10万円以内で買えるバイクガレージおすすめ9選!バイク保管から整備まで自宅で楽々
カフェレーサーに似合うヘルメットは?オススメのフルフェイス・ジェット24選!
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
ヘルメットを選ぶときは、バイクのジャンルや雰囲気に合わせたいものですよね。
今回はカフェレーサーに似合うオススメのヘルメットをご紹介します。
カフェレーサーと相性の良いフルフェイスヘルメットを14種類、ジェットヘルメットを10種類まとめました。
ぜひカフェレーサーにマッチするヘルメット選びの参考にしてみてください。
アメリカンに合うヘルメットや安くて高品質なリード工業のヘルメットはこの記事で紹介しているから、こっちも参考にしてね!
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
リード工業のヘルメットってどう?評判や安全性、人気の商品まとめ
そもそも「カフェレーサー」とは?

カフェレーサーは1960年代のイギリス・ロンドンで誕生したバイクスタイルです。
当時イギリスでは、ロッカーズと呼ばれるバイクに乗る若者たちが愛車をカスタムし、カフェやパブで愛車自慢をしたり、カフェの周りを走る公道レースを楽しんだりしていました。
彼らは「乗り心地のよさ」ではなく「速く走ること」と「かっこよさ」に重点をおいたカスタムを行い、公道レースで速さを競っていたのです。
セパレートハンドルやシングルシート、細長い形状の燃料タンク、ロケットカウルなどがカフェレーサーの「定番スタイル」といえます。
カフェに集まったりカフェの周りを走ったりしていたから『カフェ』レーサーなんだね
その当時は、英国のバイクメーカーであるトライアンフやノートンのバイクをカスタムしていたそうだよ
その後、カフェレーサーというバイクスタイルは日本にも伝わり、1970年代後半ごろからカフェレーサーが注目されるようになります。
やがて日本でも「カフェレーサーブーム」が巻き起こり、多くのライダーが愛車を自分好みにカスタムして楽しむようになりました。
人気のベース車としては、1978年に登場したヤマハの『SR400/SR500』などが挙げられるね
2000年代になるとメーカー純正モデルが発売されるようになり、カスタムしてもしなくてもカフェレーサーを楽しめる時代に突入します。
ベース車にもよりますが、基本的に現代風の装備や安全性能を備えているという安心感があり、近年では女性ライダーからも人気があります。
とはいえ、外観は70年代を彷彿とさせる「王道的」なカフェレーサースタイルがほとんどです。
古き良き時代のバイクスタイルといえるカフェレーサーには、やはりレトロな雰囲気のヘルメットが似合うのではないでしょうか。
カフェレーサーにオススメのフルフェイスヘルメット14選

ここからは、カフェレーサーにおすすめのフルフェイスヘルメットをご紹介していきます。
数あるフルフェイスヘルメットの中から、カフェレーサーのクラシックな雰囲気に合うものを14タイプ厳選しました。
1万円以下で買えるリーズナブルなヘルメットから5万円以上のヘルメットまでまとめてご紹介します。
なお、フルフェイスヘルメットは最も安全性に優れているため、安全性を重視したい方におすすめです。
| 商品名 | 価格 | 特徴 |
![]() Arai RAPIDE-NEO |
55,000円 |
|
![]() SHOEI Glamster |
65,000円 |
|
![]() リード工業 RX-200R |
9,800円 |
|
![]() DAMMTRAX AKIRA |
9,800円 |
|
![]() マルシン DRILL |
15,000円 |
|
![]() ISHINO 零ONE |
9,400円 |
|
![]() TNK工業 B-80 BEN |
10,000円 |
|
![]() NIKITOR Retro-One |
18,900円 |
|
![]() SIMPSON M30 |
51,000円 |
|
![]() BELL Bullitt |
70,000円 |
|
![]() TT&CO. トゥーカッタースタンダード |
30,000円 |
|
![]() Biltwell Gringo S |
43,000円 |
|
![]() NEO VINTAGE VT-9 |
14,800円 |
|
![]() AGV X101 |
44,000円 |
|
Arai RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)

「Arai RAPIDE-NEO」は、最新機能を備えたクラシカルな外観のビンテージスタイルヘルメットです。
Arai独特のつるりとした丸みのあるフォルムで、頭部などにベンチレーションはありません。
しかし、ヘルメット内部の熱気を効率的に排出する内蔵ベンチレーションを採用しており、走行中の蒸れを軽減しています。
チンガードの特徴的な3本スリットは開閉可能で、口元から空気を取り入れることも可能なので、通気性が気になることはないでしょう。
また、Arai独自の最新素材を用いた強靭な帽体、独自のMDL技術により部位ごとに最適な硬度の発泡体を使用した多段階発泡緩衝ライナなど、最新技術が満載です。
カラーバリエーションも豊富で、ホワイト、モダングレー、アイスブルー、ターコイズブルーなどから選べます。
|
サイズ |
54㎝・55-56㎝・57-58㎝・59-60㎝・61-62㎝ |
|
カラー |
ホワイト・モダングレー・アイスブルー・レッド・ブラック・フラットブラック・ターコイズブルーなど |
|
重量 |
約1.5㎏ |
|
安全規格 |
スネル規格・JIS規格・PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約55,000円 |
\⭐️レビュー4.6の超高評価ヘルメット/
AmazonでRAPIDE-NEOを見る
SHOEI Glamster(グラムスター)

「SHOEI Glamster」は、スタイリッシュかつクラシカルなデザインのフルフェイスヘルメットです。
SHOEIならではの細部までこだわった作りで、緊急用ヘルメット取り外しシステム「EQRS」など最新技術をふんだんに取り入れています。
帽体はコンパクトなフォルムに仕上がっており、重量は約1.2㎏~とラパイドネオより軽量です。
ただし、従来のモデルよりもライナや内装はやや薄めなので、人によってはフィット感が気になる可能性があります。
またカラーバリエーションは豊富なのですが、人気カラーの場合はすぐに手に入らないことがあるので注意しましょう。
|
サイズ |
S・M・L・XL・XXL |
|
カラー |
オフホワイト・ブラック・マットブラック・バサルトグレー・ラグナブルーなど |
|
重量 |
約1.2㎏ |
|
安全規格 |
JIS規格・PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約65,000円 |
\渋いカラーとデザインが抜群にかっこいい/
AmazonでGlamsterを見る
リード工業 RX-200R

「リード工業 RX-200R」は、80年代のRXシリーズ「RX-200」のリバイバルモデルです。
シンプルなデザインのフルフェイスで、内装の赤いサテンキルティングもレトロ感を演出しています。
ベンチレーション機能などはありませんが、比較的軽量で首や肩への負担も少なく、ワンタッチバックルを採用しているため着脱も楽に行えます。
1万円程度という手が届きやすい価格帯であることも魅力といえるのではないでしょうか。
ただしサイズはフリーサイズのみです。
衝撃や走行風でズレないように、パッドでフィット感を調整することをおすすめします。
|
サイズ |
フリーサイズ(57-60㎝未満) |
|
カラー |
ホワイト・ブラック・オレンジ |
|
重量 |
約1.4kg |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
ワンタッチバックル |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約9,800円 |
\フルフェイス売れ筋No.1の圧倒的人気!/
AmazonでRX-200Rを見る
DAMMTRAX(ダムトラックス)AKIRA

「DAMMTRAX AKIRA」は、お手頃価格&クラシカルな雰囲気のフルフェイスヘルメットです。
開口部が広く、フルフェイスなのにジェットヘルメットのような開放感があるという特徴があります。
そのため、専用シールドを付けずにサングラスと合わせるのもよいでしょう。
ロゴマークもないシンプルな無地のデザインも魅力のひとつです。
また、あご紐はDリング式ですが、別売りのワンタッチコネクトに変更することができます。
機能性や快適性は二の次、カフェレーサーにマッチする安くてカッコいいフルフェイスを探している!という方におすすめです。
|
サイズ |
M・L |
|
カラー |
ブラック・マットブラック・オレンジ・グロスグレー・ホワイト・レッド |
|
重量 |
約1.5㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
ー |
|
価格 |
約9,800円 |
\フルフェイスなのに解放感抜群!超シンプル!/
AmazonでAKIRAを見る
マルシン工業 ネオレトロDRILL

「マルシン工業 ネオレトロDRILL」は、コスパの良いビンテージスタイルのヘルメットです。
シンプルなデザインながらフロントにあるスリットがレトロ感を演出しており、カフェレーサーの雰囲気にマッチします。
帽体はコンパクトでフルフェイスとしては比較的軽く、首や肩に負担がかかりにくいといえるでしょう。
頭全体を包み込むようにフィットする内装は取り外し可能、またチークパッドはやや薄めのため圧迫感はありません。
インカムの装着も問題なく行えますよ。
上品で落ち着いた雰囲気のクラシックブルーなど、カラーバリエーションも豊富です。
サングラスやゴーグル、バイザーなどを組みあわせてオリジナルのスタイルを楽しんでください。
|
サイズ |
M・L |
|
カラー |
パールホワイト・アイボリー・マスタードイエロー・マットブラック・ブラック・クラシックブルー |
|
重量 |
約1.2㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約15,000円 |
\つけていることを忘れるほどの超軽量/
AmazonでDRILLを見る
石野商会 零ONE

「石野商会 零ONE」は、1万円以下で買えるレトロな雰囲気のフルフェイスヘルメットです。
AraiやSHOEIと比べると帽体は大きめで、かぶり心地や遮音性などは劣るものの、軽量でデザイン性に優れています。
オフロードヘルメットに近い形状なので口元が広くあいており、あご紐には簡単に脱着できるワンタッチバックルを採用しているため脱着も楽々です。
標準装備のインナーサンバイザーはスモークタイプで、3段階に調整することができます。
フリーサイズですが調整のためのスポンジがついているので、フィットしやすいといえるでしょう。
お手頃価格なのに内装が取り外し可能であることもうれしいポイントです。
|
サイズ |
フリーサイズ(57‐60㎝未満) |
|
カラー |
ホワイト・グレー・マットブラック・マットグレー |
|
重量 |
約1.3㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
ワンタッチバックル |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約9,400円 |
\1万円以下で、スモークインバイザー標準装備!?/
Amazonで零ONEを見る
TNK工業スピードピットB-80BEN

TNK工業の「スピードピットB-80BEN」もコスパのよいビンテージフルフェイスヘルメットです。
オフロードバイク向きのヘルメットですが、クラシックなデザインはカフェレーサーにも似合います。
インナーサンバイザー標準装備で内装は取り外し可能、インカムの取り付けも問題ありません。
別売りのバイザーを取り付けるのもおすすめです。
サイズはフリーサイズのみですがどちらかというとやや大きめなので、パッドやスポンジなどで調整してみてください。
|
サイズ |
フリーサイズ(58‐59㎝) |
|
カラー |
ホワイト・ハーフマッドブラック・クラシック/グレイ |
|
重量 |
約1.6㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
ワンタッチバックル |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約10,000円 |
\王道のシンプルデザインでクールかっこいい!/
AmazonでB-80BENを見る
NIKITOR(ニキトー)Retro-One

「Retro-One」は、NIKITOR HELMETのネオクラシックフルフェイスヘルメットです。
オーソドックスな3カラーだけでなく、「ありそうでなかった」おしゃれなグラフィックデザイン3パターンがあり、全部で6タイプから選ぶことができます。
そして、オシャレなのは外観だけではありません。
内装の「脱いだときに見える部分」にはベージュ×ドットを採用しており、ヘルメットのふち部分やモール部分にステッチを施してオシャレ度をアップさせています。
シンプルな形状ですが軽くてセンス抜群のヘルメットRetro-Oneは、渋さにこだわる男性ライダーや女性ライダーからも人気です。
※NIKITOR HELMETは神奈川県に本社を構えるRIDEZ(ライズ)インターナショナルのオリジナルブランドです。
|
サイズ |
M・L |
|
カラー |
フラットブラック・グロスブラック・オフホワイト・グロスシャンパン・シルバー×ブルーライン・レッド |
|
重量 |
約1.2㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
チークパットのみ取り外し可能 |
|
価格 |
約18,900円 |
\オシャレさNo.1 細部までこだわり/
AmazonでRetro-Oneを見る
SIMPSON M30

「SIMPSON M30」は、1970年代のモデルの復刻版で「ダースベイダーっぽい」独特のデザインで知られています。
SIMPSONはアメリカのヘルメットメーカーですが、日本人の頭の形状に合わせて作られている「アジアンフィット」なので、無理なくかぶれるのではないでしょうか。
シールドのカラー展開も豊富で、スモークやアンバー、ライトレインボーなどから選べます。
※カラーシールドは別売りです。
機能性よりも見た目重視、お値段が高くても「ちょいワル」なデザインがいい!という方に向いているといえるでしょう。
|
サイズ |
57㎝・58㎝・59㎝・60㎝・61㎝・62㎝ |
|
カラー |
イエロー・レッド・マットカーボン・ホワイト・マットブラック・ブラック・ストーンブラック・シルバー・オレンジ・クリーム・ライムグリーン |
|
重量 |
1.3㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約51,000円 |
\間違いない!安定のシンプソン/
AmazonでM30を見る
BELL BULLITT (ブリット)

アメリカの老舗ヘルメットメーカーBELLの「BULLITT」は、クラシックなデザインが魅力のフルフェイスヘルメットです。
開口部はジェットヘルメット並みに広いため視界は良好。
内装には高級感のあるレザーを採用しており、取り外すことができます。
カフェレーサーはもちろん、ハーレーなどにもぴったりのデザインです。
ただし、高速走行では風切り音が気になりやすい、サイズ選びが難しい、高額であることなどがデメリットといえるでしょう。
なお、日本の安全規格であるPSCマークやSGマークはありませんが、アメリカのDOT規格およびヨーロッパのECE規格を取得しています。
|
サイズ |
XS・S・M・L・XL・XXL |
|
カラー |
グロスブラック・グロスビンテージホワイト・グロスパールホワイト・グロスグレーなど |
|
重量 |
約1.5㎏ |
|
安全規格 |
DOT規格・ECE規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約70,000円 |
\高級感のあるレザーで差をつけろ!/
AmazonでBULLITTを見る
TT&CO. トゥーカッタースタンダード

「TT&CO. トゥーカッタースタンダード」は、デザイン性に優れたビンテージスタイルのフルフェイスヘルメットです。
3D設計により帽体を限界まで小さくしてあり、日本人の頭に合わせて作られているので、軽くてコンパクト、フィット感の良い仕上がりになっています。
内装はやや薄めでサイズはワンサイズのみですが、別売りのチークパッドで調整可能です。
バイザーは取り外しできるので、サングラスや専用のゴーグルと合わせるなどオリジナルのスタイルを楽しめます。
|
サイズ |
フリーサイズ(58-59㎝未満) |
|
カラー |
マットブラック・イエロー・シルバーメタリック・ストロボフラッシュグレイ・ホワイト・レッド |
|
重量 |
1.2㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格・DOT規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約30,000円 |
\イエローやレッドなら目立つこと間違いなし!/
Amazonでトゥーカッタースタンダードを見る
BILTWELL Gringo S

「Gringo S」は、レトロでクールなヘルメットで知られるアメリカのメーカー「BILTWELL」のフルフェイスヘルメットです。
カフェレーサーやハーレーなどに似合うクラシカルな外観で、開閉調節できるシールドが標準装備されています。
内装には、アメリカの大手化学メーカーデュポン社が開発したライクラ素材を採用。
伸縮性・吸湿発散性にすぐれ、型崩れしにくいライクラ素材を立体感のあるダイヤモンドステッチで仕上げており、やわらかな肌触りでかぶり心地バツグンです。
ただし日本人の頭の形状に合わせた作りではないので、サイズ選びにはご注意ください。
また、日本の安全規格であるPSCマークやSGマークはなく、アメリカのDOT規格およびヨーロッパのECE規格を取得しているヘルメットです。
※Gringo Sはリニューアルされて2024年モデルが発売されています。
|
サイズ |
XS・S・M・L・XL・XXL |
|
カラー |
ブラックほか(2024年モデルはグロスブラック・グロスホワイト・ダヴブルー・メタリックチェリーレッドなど8カラー) |
|
重量 |
約1.5㎏ |
|
安全規格 |
ECE規格・DOT規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約43,000円 |
\使い心地抜群!性能も求めるならコレ!/
AmazonでGringo Sを見る
NEO VINTAGE レトロフューチャー VT-9

「NEO VINTAGE レトロフューチャー VT-9」は大阪発の新ブランド、ネオビンテージシリーズのフルフェイスヘルメットです。
ビンテージ感あふれるシンプルなフォルムで、アイホールの上や口元、背部にあるベンチレーションがアクセントになっています。
標準装備のクリアシールドだけでなく、お好みでカラーシールドと合わせることも可能です。
カラーシールドはイエロー、ダークスモーク、ライトスモーク、イエローミラーから選べます。
やや大きめのサイズ感となっているため、付属のパッドで調整してみてください。
|
サイズ |
M・L |
|
カラー |
ホワイト・アイボリー・マットグレー・ブラック・マットブラック・キャンディレッド |
|
重量 |
1.34㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
チークパッド・センターパッドは取り外し可能 |
|
価格 |
約14,800円(クリアシールドの場合) |
\イエロースモークがカッコよすぎ!/
AmazonでVT-9を見る
AGV X101

オフロードタイプですが、レトロでクラシカルなデザインはカフェレーサーにもマッチします。
口元は広くあいており、チンガードにはメタルグリルを装備した大きなエアインテークがあるため、通気性は良好。
内装にエコレザーとスウェードを使用し、耳部分にスピーカーホールを設けるなど、細かいところまでこだわっているところも魅力です。
全体的にシンプルなフォルムですが、標準装備のバイザーを装着したりゴーグルと合わせたりと、さまざまなスタイルを楽しめます。
また、日本人の頭の形状に合わせたアジアンフィットなので、無理なく合わせやすいといえるでしょう。
|
サイズ |
S・M・L・XL |
|
カラー |
マットブラック・マットイエロー×ブラック・レッド・ホワイト |
|
重量 |
ー |
|
安全規格 |
SG規格・ECE規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
チークパッド・センターパッドは取り外し可能 |
|
価格 |
約44,000円 |
\クラシカルデザイン&サンバイザーでオフもOK/
AmazonでX101を見る
カフェレーサーにオススメのジェットヘルメット10選
![]()
続いて、カフェレーサーに似合うジェットヘルメットをご紹介します。
フルフェイスよりも安全性は劣りますが、視界が広く開放感があるところがジェットヘルメットの魅力です。
そして「ジェットヘルメット×ゴーグル」や「ジェットヘルメット×サングラス」はカフェレーサーの定番スタイルともいえます。
ここでは、6,000円〜40,000円のものまで、レトロでクールなデザインのジェットヘルメットを10タイプまとめました。
ぜひ、カフェレーサーにマッチするジェットヘルメット選びの参考にしてみてください。
| 商品名 | 価格 | 特徴 |
![]() Arai CLASSIC AIR |
42,000円 |
|
![]() ZOLTAR PythonJet2 |
9,000円 |
|
![]() リード工業 GRENVER |
5,500円 |
|
![]() 立花 SHM Handstitch Plane |
25,500円 |
|
![]() 山城 YH-001 |
8,000円 |
|
![]() RIDEZ TQ |
13,000円 |
|
![]() MOTO BASE ヴィンテージタイプ |
7,800円 |
|
![]() ヒートグループ ブライトン |
12,500円 |
|
![]() TT&CO. スーパーマグナム |
24,000円 |
|
![]() BUCO ベビーブコ |
39,600円 |
|
Arai CLSSIC AIR

「Arai CLSSIC AIR」は、カフェレーサーと相性抜群のネオクラシック・スモールジェットヘルメットです。
シンプルな外観ですが、ふち部分のステッチがクラシカルな雰囲気を演出しています。
ラパイドネオ同様にヘルメット内部にこもりやすい熱気を排出する新機能を採用しているため、蒸れを気にすることなく快適な走行を楽しめるでしょう。
CLSSIC AIR専用設計のシステム内装には抗菌・消臭性能のある素材を使用しており、取り外しも可能です。
また、安全評価の高いCLASSIC-MODがベースとなっていて、CLSSIC AIRも「SNELL規格レベル」の対貫通試験をクリアしています。
かぶり心地が良く軽量でコンパクトなフォルム、そして安全性と機能性を兼ね備えたジェットヘルメットといえるでしょう。
|
サイズ |
55-56・57-58・59-60・61-62 |
|
カラー |
フラットブラック・ホワイト・アイスブルー・モダングレー・DX青・DX赤・DX緑・DX茶・エラブルー・エラブラウン |
|
重量 |
約1㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格・JIS規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約42,000円 |
\ちょっと高いけど、かっこよさ・性能・安全性全てNo.1/
AmazonでCLSSIC AIRを見る
Godblinc ZOLTAR PythonJet2

ゴッドブリンクは2016年創業の愛知県のヘルメットメーカーで、安全性と低価格、かっこよさを追求しているメーカーとして知られています。
シンプルでスッキリとした形状の帽体ですが、ホワイトやピンクなどのカラフルなふちどりが施されているものもあるので、女性ライダーにもおすすめです。
1万円前後の価格帯でありながら、内装がすべて取り外し可能であること、あご紐にワンタッチバックルを採用しているところなどが高く評価されています。
なお、旧タイプの「ZOLTAR PythonJet」は額部分に大きなロゴが入っていましたが、「ZOLTAR PythonJet2」は後ろの下の方に小さく入っていて目立ちません。
|
サイズ |
M・L・XL(帽体は1サイズ) |
|
カラー |
ホワイト×ブラック・ブラック×ホワイト・グレー×ブラック・マットブラック×ブラック・シルバーダークパープル×ブラック・オレンジ×ホワイト・ホワイト×ピンク |
|
重量 |
約1㎏ |
|
安全規格 |
PSGマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
ワンタッチバックル |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約9,000円 |
\1万円で買えるのに高性能!デザインもGOOD/
AmazonでPythonJet2を見る
リード工業 GRENVER(グレンバー)

リード工業の「GRENVER」は、6,000円以下で購入できるオーソドックスなスモールジェットヘルメットです。
シンプルなハーフマットブラックのほかに、両サイドにスターがデザインされたマットグリーン、レトロ感のあるアイボリーの3カラーから選べます。
あご紐にはワンタッチバックル式を採用しており、ヘルメットの着脱も楽々です。
サイズ調整スポンジも付属しているので、フリーサイズでも合わせやすいといえるでしょう。
ただし内装は取り外しできないため、こまめに陰干しするなどの工夫をしてみてください。
カフェレーサーに合う格安ジェットヘルメットを探している方におすすめです。
|
サイズ |
フリーサイズ(57-60cm未満) |
|
カラー |
マットグリーン・アイボリー×ネイビー・ハーフマットブラック |
|
重量 |
約1.1㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
ワンタッチバックル |
|
内装 |
取り外し不可 |
|
価格 |
約5,500円 |
\6,0000円以下!格安ヘルメットが欲しいならコレ/
AmazonでGRENVERを見る
立花 SHM HAND STITCH PLANE

「立花 SHM HAND STITCH PLANE」は、1960年代のビンテージモデル「SHMシリーズ」の復刻版です。
帽体は立花オリジナルの「SHM専用設計」で日本人の頭の形にフィットしやすく、かぶり心地や美しいシルエットには定評があります。
大きな特徴は、職人が一針一針丁寧に縫い込んだトリムとハンドステッチです。
シンプルな外観ですが、ハンドメイドならではの高級感、そしてクラシカルな雰囲気が魅力といえるでしょう。
また内装の耳部分には本物のレザーを使用しており、使い込むほどに肌になじんでくると好評です。
なお、立花というヘルメットメーカーは2017年に廃業していますが、現在は「DIM MARKET」が立花の代表ブランドSHMを引き継いでいます。
|
サイズ |
S・M・L |
|
カラー |
ハーフマットクリーミー/ブラウンレザー・ハーフマットアイボリー・ハーフマットシルバー・ハーフマットブラック・ハーフマットブラック/ブラウンレザー |
|
重量 |
ー |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
取り外し不可 |
|
価格 |
約25,500円 |
\職人の手作りならではの高級感が最高!/
AmazonでSHM HAND STITCH PLANEを見る
山城 YH-001

「山城 YH-001」は、シンプルなデザインのコスパの良いジェットヘルメットです。
日本人の頭になじみやすいアジアンフィットで、2シェル・3サイズから選ぶことができます。
内装には伸縮性・給水速乾性のある「ハイクール」という素材を採用しているため、快適な走行を楽しめるでしょう。
低価格帯ながらチークパッド・センターパッドが取り外しできるのもうれしいポイントです。
また、後頭部のゴーグルバンドがないためスッキリとした見た目になっています。
カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りを見つけやすいのではないでしょうか。
|
サイズ |
M・L・XL(帽体は2サイズ) |
|
カラー |
フラットフラック・フラットガンメタル・ヴィンテージモカブラウン・ヴィンテージグリーン・ヴィンテージブルー・ブラックメタリック・パールホワイト |
|
重量 |
約1.4㎏ |
|
安全規格 |
PSGマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
ワンタッチバックル |
|
内装 |
チークパッド・センターパッドのみ取り外し可能 |
|
価格 |
約8,000円 |
\夏ならこれ!速乾性素材で超快適/
AmazonでYH-001を見る
RIDES TQ

「RIDES TQ 」は、ジェットヘルメットに思い入れがある「RIDES」が約2年かけて開発したジェットヘルメットです。
安全性はもちろんのこと、軽さ、シルエット、内装、あご紐、ゴーグルバンド・・と細部までこだわって作られています。
日本人の体格に合わせて設計された帽体はコンパクトで軽量、そしてどの角度から見ても美しいシルエットが魅力です。
取り外して洗える内装の一部にはメッシュ素材を採用しており、走行中の蒸れを軽減します。
内装は縫い目が少なく、髪に跡がつきにくい構造になっているところもこだわりポイントのひとつです。
また、あご紐にはドイツのFIDLOCCK社製マグネットバックルを採用しているため、瞬時にさくっと装着できる点も大きな特徴といえるでしょう。
カラーはマットブラックなど5タイプから選べます。
ただし人気カラーの場合は入荷待ちになることがあるのでご注意ください。
|
サイズ |
M・L・XL(帽体は3サイズ) |
|
カラー |
ブラック・オフホワイト・BIG STAR2・MONO・BLITZT |
|
重量 |
ー |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
FIDLOCCK社製マグネット式バックル |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約13,000円 |
\シルエットが最高に美しい芸術品/
AmazonでTQを見る
SKT産業 MOTO BASEヴィンテージタイプ

「SKT産業 MOTO BASEヴィンテージタイプ」は、シンプルかつリーズナブルなヘルメットです。
飽きの来ないクラシックな外観で、カフェレーサーをはじめさまざまなスタイルに似合います。
内装の一部に吸水速乾性素材「クールマックス」を使用しており、気になる蒸れを軽減して快適なかぶり心地をキープ。
内装は取り外し可能で、サイズ調整のスポンジも付属しています。
豊富なカラーバリエーションから、愛車にマッチするものを選んでみてください。
また、クリアシールド付き・なしの2タイプがありますが、メガネ用スリットを装備しているのでサングラスと合わせるのもおすすめです。
|
サイズ |
フリーサイズ(57-60㎝未満) |
|
カラー |
マットブラック・ホワイト・アイボリー・ブラック・パールブラウン・パステルブルー・マットブラック×シルバー・マットアイボリー×ブラック・ネイビー×アイボリー |
|
重量 |
約1.25㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
ワンタッチ式バックル |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約7,800円 |
\クラシカルデザイン&吸湿速乾素材で快適性UP/
AmazonでMOTO BASEを見る
ヒートグループ ブライトン

「ヒートグループ ブライトン」は、オシャレでスタイリッシュなデザインのジェットヘルメットです。
ヘルメットだけでなく、標準装備のバブルシールドのふち部分にもレザーが縫い込まれているなど、こだわりを感じさせるデザインになっています。
内装にはキルティング加工が施され、チークパットは取り外し可能です。
カフェレーサーにマッチする、レトロでオシャレなジェットヘルメットを探している方におすすめといえるでしょう。
ワンサイズのみですが、レディースモデルやキッズモデルもありますよ。
|
サイズ |
57-60㎝未満 ※レディース・キッズモデルあり |
|
カラー |
マットブラック×シルバー・ロイヤルネイビー×ゴールド・アイボリー×ブラック・ホワイト×チェッカー |
|
重量 |
ー |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
ワンタッチバックル式 |
|
内装 |
チークパッドのみ取り外し可能 |
|
価格 |
約12,500円 |
\細かいところまでこだわりが感じられるデザイン/
Amazonでブライトンを見る
TT&CO. スーパーマグナム

「TT&CO.スーパーマグナム」は、日本人の体形に合わせて開発されたスリムなシルエットが魅力のヘルメットです。
帽体は深くかぶることができるため、かぶったときの全体のバランスが良く頭でっかちに見えません。
軽量でフィット感も優れており、長時間走行でも疲れにくくなっています。
また、日本の安全規格に加えてアメリカのDOT規格も取得していることから、安全性が高いヘルメットといえるでしょう。
シールドやバイザーをつける、ゴーグルやサングラスを合わせるなど、お好みのスタイルを楽しめます。
ただしサイズはワンサイズのみなので、別売りのパッドで調整してみてください。
|
サイズ |
57-58㎝ |
|
カラー |
アイボリー・ブラック・マットブラック・シルバーメタリック |
|
重量 |
約1㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格・DOT規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
取り外し可能 |
|
価格 |
約24,000円 |
\長時間使っても疲れにくい、ロンツーの味方/
Amazonでスーパーマグナムを見る
BUCO ベビーブコ

「BUCOベビーブコ」は、シンプルかつクラシカルなデザインのスモールジェットヘルメットです。
やや重さを感じるもののかぶりやすく、帽体はスリムですっきりとしたシルエットになっています。
内装の発泡スチロールには、衝撃吸収性および強度に優れたグレインスタイル・ワンピース型を使用。
デザイン性・安全性に優れ、かぶり心地のよいベビーブコは、カフェレーサーやハーレーなどに合わせやすい定番モデルといえるでしょう。
純正品以外のバブルシールドやバイザーの装着も可能なので、お好みで組み合わせてみてください。
ベビーブコより大きめのサイズのエクストラブコもありますよ。
|
サイズ |
S/M・M/L(※L・XLはエクストラブコ) |
|
カラー |
マットブラック×アイボリー・ブラック×ホワイト・ホワイト×ブラック |
|
重量 |
約1.5㎏ |
|
安全規格 |
PSCマーク・SG規格 |
|
あご紐 |
Dリング式 |
|
内装 |
ー |
|
価格 |
約39,600円 |
\シールドやバイザーのカスタムでオンリーワン/
Amazonでベビーブコを見る
まとめ カフェレーサーにはレトロなヘルメットがオススメ!

今回はカフェレーサーに合わせやすいオススメのヘルメット25選をご紹介しました。
カフェレーサーやカフェレーサースタイルのバイクに似合うのは、シンプルでレトロな雰囲気のヘルメットです。
また、コンパクトな帽体であればかぶったときのバランスが良いため、より「かっこよく」見えます。
「シンプル」「レトロ」、そして「クラシック」「ビンテージスタイル」、さらに「小さめ」をキーワードにすると失敗しにくくなるでしょう。
ぜひあなたの愛車にしっくりくるデザインのヘルメットを選んでみてください。
リード工業のヘルメットってどう?評判や安全性、人気の商品まとめ
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
ヘルメットの臭いを取る方法は?臭う理由やメンテナンス方法も解説|必要なのは洗濯と除菌
ヘルメットで髪型を崩さない方法はある?ぺちゃんこにならない対策を8つ紹介
初めてのバイク用ヘルメットの選び方は?種類別の特徴やメーカー、おすすめ商品まとめ
バイク用おすすめインカム9選!高性能・高コスパ・安くて使いやすい商品を紹介
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
人気のバイク用品
-
1
-30%デイトナ(Daytona) バイク用 ヘルメットロック 取付幅13mm スレンダーヘルメットロック ダイヤルタイプ 42183
デイトナ(Daytona)2,450円 3,520円Amazonで見る -
2
-34%エーモン(amon) 第1世代 パープルセーバー 三角表示板の代わりに コンパクトで収納しやすい バイクのシート下など 停止表示灯 道路交通法施行規則適合品 土屋圭市氏推奨 6910
エーモン(amon)1,984円 2,991円Amazonで見る -
3
-14%コミネ(KOMINE) 2025モデル バイク用 08-318 EK-318 スリップオンエルゴノミックUSB Type-Cグリップヒーター Black F
コミネ(KOMINE)8,600円 9,999円Amazonで見る -
4
-30%コミネ(KOMINE) バイク用 フリースネックチューブネオ フリー AK-084 754 フリース
コミネ(KOMINE)614円 880円Amazonで見る -
5
バイク用初心者マーク【車体に貼らないナンバーチャーム】
ノーブランド品1,900円Amazonで見る -
6
-10%Kaedear カエディア バイク ドリンクホルダー ボトルホルダー ペットボトルホルダー ボトルケージ ハンドル バー クランプ マウント KDR-M21 (ブラック)
Kaedear1,782円 1,980円Amazonで見る
他のバイク用品記事
-
バイク用品
1695
0
エンデュリスタンXSベースパックをハスクバーナ701に取り付ける&オフロード走行レビュー
コンパクトで使いやすいシートバッグが欲しくて、enduristanのXSベースパック(12L)を購入したので、ハスクバーナ701に取り付けていこうと思います。今回は、取り付け手順と実際にXSベースパックを付けて宿泊&オフロードを走ってきたので、その感想をまとめます。エンデュリスタンXSベースパックは2種類あるXSベースパックは容量が6.5Lと12Lの2種類あります。それぞれのサイズはこちら。6.5L12L全長32cm34cm幅17cm22cm高さ12cm16cm価
-
バイク用品
0
雨の日でも足元快適!バイク用レインブーツ・シューズカバーの選び方とオススメ5選
雨の日にバイクに乗ると靴がびしょ濡れになって不快感が増しますよね。靴が濡れると不快に感じるだけでなく操作性にも影響が出るので事故の原因にもなります。ブーツカバーを使うことで靴を雨や汚れから防ぐことができます。防風効果もあるので寒さ対策にもなります。
-
バイク用品
0
【2025年最新版】ネイキッドバイクに似合うカッコいいオススメヘルメット25選
ネイキッドバイクに本当に似合う、おしゃれで快適、しかも安全性の高いヘルメットを厳選して25個紹介!フルフェイス・ジェット・システムなどタイプ別に特徴や選び方も徹底解説。街乗りやツーリング、初心者からベテランまで満足できるモデルを集めました。
-
バイク用品
1267
0
旧車、絶版車に嬉しい 「Arashi」のブレーキディスク
GB250のS型、1995年型だと思いますが、走行距離が60000kmを越え、ディスクの使用限度が近づいて来たので、交換です。但し、純正は廃版なので、まずは、オークションで購入した、走行距離の短そうな純正ディスクを試します。写真の右が交換前のディスクで、左がオークションで手に入れたディスクです。摩耗があまりなく、良さそうに見えます。しかし、付けてみると、ジダャリングが発生します。ブレーキを掛けた時にグングングン・・ってレバーに振動がくる、アレですww。どうやら歪があるみたい。なのでネットで調べて、お値段はお手頃で、信頼できそうなメーカーを見つけました。「Arshi」で
-
バイク用品
851
0
バイクと言えば革ジャン
バイクと言えば革ジャン。中には革ジャンを着たいからバイクに乗るって人もいますよね。私は革ジャンよりもバイクが大事です(笑)ですが革ジャンもかなり大事にしています。北海道の道東付近では革ジャン屋さんがなく(私が知らないだけかも)片道300キロ走って札幌に買いにいきました。初めての革ジャン専門店で革の匂いが店内に充満しててもう『最高』でした。当初はシングルライダースを購入する気満々でしたが、店員さんと話してるうちに『若いうちはダブルライダースだな』と思えてきてダブルライダースの購入を決めました今では夏の暑い日も冬の寒い日も着用しています。そしていい歳のとり方をしてビシっとシングルライダースが
-
バイク用品
0
バイクにおすすめのおしゃれなファッションスタイル6選!コーデ例やアイテムも紹介
バイクに乗る時の服は安全性を考慮する必要があります。しかし、おしゃれを捨ててダサい服装では乗りたくないですよね?せっかくならカッコよく風を切って街を歩きたいもの。この記事では、そんな願いを叶えるため、王道から流行ファッションまでバイクに乗るときのファッションを解説します。
オススメ記事
-
バイク知識
0
【徹底解説】失敗しないバイク保険の選び方!必要な補償は3つだけ
バイク保険って、種類が多くて分かりづらいですよね。「オススメの補償が知りたい」「できるだけ安くしたい」「自分に合った保険を知りたい」こういったことで悩んでいる方向けに、バイク保険の選び方・つけるべき補償について解説します。
-
バイク知識
0
バイクにかかる費用は?免許取得からバイク購入・年間維持費まで徹底解説
バイクに乗りたいけど、全部でいくらかかるの?バイクに乗るためには、バイク本体価格だけでなく諸経費や税金、免許取得費用、ライディングギア、メンテナンス代、駐車場代などの年間維持費もかかります。この記事ではバイクに乗るための全ての費用をまとめました。また、できるだけ安く抑えるコツも紹介するので参考にして下さい。
-
カスタム・整備
0
【バイクのヘッドライト交換ガイド】必要な準備と注意点を徹底解説!
この記事では、バイクのヘッドライト交換のメリットや交換手順について解説しています。ヘッドライトの光が弱くなっていませんか?夜間の視界を改善するためには、適切なヘッドライト交換が必要です。自分で交換する方法からショップに依頼する場合の費用までわかりやすくお伝えします!
-
バイク用品
2
バイクにアヒル隊長をつけたい!どこで買える?種類やつけ方も解説!
ハンドルやフレームにアヒル隊長をつけるカスタムがバイク乗りの間で人気になっています。この記事ではそんなアヒル隊長について、どこで買えるのかどんな種類があるのか、バイクに付ける際の注意点などまとめました。アヒル隊長でオリジナルカスタムをしたい人は参考にしてください。
-
バイク用品
1
バイク用オススメ防寒手袋6+3選!最強はやっぱり電熱グローブなの?
冬のライディングで防寒の必要性がもっとも高い箇所はどこだと思いますか? それは「手」と「指」。手と指が冷えてしまうと、防寒ジャケットをいくら着込んでも寒さから逃れることはできません。そんな防寒の要となるオススメ防寒手袋を紹介します。
-
バイク用品
0
バイク用グローブの選び方5つのポイント!種類やおすすめ商品もご紹介
バイク用グローブと一言に言っても、様々な種類があります。種類ごとに特徴が違うので、初めてのグローブ選びで失敗しないように、しっかりと理解して選ぶようにしましょう。この記事では、特徴やメリットデメリット、有名メーカーなど初心者が知っておくべきことをまとめました。

























コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。