
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
愛媛を出発し、国道11号を東へ、川之江から192号をさらに東へ。
暫く走ると吉野川にぶつかる。そこから今度は国道32号を南下する。
この国道32号は、四国を南北に縦断するように、
大歩危、小歩危で有名な渓谷を通過するけど、今回は途中から県道32号へ。
ここから少し狭い道に入る。
暫くクネクネが続き、祖谷渓谷沿いを走る。
時々景色も見えるけど、ほぼ山の中って感じ。
如何にも四国の山奥って渓谷ですね。
引き込まれそうな高さ。渓谷のカーブ度合いが流れと岩の戦い?を物語る?(笑)
さらに対向車に注意しながら走ると、
到着です!!
彼は、なんと、
柵の外側に居ました。
柵を乗り越える人もいるのだろうけど・・。
危ないからやめときます。
山奥の細いくねくね道をさんざん走っての到着。
達成感がありますね。
ただ、頻繁に来たい!!
とは思えませんが(笑)
渓谷美も含めて、
一見の価値ありです。
但し、近くにトイレなど無いので、ここに来る前にどこかで休憩をお勧めですww。
さて、この後は、このまま南進します。
龍河洞スカイライン
今日は龍河洞スカイラインを走ります。この道はなんといっても高知の野市町側のヘアピンがおすすめ!走り始めると急な登りで西洋のお城みたいな建物目指して、ヘアピンの連続です。あまりにも景色が良いのと道路の端っこが急な崖っプチなので、途中で止まって。なんだか西洋のどこかにいるような(笑)ヘアピンを終了すると、この建物の下あたりに到着します。お城に行きたいのですが、今は閉鎖されていますね。石碑が立っていて、この道路の誕生のお話が書かれていました。昭和の後半はかなり重要な道路だったことがうかがえますね。で、お城までは登れませんが、駐車スペースがあります。ここからの見晴らしは、なかなかのものです。景色を堪
スカジャン発祥の地に軍艦が!?横須賀三笠公園探訪♪
こんにちは!今回は横須賀にある「三笠公園」をご紹介したいと思います。軍艦を見学したり無人島にも行けてしまうナイススポットです。それでは早速どうぞ♪アクセス国道16号から横浜横須賀道路を経由して、横須賀IC出口を横須賀/葉山方面に向かいます。または国道134号線から葉山に方面に向かい国道27号線を経由して横須賀方面へ向かいます。駐車場公園の目の前に駐輪できます。世界三大記念艦「三笠」「どどーーん」さかみじゃありません。みかさです(笑)公園を入るとすぐに三笠公園のシンボルとご対面できます。海と軍艦を目の前にして思うんですが、バイク好きな人って船も絶対好きですよね!?みてるだけでときめいてしまいます
香川ツーリングで 道の駅 とよはまで休憩
香川に「骨付き鳥」を食べに行くツーリング途中に、道の駅「とよはま」に立ち寄りました。道の駅「とよはま」は国道11号線沿いにあり、瀬戸内海に面しています。駐車場が道路を挟んで海側と、山側にあります。海側には、バイク専用駐車場があります。東屋と隣接しており、その場ですぐ休憩もOKです。四輪用の駐車場を進むと、レストランや売店、トイレのエリアがあります。食事も、アイス休憩もOKですね。海岸寄りには、広場や小さなステージも有、時々イベントをしているようです。また、ここから少し離れたところにある「銭形の砂絵」と関連付けたモニュメントがありました。そうそう、山側の道路を挟んだ駐車場は、エリアは広いですが、
【島前編】隠岐(知夫里/中ノ島/西ノ島)を巡る島旅観光!オススメスポットやコースも紹介
隠岐の島旅【島前編】です。道後編が先なので、まだ読んでいない人は、こちらからどうぞ。https://motospot.jp/blog/5852/道後から島前へフェリーで移動2日目の17:00に道後の西郷港からフェリーで移動します。一番南の知夫里(ちぶり)島に宿を取っているので、フェリーを乗り継いで、来居(くりい)港まで行きます。こんな感じで移動できます。17:00 西郷港 発 高速船17:31 菱浦港 着17:39 菱浦港 発 島前内船17:57 来居港 着ろっぴー隠岐には「高速船(レインボージェット)」「フェリー」「島前内船
白石で偶然の出会い
この日は快晴、バイクで走るのに最高な天気でした。目的地は宮城県と山形県をつなぐ「蔵王エコーライン」御釜の青々とした景色を眺めるためにはるばる東京から足を運びました!東北道、白石ICで降りた束の間、突如襲ってきた腹の虫。目的地ばかりに目がいって道中の飲食店チェックをしていなかった私たちは仕方なく目的地まで走らせていました。ゆったりとしたバイクにはちょうどいいワインディングがある道。県道51号を走らせると視界に入るのが「カレー」と印刷された登り。カレーが好きであるこ、好奇心に駆られちょっと行ってみようかと入ってみました。嬉しいことに、バイクが停めやすいように舗装されていました!店内は中央にカウンタ
レインボーブリッジを眺めに行ってきた
ライダーのみなさま、お疲れ様です都内でナイトツーリングといったらレインボーブリッジです!レインボーブリッジ周辺のお台場の夜は渋滞もなく快適にツーリングを楽しむことができます。レインボーブリッジをバイクで通ると橋の上からお台場のシンボルであるフジテレビやアクアシティ、東京タワーなどを眺めながら走ることができます。首都高の下に一般道も通っているので無料で渡ることができるのもうれしいポイントですね。レインボーブリッジを背景にバイクの写真を撮りたいという方には品川埠頭がおすすめです。夜な夜なライダーが集まって撮影会をするほど人気スポットです。都心ですが空気が澄んでいる冬の晴れた夜には星空も
【ストリートファイターバイクとは?】魅力や選び方、メンテナンス方法を詳しく解説!
バイク好きは必見!この記事では、ストリートファイターバイクの魅力や選び方、正しいメンテナンス方法について解説しています。実はストリートファイターバイクは、個性的なデザインと高い走行性能が魅力です。この記事を読めば、ストリートファイターバイクの魅力がわかります。
【モトブログの始め方】機材選びや撮影テクニック、編集方法を徹底解説
モトブログの始め方を知りたい人必見!この記事では、モトブログの始め方から成功のコツまでを解説します。実は、モトブログを始めるには機材をそろえる必要があります。記事を読めば、モトブログを成功させるためのコツを知ることが可能です。
バイクツーリングで最低限必要な持ち物は?あると便利安心な荷物はこれ!
バイク初心者でツーリングに何を持って行ったらいいのか分からない人向けに持ち物をまとめました!日帰りや1泊以上の日数別、トラブル対策やメンテ用品、出先であると便利なアイテムまで全て解説しています。アレを忘れた!持ってきたけど使わなかったなど出先で困らないよう自分に必要な荷物を把握しておきましょう。
Amazonで安く買う4つの方法、お得に買いたい人必見!
Amazonは、ただ商品を購入すればいいと思っていませんか?実はAmazonには、どんな商品でも安く買う方法が存在します。この記事では、Amazonでお得に買う方法を4つ紹介します!Amazonギフト券をやAmazonポイント、Amazonプライム、タイムセールを活用して安くお得に買いましょう。
バイク専用ナビとナビアプリどっちを選ぶべき?スマートモニターとも比較!
バイクでナビを使いたいけど、アプリか専用ナビか迷っている人必見!アプリ・専用ナビ・スマートモニターのメリット、デメリット、どんな人にオススメなのかを解説します。自分に合ったナビを見つけて快適なツーリングライフを送りましょう!
バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説|事故リスクを回避する方法!
バイクのすり抜けについて知りたい人必見!この記事では、バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説します。実は、すり抜けによる事故のリスクは想像以上に高いです。記事を参考にすり抜けのリスクを理解し、安全運転に努めましょう。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。