細かく変わってきます。これらはバイクライフに大きく関わるものですので、正しく理解しておきましょう。
バイクの下取りのメリット・デメリットや買取との違いを徹底解説!
バイクの下取りを検討中の方必見!この記事では、バイクの下取りを成功させるポイントを解説しています。実は、下取りは現金化の手間を省き、乗り換え当日までバイクに乗れる一方で、査定額が低くなる場合も多いため注意が必要です。この記事を読めば、よい条件で下取りを進めるコツがわかります。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。