
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
こんにちは!
今回は横須賀にある「三笠公園」をご紹介したいと思います。
軍艦を見学したり無人島にも行けてしまうナイススポットです。
それでは早速どうぞ♪
アクセス
駐車場
「どどーーん」
さかみじゃありません。みかさです(笑)
公園を入るとすぐに三笠公園のシンボルとご対面できます。
海と軍艦を目の前にして思うんですが、バイク好きな人って船も絶対好きですよね!?
みてるだけでときめいてしまいます♪
日露戦争で活躍した三笠は機首が直線状にロシア方面を向いているそうです。
チケット売り場で入場券を購入すると艦内見学できます。
見学料
当時の船での暮らしを思い浮かべながら、歴史を学ぶことができます。
過去の多くの軍艦の模型も展示されていてまるで博物館のようでした♪
訪問時は小学生たちがの学年ごとに作成した船の工作がところせましと展示されていて、様々な形をした芸術に心が躍らされます♪
・記念艦三笠HP
https://www.kinenkan-mikasa.or.jp/
記念艦三笠のほぼ目の前にフェリー乗り場があります。
無人島の「猿島」にここからフェリーで10分ほどで向かうことができます。
フェリーの本数が1時間に1本とそこまで多くはないので、あらかじめスケジュールを調整しておきましょう。
島内自体は1時間もあればじゅうぶんみて回れますので、帰りのフェリーの時間も要チェックですね!
フェリー運賃
※市内在住者は750円です。
下記の猿島記事も合わせてどうぞ♪
三笠公園を堪能したあとに、まだ海辺を走りたい気分でしたので少し南の久里浜へ向かうと、海辺の湯さんに遭遇しました。
ツーリング先の温泉ほど魅力的なものはないのですが、日帰りで幸せに浸りすぎると帰りがしんどくなるのでいつも断念することが多いです。
ソロツーだと特にそうなんですよね(苦笑)
みなさんはどうですか?
お風呂はあきらめましたが、ごはんを楽しみに早速オーダーです(笑)
「どどーん」
横須賀といえば海軍カレーが有名なのですが、見た目がたまらずかき揚げ丼セットをオーダーしました!
旅先での食べ物は味ももちろん大事なんですけど、時にはインパクトを欲してしまいます。(笑)
海辺なのでもちろん海鮮料理メニューも豊富ですよ♪
https://www.facebook.com/yokosuka1137.umibe.kurihama4126/
今回はこの辺で締めさせていただきたいと思います。
半島の一周もそこまで長い距離ではないので、お時間ある方はチャレンジしてみては如何でしょうか。
最後までご拝読ありがとうございました♪
【日本の棚田百選】下赤坂の棚田へのアクセスと注意点!
阪下赤阪の棚田は日本の棚田百選にも選ばれた場所です。春の水入れ時や秋の収穫時期には、素晴らしい景色が見れてアマチュアのカメラマンに人気のスポットになっています。今回はそんな下赤阪の棚田のライダーにおすすめするポイントとアクセス、注意点をまとめました。下赤阪の棚田はライダーにもおすすめ!下赤阪の棚田はカメラマンに人気のスポットですが、バイク乗りにもおすすめできます。撮影できるスポットは、段々畑が広がっており景色がよいため、カメラマンに人気の場所です。ガードレールなどの邪魔なものも少ないため、きれいな景色とバイクを一緒に撮れます!また、道中には道の駅や金剛山などほかのスポットもあ
【24年2月閉店】テイクアウトが大人気!肉汁うどん 桜
埼玉県さいたま市の「肉汁うどん 桜」へランチツーリング。以前から気になっていたお店ですが、今回初訪問です。田園風景の向こうに立ち並ぶさいたま新都心の高層ビルというシュールな風景を横目に、第2産業道路を北上。お昼少し前にお店へ到着しました。店舗の前には20台分の駐車場があり、半分ぐらい埋まっていました。ちょっと遠慮して、枠線の外にバイクを停めました。入口の横にはサンプルが並んでいます。肉汁うどん以外にもいろいろあり、かつ季節によってメニューの入れ替わりもあるようです。店内に入ると、券売機があります。自分は肉汁うどんの並(850円)を購入。店内の様子です。GWの真ん中でしたが、そこ
カワサキの技術を堪能!
[caption id="attachment_510" align="aligncenter" width="348"] カワサキワールドは、神戸海洋博物館の中にあります。白く独特な形の屋根が目を引くこちらが神戸海洋博物館です。[/caption] 今日は以前から気になっていたカワサキワールドへ行ってきました。入館料は大人900円、子供400円でした。 この日は「ふねのおなまえ」という企画展をやっており、戦艦大和や巡視船など様々な船の模型が出迎えてくれました。カワサキワールドを目当てに行きましたが、こちらも見応えがありました。 建物の独特な屋根は、「帆船の帆と波」がイメージされているようです
津山城 鶴山公園
🔼2020年12月15日撮影YouTubeチャンネル【バイクの事とかも話そう】の後藤隆宣です。https://youtube.com/channel/UCfI4HNboaH5WQwXaDgtHxaA津山城鶴山公園は入場料が必要です。【入場料】大人300円たまに無料の期間があったりします。今流行りの御朱印ならぬ御〝城〟印がゲット出来ます🏯桜の時期は最高です🌸🔼2017年4月5日撮影個人的に石段の前は映える気がします🏍📸🔼2021年12月14日撮影【津山城鶴山公園が出てくる動画】【HONDA CBR600RR】HONDA PC40 CBR600RR ABS納車【モトブログ】【排気音別録り】http
シーサイドの秘湯?!勿来温泉 関の湯
「太平洋健康センター 勿来温泉関の湯」へ行ってきました。海沿いにある温泉で、太平洋に面しています。施設の前が広い駐車場になっていますが、バイク用の駐車スペースは入口の脇にあります。屋根の下なので、日差しがきついときや雨が降っているときは助かりますね。この施設は日帰り入浴・宿泊いずれにも対応しています。日帰り入浴の入浴料は2,040円と少しお高め。ホームページでクーポン券を出力し、必要事項を記入して持参すると1,430円になるようです。これから行かれる方は、ぜひクーポンをご用意の上お持ちください。タオルセットは標準で付いているので、手ぶらで行っても大丈夫です。中の様子です。平日の昼
【長野の避暑地】蓼科湖
みなさん「蓼科湖(たてしなこ)」はご存知でしょうか?!恥しながら最初漢字が読めなくて、なんだろうって思いながらGoogle mapで見つけました。東京から、下道で約5時間のツーリング🏍(高速で行くと3時間くらい??)朝一、もしくは夜中出発で行くと渋滞に巻き込まれずにストレスフリーで行けちゃいます。 蓼科湖の前に道の駅があり、そこの無料の駐車場は割と広く利用がしやすいと思います。道の駅のトイレは、数年前に新しくなったらしく公衆トイレと思えないほど綺麗です😆 湖の前に草原っぽいのがあり、そこで座るのもよし!アイス食べるのもよし!私は暑かったので迷わずアイスを
初めてのバイク購入はココに注目!選び方のポイントを教えます
あなたは最初の1台にどんなバイクを選びますか?バイクは、どんな車種やジャンル、排気量を選ぶかによって今後の楽しみ方が大きく変わるものなので、初めての愛車選びはとても重要です。この記事ではそんなバイク選びのオススメポイントをお伝えします。
バイクに関わる人気の仕事15選!メリット・デメリットや仕事内容も解説
バイクの仕事と一言で言っても「作る・売る・直す・乗る・支える」と様々な関わり方ができます。この記事では、バイクに関わる人気の仕事をジャンル別に紹介します。必要な資格や探し方も解説しますので、自分のなりたい姿をイメージして探してみてください。
冬用バイクジャケットを初心者が選ぶには?おすすめ最強ジャケット9選も紹介
寒い冬にバイクは辛いですよね。高い保温力・透湿力を備えたバイク用ジャケットを選べば、冬でも快適に走ることができます!さらに電熱ジャケットであれば、どんな過酷な環境でも全く寒さを感じずバイクに乗れます。正しい装備を揃えて今年の冬も乗り切りましょう!
ドクターマーチンはバイクブーツに使える?選び方やオススメ商品、注意点を解説
バイク用にドクターマーチンを履きたい人必見!ドクターマーチンはスタイリッシュでカッコイイデザインと高い機能性で快適なライディングが可能です。バイク用ブーツで選ぶべきポイントや注意点などまとめましたので、バイクブーツを探している人は参考にしてください。
バイクの緑ナンバーとは?バイク便やウーバーで必要なケースを解説
バイク便やUberEatsで仕事をしようとしている人必見!そのままだと法律違反になる可能性があります。126cc以上のバイクで運送事業を行う場合、緑ナンバー(事業用)が必要になります。本記事では緑ナンバーの必要なケースや取得方法を解説します。
人気のバイク用ナビアプリはこれ!オススメ9選と注意点も解説
バイクでスマホのナビアプリを使いたい人必見!ナビアプリならスマホとマウントを用意するだけで、無料ですぐにナビが利用できます。インカムがあれば音声案内も聞けるので運転に集中したまま簡単にルートの把握ができます。慣れない土地やツーリングなどで活躍すること間違いなしのオススメナビアプリを紹介します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。