おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
                    土小屋terraceは、石鎚神社の一部、土小屋遥拝殿と呼ばれる社屋の目の前にあります。
四国最高峰 石鎚に登るための拠点にもなります。
石鎚スカイラインの終点かつ、林道でUFOラインへつながっています。
広い駐車場には、登山シーズン春、夏、秋になると車がいっぱいになります。
土小屋terraceは、いわゆる山頂のお食事処みたいなお店が、
あの有名な登山用品「mont-bell」と合体して、
お洒落なお店になったのです。
   
お店の上の建物は、登山用の簡易宿舎の様です。
で、このお店、中に入ると喫茶コーナーとモンベル製品、石鎚のお土産などを
売っています。

今日はテラスで、アイスコーヒーと行きますか!


自分のバイクを眺めながら、冷たいコーヒーを。
サイコーですね。
ここへのアクセスは石鎚スカイラインがBESTですが、寒風山方面からUFOラインをずっと走り抜けてきてもOKです。
今日はUFOラインからきたので、石鎚スカイラインを下って帰りますかね。安全運転で(笑)
                                        
                                                            
                                        
                                        
                                    
                                        
                                        
                                        【島後編】隠岐の島を巡る島旅観光!オススメスポットやコースも紹介
10月に3泊4日で島根県の隠岐の島へ行ってきました。(移動のメインはレンタカーでしたが、原付や電動自転車も借りて走ったので、一応ツーリングということで)隠岐はどんな島なのか隠岐は、島根県北部にある4つの島(島後島・中ノ島・西ノ島・知夫里島)のことです。一番大きな島後島を島後(どうご)、中ノ島・西ノ島・知夫里島を合わせて島前(どうぜん)と呼びます。島後にのみ空港があるので、飛行機でも行けますが、島前は飛行機がないので、船で渡ることになります。島前には、1回300円で乗れる島前内船が1時間おきくらいに運行されているので、電車感覚で移動できます。島後で1泊2日のコース
                中津山からの帰り道に、633美
高知県の中津山からの帰り道、国道439号を走って、休憩。道の駅 633美(むささび)と読むそうです。動物の空飛ぶ「むささび」がここのマスコットかな。にてコーヒータイムです。 とんがり屋根に風車が目印ですね。なんとなく楽しい気分になる建物です。駐車場は広く、二輪車は東屋がある周りになります。施設としては、綺麗なトイレ、その次が、物産店物産店とつながって、案内所があります。さらにつながって、小さ目なレストランがあります。「はちきんや」うどんとか定食とか一般的な食事メニューです。ここの入ってすぐに、かわいいお菓子屋さん 森のちいさなお菓子屋さん がありますね。物産店の前には、屋根がある休憩所がありま
                祖谷のかずら橋 揺れるww
国道32から折れて、県道32に入る。 細い山道を進み、小便小僧に挨拶した後、さらに南進すると、かずら橋が出てくる。バイクは近くの駐車場に停めて、橋の方へ行きます。通行料金を払ってから渡ります。一方通行ですよww。実際渡り始めると、まず、足場。歩いてゆく丸太、太いけどその間隔が結構広いのです。大人でも注意しないと踏み外しますね。で、渡り始めると、これが揺れる揺れる!なのでみんな両サイドの手綱を持って横向いて渡ります。揺れるのでカメラは落とさないようにポケットにww。と、怖くて立ち止まってる人がいると、渋滞(笑)わざと揺らす人が居れば大騒ぎになります。楽しいですけどね。渡り切ったところに涼し気な滝
                「何もない」がある!?勝浦ダム
千葉県の勝浦ダムへ寄ってみました。特に予定していたわけではないのですが、「勝浦ダム→」という標識を見て思わずハンドルを切ってしまったのです。そしてそれは、山道を走ることもないままに、いきなり目の前に出現しました。ダムっぽい高さを感じない堤体と、穏やかに水を湛えるダム湖。駐車場もなく、自販機もなく、ベンチや東屋もなく、案内板すらありません。あるのはただ、静寂。特別山奥というわけでもないのに、すごく隔絶された感じがします。独りもの思いにふけりたい方にはおすすめできるかも知れません。このダムは堤体の上をバイクで走行できます。ただ、地図で見るとそのまま一周できそうなのですが、実際には「一般車両通
                名物はカニピラフ?!田人味おやじがんこそば
いわき市の「おやじがんこそば」へ行ってみました。店の名前だけでも、なんとなく興味をそそられませんか?どんなお店でどんな蕎麦なんだろうと、わくわくしながら向かいました。お店の前には、結構広めの駐車スペースがあります。マスツーで行っても、迷惑になることはまずないでしょう。ただし一点だけ要注意!山からの湧水が流れていて、そこに苔が生えています。その苔がツルツルと大変滑りやすいので、バイクでその上を通過したり、停めた後もそこを歩くことは避けた方がよいです。ぜひ地面が乾いているところを選んでくださいね。お店の中の様子です。小上がりになっているスペースと、椅子席を置いてあるところが半々ぐらいです。
                昨秋の隠岐諸島ツーリング
2022年の10月に、島根県の離島「隠岐諸島」へ行ってきました。午前9時半に七類港から出るフェリー「くにが」へ乗船します。約2時間で知夫里島へ到着した後、ウガイガ崎展望所へ行きました。(サムネイルのスポット)草原と海が一望でき、本当に絶景でした!その後、赤ハゲ山展望台を訪問しました。展望所までのクネクネ道が見事です。島で一番高い山にある草原で、牛や馬がのんびりしている姿がなんとも和みます。最後に知夫赤壁を訪問しました。赤の岩壁と青の日本海、コントラストが綺麗でした!その晩、西ノ島へ移動し、ひとり完ソロキャンプを楽しみました。上を見上げると、満点の星空が輝いていまし
バイク改造を始める前に!前準備や法的問題・メンテナンス方法を徹底解説
バイクの改造を検討中の方必見!この記事では、改造バイクの魅力や注意点、初心者から上級者まで楽しめる改造方法を紹介しています。実は、改造で補償内容や保険料が変わる場合があるため、保険会社への確認は必須です。この記事を読めば、安全に配慮しつつ、カスタムバイクを楽しむコツがわかります。
夏でも快適なバイク用グローブ選びのポイントとオススメ17選
夏は暑いから素手で運転しているなんて人はいませんよね?素手での運転は操作性が悪く、事故の元になります。直射日光が当たり日焼けで余計に暑くなります。夏には夏用グローブを使うことで、素手より涼しく快適にバイクに乗ることができるので是非使いましょう。
                バイク納車までに準備しておくことは?納車当日の持ち物と流れを徹底解説
バイク納車日の準備をしていますか?バイクの契約が完了すれば、あとは納車を待つだけですが、実はその待っている間に準備しておくことはたくさんあります。納車当日に慌てずに済むよう、しっかり確認して準備しておきましょう。
【4タイプ12選】オススメ冬用ライディングパンツで寒さ知らずのバイクツーリング
真冬でも暖かく快適にバイクに乗りたい人必見!!寒さは足や腰回りから来ます。足の寒さ対策をしっかりとすることで、体全体の寒さを防ぎ快適なバイクツーリングを楽しむことができます。この記事では、4つのタイプ別に真冬でも使えるライディングパンツを12選紹介します!
バイク王の買取はひどいって本当?口コミ・評判を徹底調査!
バイク王のバイク買取評判って悪い?バイク王の評判、バイクを楽に高く売る方法をまとめました。バイクを売却しようと考えている方は、是非参考にしてください。
バイクシューズの種類や選び方!オススメの人気商品も紹介!
バイクに乗る時にどんな靴を履いていますか?サンダルや下駄など不安定な靴は危険なだけでなく、法律違反になる可能性もあります。バイクに乗るときはバイク用に作られた専用の靴を履くようにしましょう。操作性や安全性の向上性だけでなく、バイクとの一体感でよりカッコよくなります。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。