
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
こんな景色あるの?
ネットで見つけた情報を頼りに、国道439を西進する。
四国カルストに少しずつ近づく途中、歴史を感じる、山奥感満載のトンネルの
直前に、その分岐が現れた。
分岐を進むと、さらに、道が細くなり、少し心細くなってくるww。
開けることを祈りながら注意して走ってゆくと、
少しずつ開けた道が現れる。
行く先に風車が見えてきて、さらに進むと、
そこには氷山が!!いえいえ山です。石灰を掘り出している鳥形山です。
しかし、これだけドド~ンと開けてスケールの大きな景色が現れるとは!!
途中の道が山の中で遭難するか??って道(ちょっと大げさですが(笑))なので、
感動ものです。
バイクを止めて記念写真撮影ww。
芝というか草のエリアには石のテーブルやイス、トイレもあります。
案内板もありますね。
気を良くして、さらに先へ進みます。
展望台かあ。登ってみるか。
かなり見渡せます。太平洋もみえるかも。
この後、そのまま直進して下山します。但し、道は細く注意が必要です。何度か分岐があるので、間違えないように。
私は一度間違って戻りました(笑)
そうそう、食事するつもりなら、持参必要です。お店はありませんのでww。
隠れ家的なデカ盛り提供店!奥信州
埼玉県大宮区の「奥信州」さんへ、久々に行ってみました。産業道路(県道35号線)を北上し、大宮公園のそばで左折してすぐのところにあります。目の前は埼玉のローカルFM局「NACK5」の名を冠したスタジアムや、大宮公園野球場などがある場所です。お店の横に車7台分の駐車場があります。混雑で満車の時もありますが、今まで5回ぐらい訪れて停められなかったのは1回だけでした。老舗の人気店ですが、毎日行列ができるタイプの店ではないので、ピークタイムを外せば大体大丈夫な気がします。お店のアプローチです。入口がちょっと奥まっていて、隠れ家感あります。石段を登っていくのですが、日本庭園のような趣がありますね。
大阪のログハウスカフェ!おじいさんの古時計で非日常体験!
こんにちは!あおです!大阪府交野市にある「おじいさんの古時計」というカフェをご存じでしょうか?有名な歌の題名と同じ名前のカフェで地元では有名です!今回は見た目がおしゃれでごはんもおいしい「おじいさんの古時計」の魅力を紹介していきたいと思います!時計だらけの店内は非日常の空間「おじいさんの古時計」に入ると店内の時計の数に驚くでしょう。様々な種類の時計が壁一面にかけられています。ひとつひとつの時計はすべて動いており、中には見たこともないような珍しい時計もかけられていました!すこし異様な雰囲気に感じるかもしれませんが、独特な雰囲気と時計の心地よい音はここでしか味わえません。ごはん
伊豆の定番土産が勢ぞろい!天城旅の駅吉丸
河津で、R414沿いにある「天城旅の駅 吉丸」に寄ってみました。道の駅ではなく「旅の駅」で、道の駅っぽい造りですが、公共施設ではない土産物屋兼食事処のようです。駐車スペースはとても広いです。トイレは別棟になっています。干物はこちらで製造しているものを販売しているようで、食事処にも干物定食というメニューが出ていました。海沿いで干物を買いそびれたら、ここで購入することができますね。伊豆と言えばわさび、ということで、わさび関係の品物も、生わさびをはじめとして色々揃っています。少し先には「道の駅 天城越え」があり、そちらでもわさび系のお土産を色々扱っていますので、両方見比べてみるとよいかも
龍河洞スカイライン
今日は龍河洞スカイラインを走ります。この道はなんといっても高知の野市町側のヘアピンがおすすめ!走り始めると急な登りで西洋のお城みたいな建物目指して、ヘアピンの連続です。あまりにも景色が良いのと道路の端っこが急な崖っプチなので、途中で止まって。なんだか西洋のどこかにいるような(笑)ヘアピンを終了すると、この建物の下あたりに到着します。お城に行きたいのですが、今は閉鎖されていますね。石碑が立っていて、この道路の誕生のお話が書かれていました。昭和の後半はかなり重要な道路だったことがうかがえますね。で、お城までは登れませんが、駐車スペースがあります。ここからの見晴らしは、なかなかのものです。景色を堪
もつ煮のお店?いいえラーメン店!もつの屋
茨城県つくばみらい市へツーリングに行き、昼食に良い先はないかなとスマホ検索したら「もつの屋」さんがヒットしました。店名からモツ煮のお店かな?と思いましたが、ジャンル:ラーメン屋と記載されています。興味を惹かれて行ってみました。到着してみると、確かに「らあめん」の文字が掲げられています。R294「小絹東」交差点に建っていて、お店の入り口前に車7-8台分程度の駐車スペースがあります。入口のところでメニューを確認します。どうやら牛モツが入ったラーメンを出しているようです。美味しそうなので、そのまま入店しました。少し早めの時間だったためか、店内にはお客さんが3名ほどでした。カウンター席に座り
鶏と魚介のダブルスープ!浜鶏ラーメン いわき・ら・ら・ミュウ店
「いわき・ら・ら・ミュウ」内にある「浜鶏(はまど~り)ラーメン」に行ってみました。「いわき・ら・ら・ミュウ」と言えば海鮮系飲食店がメインなのですが、自分はなぜかツーリング中のランチでは麺類が欲しくなるのです。入口前にメニュー看板が出ています。売りは「鶏と魚介のダブルスープ」だそうです。期待しながら入店しました。店内の様子です。券売機で食券を購入する前払い&番号を呼ばれたらカウンターまで取りに行くセルフサービス方式でした。自分が注文したのは、「浜鶏ラーメン・ハーフサイズ」。白湯系の見た目で、おいしそうです。麺は白いタイプで、モチッとしています。想像通り塩系のあっさり味で、魚介の主張
バイクの緑ナンバーとは?バイク便やウーバーで必要なケースを解説
バイク便やUberEatsで仕事をしようとしている人必見!そのままだと法律違反になる可能性があります。126cc以上のバイクで運送事業を行う場合、緑ナンバー(事業用)が必要になります。本記事では緑ナンバーの必要なケースや取得方法を解説します。
ネイキッドバイクとは?メリット・デメリットや選び方を徹底解説!
ネイキッドバイクに興味がある方必見!この記事では、ネイキッドバイクの魅力や選び方、メンテナンス方法などを解説しています。実は、ネイキッドバイクは、操作性に優れており、初心者にも優しいバイクです。この記事を読めば、ネイキッドバイクへの理解が深まります。
【厳選8選】おすすめバイク用ドライブレコーダーまとめ
バイクに最適なドライブレコーダーを厳選して8つ紹介します!事故の証拠や煽り運転防止、旅の記録など様々な役に立つドライブコーダー、何を選べばいいか迷っている方に特徴別にまとめました。
【必見】親や家族からバイク免許取得に反対された時の説得方法
バイクに乗りたいのに親や家族に免許取得を反対されている人必見!反対されている理由をしっかりと押さえておけば相手に理解してもらえます。無闇に説得するのではなく、誠意を持って対応することが大切です。この記事では理由や説得の手順、テクニックをまとめました。
バイク乗りへのプレゼントおすすめ13選!選び方や送ってはいけないものも解説
バイクに乗っている人へ贈るプレゼントを探している方必見!ライダーがもらって嬉しい・嬉しくないプレゼントをまとめました。選び方やオススメのプレゼントも紹介していますので、プレゼント選びの参考にしてください。
バイク購入に必要なものは4つ!ローンを組むために必要なものも解説
バイクを購入するには、お金以外にも用意しておくものがあります。身分証明書や住民票を準備しておくことで購入ギリギリになって慌てずに済むので、しっかりと準備しておきましょう。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。