
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
瀬戸内側の国道11号を南の方向に国道33号を走ります。
途中、三坂トンネルでショートカットできるのですが、
バイクなので三坂峠 国道440を走ります。
普通の人はトンネルで早く、楽々・・を選びますが(笑)
峠を越えると再び国道33に合流します。20分ほど走ると、久万高原町に入ります。
最初の休憩は、久万高原町にある道の駅「天空の郷さんさん」
ここはバイク専用駐車場のすぐ前がトイレです。まあ、休憩、即、トイレってのもあるので、
喜んでいいのか(笑)
ここはお店の配置がL字型です。トイレの横がインフォメーションです。
このインフォメーションはなかなか綺麗です。
明るい雰囲気でいろんな近くの主要観光道の状況などの情報が得られます。
石鎚スカイライン3月末まで、など。
さらに奥へ進むと、物産売り場があります。
新鮮な野菜や果物が沢山。
さらに奥へ行くと、ファーストフード店、
レストランと続きます。
ここのバイキングなかなあコスパいいです。お腹いっぱいになりますね。
今日は缶コーヒーですぐに出発しますけど(笑)
さらにL字の先には、この辺りでは有名なパン屋さんがあります。
今日は平日なので空いてますが、休日ともなると行列です。塩パンがおいしいです。
さて、四万十へ向けて出発するかな。ランチは、今度、家族で来ようかな。
武蔵野系と融合した讃岐系?!手打うどん いしづか
埼玉県桶川市にあるうどん店「いしづか」さんへ行ってみました。圏央道・桶川加納インターから走ること約10分。到着したのがちょうど12時ぐらいだったのですが、お店の前には順番待ちのひとが既に5-6名います。地元ではかなりの人気店のようです。店の裏に駐車場がありましたが、車3台分しかなく、かつ満車でした。店のすぐ横に歩道橋があるのですが、その下にバイクを停めさせてもらいました。自分の後にもバイクで来た方が一人いましたが、その方は建物の壁際に停めていました。駐車環境が恵まれているとは言えませんので、大人数のマスツーでの来店は避けた方が無難かもしれません。順番待ちの記名帳は、お店の中にあります。
気軽においしい鰻が味わえる!うなぎ割烹柳
埼玉県、特に浦和は鰻屋さんが多いことで有名です。なにしろ浦和のマスコットキャラクターは、あのアンパンマンの作者やなせたかし氏デザインの「うなこちゃん」。毎年5月下旬には「浦和うなぎ祭り」が開催されるほど、鰻推しされています。というわけで(?)久々に鰻が食べたくなったので、鰻ランチツーリングへ行ってきました。と言っても浦和ではなく、その隣の川口です。東京外環道の川口東ICから5分ほど、川口市道幹線50号の突き当り付近にある「うなぎ割烹柳」さん、以前から少し気になっていたお店でした。お店の前に3台、裏手に10台程度分の駐車場がありますが、横の方にも駐輪場のようなスペースがありバイク2-3台は置
下田海鮮「やまや」の絶品「金目の煮つけ」を食べる!
発見!地元民が通う穴場 下田海鮮「やまや」恒例「爪木崎のすいせん祭り」にツーリング。2020年1月当時、地元の方に「おすすめ食事処」を伺ったところ地元民がおいしい!と通う穴場を教えていただいた。その名は「やまや」爪木崎からすこし山間に向かったお店。バイクなら近いので行ってみました。「伊豆下田やまや」や「下田海鮮やまや」で検索できます。2020年当時の人気メニューベスト5海鮮丼とフライが人気のようですが...ここは伊豆特産「金目鯛」をいただくことに!海鮮丼&金目鯛煮付け定食がこれ! 金目鯛煮付けが「でかい!」海鮮丼もさることながら金目鯛のサイズが、いままで見たことがない程、肉厚で大きい!そして甘
大阪のログハウスカフェ!おじいさんの古時計で非日常体験!
こんにちは!あおです!大阪府交野市にある「おじいさんの古時計」というカフェをご存じでしょうか?有名な歌の題名と同じ名前のカフェで地元では有名です!今回は見た目がおしゃれでごはんもおいしい「おじいさんの古時計」の魅力を紹介していきたいと思います!時計だらけの店内は非日常の空間「おじいさんの古時計」に入ると店内の時計の数に驚くでしょう。様々な種類の時計が壁一面にかけられています。ひとつひとつの時計はすべて動いており、中には見たこともないような珍しい時計もかけられていました!すこし異様な雰囲気に感じるかもしれませんが、独特な雰囲気と時計の心地よい音はここでしか味わえません。ごはん
香川ツーリングで 道の駅 とよはまで休憩
香川に「骨付き鳥」を食べに行くツーリング途中に、道の駅「とよはま」に立ち寄りました。道の駅「とよはま」は国道11号線沿いにあり、瀬戸内海に面しています。駐車場が道路を挟んで海側と、山側にあります。海側には、バイク専用駐車場があります。東屋と隣接しており、その場ですぐ休憩もOKです。四輪用の駐車場を進むと、レストランや売店、トイレのエリアがあります。食事も、アイス休憩もOKですね。海岸寄りには、広場や小さなステージも有、時々イベントをしているようです。また、ここから少し離れたところにある「銭形の砂絵」と関連付けたモニュメントがありました。そうそう、山側の道路を挟んだ駐車場は、エリアは広いですが、
360度の大パノラマ!魚見塚展望台
千葉県鴨川市の「魚見塚展望台」へ行ってみました。ここは、昔漁師さんが沖合いにくる魚の群れを見張っていたことからこの名前が付いたそうです。細い道クネクネ道を2速でゆっくり登っていくと、さらに細い道へと下っていく案内標識が出ています。ここバイクで入っていって大丈夫なの?と不安を覚えつつも、乗り入れてみました。対向車が来たらすれ違うことはできないような道を、ちょっとドキドキしながら進みます。もしこれで突き当りがただの階段だったりしたら、Uターンも難しいでしょう。一方途中には民家があり、「こんなところにおうちが?!」とビックリします。やがて駐車場にたどりつき、ほっと一安心。駐車場には車7台分の駐車
ヘルメットで髪型を崩さない方法はある?ぺちゃんこにならない対策を8つ紹介
ヘルメットで髪型が崩れるのって嫌ですよね。ライダー誰しもが持つ悩み。原因は「蒸れ」と「圧迫による固定」です。原因に対してしっかりと対策すればヘルメットを被っても髪型を崩さなくすることは可能です。今回はその方法をまとめました。バイクに乗って髪型が崩れるのが気になるという人は、参考にしてください。
バイクの積載問題全て解決!オススメ積載方法とアイテム紹介
バイクの積載方法とオススメの積載グッズを紹介します!バイクに荷物を積載するにはどうすればいいの?という疑問はこれで解決!通勤や日帰りツーリング、キャンプツーリングなど用途別にオススメの積載方法を解説します!オススメの積載アイテムも紹介するので、バイクの積載に悩んでいる方は参考にしてください。
バイクのハイサイドが起きるメカニズムや対処法・予防策を徹底解説!
コーナーリングを楽しみたいライダーは必見!この記事では、バイクのハイサイドのメカニズムや発生原因、対処法、予防策を解説しています。実は、バイクのハイサイドは危険な現象ですが、正しい知識と対策で防ぐことが可能です。この記事を読めば、ハイサイドのリスクを減らせます。
バイク用おすすめインカム9選!高性能・高コスパ・安くて使いやすい商品を紹介
バイク用インカムの選び方から、機能・価格などを考慮した高コスパのおすすめの商品を詳しく紹介します。初心者からベテランライダーまで、マスツーやソロツーに適した最適なインカムを見つけるための参考にしてください。
雨の日でも足元快適!バイク用レインブーツ・シューズカバーの選び方とオススメ5選
雨の日にバイクに乗ると靴がびしょ濡れになって不快感が増しますよね。靴が濡れると不快に感じるだけでなく操作性にも影響が出るので事故の原因にもなります。ブーツカバーを使うことで靴を雨や汚れから防ぐことができます。防風効果もあるので寒さ対策にもなります。
【裏ペタは?】バイクのナンバープレートは角度やカバーで違反!禁止行為を徹底解説
ナンバープレートを正しく付けていますか?実は2016年・2021年を境に、バイクナンバーに関する法律が大きく変わっています!角度やカバー、ステーなど昔は大丈夫でも今は違法になるケースが発生します。正しく理解して、今一度見直してみましょう。合法で使えるアイテムも紹介します。
コメント
2023-10-17 22:17:21
「インフォメーション」「物産館」「ードコーナー」の文字にあたたかみがありますね☺️
ツーリングでフラッと立ち寄りたくなるの、わかります。
瀬戸内走ってみたいです。。。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。