
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
こんな景色あるの?
ネットで見つけた情報を頼りに、国道439を西進する。
四国カルストに少しずつ近づく途中、歴史を感じる、山奥感満載のトンネルの
直前に、その分岐が現れた。
分岐を進むと、さらに、道が細くなり、少し心細くなってくるww。
開けることを祈りながら注意して走ってゆくと、
少しずつ開けた道が現れる。
行く先に風車が見えてきて、さらに進むと、
そこには氷山が!!いえいえ山です。石灰を掘り出している鳥形山です。
しかし、これだけドド~ンと開けてスケールの大きな景色が現れるとは!!
途中の道が山の中で遭難するか??って道(ちょっと大げさですが(笑))なので、
感動ものです。
バイクを止めて記念写真撮影ww。
芝というか草のエリアには石のテーブルやイス、トイレもあります。
案内板もありますね。
気を良くして、さらに先へ進みます。
展望台かあ。登ってみるか。
かなり見渡せます。太平洋もみえるかも。
この後、そのまま直進して下山します。但し、道は細く注意が必要です。何度か分岐があるので、間違えないように。
私は一度間違って戻りました(笑)
そうそう、食事するつもりなら、持参必要です。お店はありませんのでww。
迫力満点の絶景!八幡つつじ群落(つつじ吊橋)
栃木県那須郡の「ツツジ群落」へ行ってきました。紅葉を楽しみに那須ツーリングへ行き、一泊して二日目の早朝でした。「那須高原駐車場」にバイクを停めました。ここはかなり広々しています。朝の7時ぐらいでしたが、車が2-3台停まっていました。公衆トイレがあるので、トイレ休憩にも使えますね。駐車場からいくつかの方向へ遊歩道が作られています。全部回ると結構な距離になりますので、見所だけ押さえたい場合は「つつじ吊り橋」方面を目指すとよいかも知れません。つつじ吊り橋方面の遊歩道はこのような砂利道で、結構山を下っていく感じになります。息が切れるというほどではありませんが、帰りはそこそこの上り坂になりま
八幡平より
2021/9/20八幡平頂上付近より最寄りの駐車場、バイクは¥200だったと思う。駐車場より1時間程度で散策可能
亀老山展望台
しまなみ海道来島海峡大橋を少し上から見渡せるところがあります。亀老山展望台です。四国の今治市街から来島海峡大橋を渡ります。最初の島「大島」。ここで橋を降りて、亀老山を目指します。山登りになるので途中はクネクネ道で、あまり広い道ではありませんが、途中の展望も素晴らしいです。辿り着いた駐車場には、この「亀老山」の名前の由来である、亀さんが居ました。亀さんが黄金の観音像を背負っていたとのことです。で、そこから少し階段上って、一風変わった造りの展望台へ。著名な建築家が立てたようです。要塞のような(笑)登りきると、そこからは、絶景が広がります!この景色も感動ものですね。そういえば、テレビでも何度か見た景
水と緑の場所で癒しのひととき
西鉄久留米駅から東方向に国道322号線を進むと右手に石橋文化センターが見えてきます。駐車場にバイクを止めて少し散策してみます。バラフェアー石橋文化センターでは、春と秋 (5月頃と11月頃) に様々な種類のバラが楽しめます。その数はなんと、400品種2600株あるそうです。こちらは、ストロベリーアイスというバラです。1975年にフランスで作出されました。花は名前の通り、苺氷をイメージさせるような色と模様です。こちらは、少し珍しい黄色いバラです。モリニューというバラで、イギリスのサッカー場であるモリニュー・スタジアムにちなんでつけられました。白鳥との出会い池には、白鳥がいます。白
【ブログ】余呉湖一周はバイク乗りこそ行くべき!
どうも!あおです!今回は滋賀県長浜市にある余呉湖に行ってきました!水面の反射がすごくて、鏡池の名称でも親しまれています!サイクリングや写真家の方に人気のスポットで、絶景スポットを紹介する本などにもよく載っています!僕が行った日はあいにく風が吹いていて、きれいな反射は撮れませんでした…しかし、バイクの写真は別です!道と湖の距離がめちゃくちゃ近い!正直、バイクがメインなので反射してなくても関係ないです!道幅はかなり狭いので、対向車やサイクリングされている方に注意して走行してください。バイクと湖の構図がかっこよすぎて、めちゃくちゃ写真を撮ってしまいました(笑)付近に駐車場
レインボーブリッジを眺めに行ってきた
ライダーのみなさま、お疲れ様です都内でナイトツーリングといったらレインボーブリッジです!レインボーブリッジ周辺のお台場の夜は渋滞もなく快適にツーリングを楽しむことができます。レインボーブリッジをバイクで通ると橋の上からお台場のシンボルであるフジテレビやアクアシティ、東京タワーなどを眺めながら走ることができます。首都高の下に一般道も通っているので無料で渡ることができるのもうれしいポイントですね。レインボーブリッジを背景にバイクの写真を撮りたいという方には品川埠頭がおすすめです。夜な夜なライダーが集まって撮影会をするほど人気スポットです。都心ですが空気が澄んでいる冬の晴れた夜には星空も
綺麗にしておくと愛車が長持ち! 正しいバイクの洗車方法を紹介
自分でバイク洗車したいけど、どこでどうやったらいいの?そう思っている方向けに、バイクの洗車について徹底的にまとめました。バイク洗車ができる場所から洗車手順まで全て解説します。正しい洗車方法は身につけることでバイクのメンテナンスにもなります。
バイクに関わる人気の仕事15選!メリット・デメリットや仕事内容も解説
バイクの仕事と一言で言っても「作る・売る・直す・乗る・支える」と様々な関わり方ができます。この記事では、バイクに関わる人気の仕事をジャンル別に紹介します。必要な資格や探し方も解説しますので、自分のなりたい姿をイメージして探してみてください。
初めてのバイクはどこで買う?バイク屋の選び方や購入場所で変わること
バイクはどこで買っても同じ…ではありません!特に初めてのバイクを購入する際のお店選びはとても重要です。どんなお店で購入するのがベストなのか?失敗しないお店選びのポイントをまとめます。
バイクにおすすめのおしゃれなファッションスタイル6選!コーデ例やアイテムも紹介
バイクに乗る時の服は安全性を考慮する必要があります。しかし、おしゃれを捨ててダサい服装では乗りたくないですよね?せっかくならカッコよく風を切って街を歩きたいもの。この記事では、そんな願いを叶えるため、王道から流行ファッションまでバイクに乗るときのファッションを解説します。
バイクの燃費向上・改善に効果的な走り方やメンテナンス方法を徹底解説!
バイクの燃費が気になる方は必見!この記事では、燃費を良くする走り方やメンテナンス方法を紹介しています。実は、車体そのものや荷物を軽くすることで、燃費の向上が可能です。この記事を読めば、燃費を改善する具体的な方法がわかります。
バイクシューズの種類や選び方!オススメの人気商品も紹介!
バイクに乗る時にどんな靴を履いていますか?サンダルや下駄など不安定な靴は危険なだけでなく、法律違反になる可能性もあります。バイクに乗るときはバイク用に作られた専用の靴を履くようにしましょう。操作性や安全性の向上性だけでなく、バイクとの一体感でよりカッコよくなります。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。