
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
こんにちは!
今回は神奈川県相模原市で有名なパン屋さん「オギノパン」を紹介します♪
宮ヶ瀬湖や相模湖へのツーリング途中でも道の駅のように気軽に寄れるパン屋さんです。
こちらのオギノパンさんは直営工場なので、大きな工場と併設しており、出来立てのパンをいただけます。
工場内見学も自由にできるそうです。(団体は予約が必要です)
アクセス
無料駐車場有
いつも盛況していますが、販売の回転が早いので比較的すぐにパンを買うことができます。
オススメはそう「あんぱん!!」
も絶品なのですが、今回一番オススメしたいのはこちらの「揚げパン」です♪
こちらは外の券売機でチケットを購入後に出来立てをあげてもらうことができます。
訪れる方たちのほとんどがこの揚げパンがお目当てといっても過言ではないほどの名物です。
それほど揚げパン売り場は盛況していて、さっそく行列に並んでみると、
まさに職人芸ともいえる早技でパンを揚げてもらえるので、
制作過程を目の前でみれるのもまた楽しみのひとつです。
さっそく出来立てを実食してみたところ、あの懐かしの給食の味を思い出さずにはいられません。
外はサクッと甘さが染み込んでいて、中はしっとりほどよい弾力感・・・。
「こんなにおいしいものだったっけ!?」と衝撃を受けたほどです!
そして味のあるイートインコーナー!
こちらは外に併設していますが、まるで学校の教室を思い出させるような作りになっていて、子供連れのファミリーは大はしゃぎです。
せっかくなのでこちらに座っていただきました♪
またこうして教室で給食を食べることがこんなにも楽しいと思える日が来るとは思ってもいませんでした(笑)
おみやげにパンダのパンを購入して帰りました♪
駄洒落でしょうか?
それにしても可愛いすぎるので、食べるのがもったいないです(笑)
揚げパン以外にも惹かれるメニューがたくさんあって、ここまで心躍るパン屋さんも珍しいです。
宮ヶ瀬湖や相模湖に行く際には、毎度立ち寄りたくなるような温かいお店でした♪
食事を満喫するともう日が沈みかけていました。
帰路に向かおうと最後に振り返ると、夕暮れがいい雰囲気にお店を包んでいました。
ここまで魅力にあふれるパン屋さんはなかなかないと思うので、ぜひ訪れて欲しいオススメスポットのひとつです。
如何でしたでしょうか?
最後までご拝読いただきありがとうございました♪
わかりやすい絵が並ぶお洒落な美術館!ヤオコー川越美術館
埼玉県川越市にある「ヤオコー川越美術館」へ行ってみました。ヤオコーは川越に本社があるスーパーマーケットで、埼玉県内に多数の店舗があります。そんなヤオコーがやっている美術館があると聞いて、郊外ツーリングを楽しみがてら訪れてみました。美術館は、大通りから道一本奥まった住宅街の中にあります。自転車置き場がすいていたので、そちらへ駐輪させてもらいました。駐車場も15台分あるようなので、混んでいなければ駐車場に停めても問題なさそうです。この日はそれなりに来訪客がいましたが、川越観光のついでに徒歩で来ている人が多い印象でした。入館すると受付カウンターと絵葉書などのショップがあります。入館料は大人
こんなところに、こんな良い蕎麦屋が!矢切そば堀内
埼玉県三郷市にある「矢切そば堀内」へ行ってみました。埼玉にはひそかに蕎麦の名店が多いのですが、三郷の蕎麦屋は訪れたことがありません。外環道・三郷西ICをおりて10分ぐらい、住宅街の中を走っていきます。お店には13時ぐらいに到着しました。お店は14時でいったん閉まる点には、注意が必要です。店の前には6台分の駐車場がありますが、満車です。バイクは隅の塀際に停めました。 入口の様子です。敷居の高さは全く感じさせない、素朴なたたずまいです。左手には蕎麦打ちスペースが設置されていました。店内の様子です。カウンターはなく、テーブル席5席と小上がりになっています。ランチタイムはかなり混むらしいの
童男山古墳
福岡県八女市は自然が多く、古墳が点在する地域でもありますので、歴史が好きなライダーにオススメの場所です。市内にある古群の一つ「童男山古墳」は、6世紀後半に建造されたと言われています。全部で27基が確認されており、古墳はいずれも円墳で、内部は複室構造の横穴式石室となっています。中でも一番大きいのが1号古墳。駐車場にバイクを停めて、少し歩くと小高い場所に1号古墳があります。直径約48メートルあり、石室は長さ2.5メートル、幅1.3メートル、深さ0.5メートルの石屋形。内部には凝灰岩をくり抜いて作られた棺身が収められています。石室の中は、真っ暗でひんやりとしているので、昼間の明るいうちに行くのがオス
地元民の癒されパーク「引地川親水公園」
こんにちは!今回は神奈川県でも藤沢市内に住んでいないと知らないような名所「引地川親水公園」を紹介したいと思います!「そんなローカル公園なんて行ってもなぁ」と思ったそこのあなた!ここはその辺の公園とはわけが違います。その広さはなんと16ヘクタール!東京ドーム3.4個分です。大きさもさることながら、神奈川県藤沢市の美しい自然の魅力を間近に感じることのできる素敵な公園です。アクセス藤沢市内から江ノ島へ向かう県道43号線沿いに位置しています。国道1号線や湘南バイパスからも比較的アクセスしやすいところとなっています。無料駐車場有公園のみどころ川をはさんで両岸の芝生広場ではピクニックするのも気持ちがいいの
【長野の避暑地】蓼科湖
みなさん「蓼科湖(たてしなこ)」はご存知でしょうか?!恥しながら最初漢字が読めなくて、なんだろうって思いながらGoogle mapで見つけました。東京から、下道で約5時間のツーリング🏍(高速で行くと3時間くらい??)朝一、もしくは夜中出発で行くと渋滞に巻き込まれずにストレスフリーで行けちゃいます。 蓼科湖の前に道の駅があり、そこの無料の駐車場は割と広く利用がしやすいと思います。道の駅のトイレは、数年前に新しくなったらしく公衆トイレと思えないほど綺麗です😆 湖の前に草原っぽいのがあり、そこで座るのもよし!アイス食べるのもよし!私は暑かったので迷わずアイスを
360度の大パノラマ!いわきマリンタワー
「いわきマリンタワー」に行ってみました。「三崎公園」の中にあり、その高さゆえ少し離れたところからでも目立ちます。三崎公園の中には駐車場がたくさんあり、どこに停めたらよいかちょっと迷ってしまいます。なんとなくタワーに近そうなところにバイクを停め、タワーを目指してみました。入口を入ったところは、こんな感じです。券売機で入場券を購入し、エレベーターで展望デッキへ上ります。エレベーターを降りたところです。ここからは階段で上るようになっています。タワーのてっぺんからは、360℃の大パノラマを展望することができます。これはまさに絶景です。ここから見える太平洋が東日本大震災で津波を寄こしたな
【保存版】バイク保管用のレンタルコンテナの選び方とオススメは?
バイク置き場としてレンタルコンテナを検討している方へ。バイクコンテナを選ぶ時に見るべき4つのポイントとオススメのレンタルコンテナ会社を徹底解説。これさえ読めば自分に最適なレンタルコンテナを見つけることができます。
バイクの燃費向上・改善に効果的な走り方やメンテナンス方法を徹底解説!
バイクの燃費が気になる方は必見!この記事では、燃費を良くする走り方やメンテナンス方法を紹介しています。実は、車体そのものや荷物を軽くすることで、燃費の向上が可能です。この記事を読めば、燃費を改善する具体的な方法がわかります。
バイクや原付のセルが回らない!無音でエンジンがかからない時の原因と対処法
バイクのセルが回らずエンジンが掛からない時の原因と対処法、チェック項目を解説します。原因は、燃料系・電装系・その他に分かれますが、バッテリー上がりが原因であることが多いです。その場合、押しがけやバッテリー復旧サービスなどを活用しましょう。事前にできる対処準備についても解説します。
バイク盗難対策のオススメグッズ10選!ロックやアラーム、防犯カメラなど
バイクの盗難対策してますか?プロの窃盗犯からバイクを守る方法は「手間」だと思わせることです。その為には「チェーンロック 」「ディスクロック」などしっかりと対策をしておきましょう。この記事では、すぐできるバイクの盗難対策オススメグッズを紹介します。
雨も余裕!最強のバイク用レインウェアのオススメ5選
ライダーの天敵「雨」は辛いですよね。できることなら雨でも快適に走りたいと思うもの、今回はそんな願いを叶える最強のバイク用レインウェアを紹介します。レインウェアの選び方や撥水力が落ちてきた時のメンテナンス方法もまとめたので、参考にしてください。
バイク乗りへのプレゼントおすすめ13選!選び方や送ってはいけないものも解説
バイクに乗っている人へ贈るプレゼントを探している方必見!ライダーがもらって嬉しい・嬉しくないプレゼントをまとめました。選び方やオススメのプレゼントも紹介していますので、プレゼント選びの参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。