
飛行機が上空をバンバン通り過ぎる不思議な空間!海の森公園
春を感じたくて、2月、菜の花を見に行きました。
ゆうやけこやけラインと名付けられた、海岸沿いの気持ちのいい道。
国道378号線にあります。
この「うるすみ」の「うる」が、キーボード打っても出てきません(笑)
山側の土手一面に菜の花が咲き乱れますww。
その土手の上はJR予讃線の線路になっていて、タイミング良ければ
鉄道車両が走っているタイミングで写真撮影もできるのですが、今回は短い滞在だったので、
それは叶いませんでした。
歩道側にいくつか狭いですが駐車スペースがあります。
近くに小さな売店もありその周辺も駐車できます。まあ駐車場というより、山側に上がってゆくための分岐エリア
なんでしょうけどww。
適当なところに停めて、皆さん、思い思いに写真撮影をされてます。
平日だったので少し空いてて、良いところがありました!
近くに立つと、菜の花のいい香りがします。春だアアアア(笑)
まだ4月初めくらいまでは楽しめるでしょう。そう、その頃になると、桜との共演になりそうですね。
また、そのころに訪ねて来よう!!
ユートピアは難所の先?!鵜原理想郷
勝浦ツーリング中に「←理想郷」という看板を目にしました。「理想郷?なにがあるんだろう」と興味を惹かれて行ってみました。後で調べてみたら、昔別荘地の計画地に「理想郷」と名付けたのが計画自体はとん挫したものの、今でもそのまま使われているようです。自分は鵜原海岸の端にバイクを停めましたが、少し離れたところに無料駐車場があることを後で知りました。これから行かれる方は、そちらへ停めた方が間違いないと思います。歩いて行くと、トンネルがあります。ここを抜けると理想郷があるのか・・と思うと、なんだかドキドキします。トンネルを抜けると、「ようこそ理想郷へ!」という看板が迎えてくれます。と言っても、あまりユ
亀老山展望台
しまなみ海道来島海峡大橋を少し上から見渡せるところがあります。亀老山展望台です。四国の今治市街から来島海峡大橋を渡ります。最初の島「大島」。ここで橋を降りて、亀老山を目指します。山登りになるので途中はクネクネ道で、あまり広い道ではありませんが、途中の展望も素晴らしいです。辿り着いた駐車場には、この「亀老山」の名前の由来である、亀さんが居ました。亀さんが黄金の観音像を背負っていたとのことです。で、そこから少し階段上って、一風変わった造りの展望台へ。著名な建築家が立てたようです。要塞のような(笑)登りきると、そこからは、絶景が広がります!この景色も感動ものですね。そういえば、テレビでも何度か見た景
水と緑の場所で癒しのひととき
西鉄久留米駅から東方向に国道322号線を進むと右手に石橋文化センターが見えてきます。駐車場にバイクを止めて少し散策してみます。バラフェアー石橋文化センターでは、春と秋 (5月頃と11月頃) に様々な種類のバラが楽しめます。その数はなんと、400品種2600株あるそうです。こちらは、ストロベリーアイスというバラです。1975年にフランスで作出されました。花は名前の通り、苺氷をイメージさせるような色と模様です。こちらは、少し珍しい黄色いバラです。モリニューというバラで、イギリスのサッカー場であるモリニュー・スタジアムにちなんでつけられました。白鳥との出会い池には、白鳥がいます。白
毎年なぜかここに来てしまう...
北海道在住のため半年間はバイクに乗れません。今年は4月にバイク初乗りを予定してたのですがカスタム、メンテナンスに時間がかかり乗れるようになったのが6月初旬になってしまいました...よし!!初乗りはどこに行こうといつもソワソワして調べるのですが決まって同じ場所に行ってます。釧路から38号線を走り左側には海。この日は天気も快晴で気温も暖かく最高のツーリング日和でした。~庶路ダム入口~海沿いをずっと走ってると左側にセーコーマートが出てくるのでそこを右に曲がります。すると今まで走ってた海沿いから北海道らしい広大な大地!!急に山々しくなり交通量は物凄く少なくここだけ時が止まってる感覚にすら
霞ケ浦を展望!あそう温泉白帆の湯
茨城県行方市にある「あそう温泉白帆の湯」へ行ってみました。圏央道・稲敷東ICから利根川沿いを10kmほど快走、国道51号線に入って田園風景の中を約5km、国道355号で約4kmのんびり走ると案内表示が見えてきます。広い駐車場があるので、駐輪スペースは十分です。写真右奥の3階建ての建物が目的地である白帆の湯、左奥の建物は地場産品販売をしている「コテラスマルシェ」です。自分はオープンの10時少し前に着いたのですが、地元のお年寄りと思しき方達が結構集まってきていました。 中庭には足湯がありました。足湯は無料のようです。温泉の入り口はこんな感じ。建物はちょっと古い感じですが、内
こんなところに、こんな良い蕎麦屋が!矢切そば堀内
埼玉県三郷市にある「矢切そば堀内」へ行ってみました。埼玉にはひそかに蕎麦の名店が多いのですが、三郷の蕎麦屋は訪れたことがありません。外環道・三郷西ICをおりて10分ぐらい、住宅街の中を走っていきます。お店には13時ぐらいに到着しました。お店は14時でいったん閉まる点には、注意が必要です。店の前には6台分の駐車場がありますが、満車です。バイクは隅の塀際に停めました。 入口の様子です。敷居の高さは全く感じさせない、素朴なたたずまいです。左手には蕎麦打ちスペースが設置されていました。店内の様子です。カウンターはなく、テーブル席5席と小上がりになっています。ランチタイムはかなり混むらしいの
自宅にバイクを停められないライダー必見!月極バイク駐車場の探し方はココに注目
バイク購入時に気になる問題が「駐車場」の場所。大切な愛車は安全性・利便性が高い場所に停めておきたいですよね? 当記事ではそんな駐車場選びについて解説しています。すでにバイクを持っていて、新しい駐車場を探している人もぜひ参考にしてくださいね。
バイクツーリングで最低限必要な持ち物は?あると便利安心な荷物はこれ!
バイク初心者でツーリングに何を持って行ったらいいのか分からない人向けに持ち物をまとめました!日帰りや1泊以上の日数別、トラブル対策やメンテ用品、出先であると便利なアイテムまで全て解説しています。アレを忘れた!持ってきたけど使わなかったなど出先で困らないよう自分に必要な荷物を把握しておきましょう。
初心者必見!ヤエーのタイミングとバリエーションでライダー仲間を増やそう
ヤエーのやり方にお悩みの方は必見!この記事ではヤエーの基礎知識や正しいやり方、注意点について解説します。実はヤエーには、ツーリング中の連帯感を高める効果があります。この記事を読めば、ヤエーの楽しみ方と安全に行うポイントがわかるでしょう。
排気量の違いでバイクライフが大きく変わる!運転に必要な免許や維持費について解説
バイクの話をしていると当たり前のように出てくる「排気量」という言葉。あなたはしっかり理解できていますか? バイクはクルマと違い、排気量によって必要な免許・走れる道路の区分・車検の有無などが細かく変わってきます。これらはバイクライフに大きく関わるものですので、正しく理解しておきましょう。
バイクの緑ナンバーとは?バイク便やウーバーで必要なケースを解説
バイク便やUberEatsで仕事をしようとしている人必見!そのままだと法律違反になる可能性があります。126cc以上のバイクで運送事業を行う場合、緑ナンバー(事業用)が必要になります。本記事では緑ナンバーの必要なケースや取得方法を解説します。
バイク王の買取はひどいって本当?口コミ・評判を徹底調査!
バイク王のバイク買取評判って悪い?バイク王の評判、バイクを楽に高く売る方法をまとめました。バイクを売却しようと考えている方は、是非参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。