
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
埼玉県川口市の「自家製麺さわ屋川口店」さんに行ってみました。
「さわ屋」さんはさいたま市見沼区「市民の森」そばの住宅街にひっそりとある隠れ家的なお店ですが、こちらはそこから暖簾分けされたようです。
なんとパチンコ屋さんの駐車場にあるという変わった立地で、どんな感じかな?とドキドキです。
行ってみたら、パチンコ屋さんの駐車場内に「バイク専用」というスペースがあったので、停めさせてもらいました。
場所は県道35号(産業道路)の近くです。
産業道路沿いに「μ2」というパチンコ屋さんがあり紛らわしいのですが、そちらではありません。
そこから100mも離れていない、産業道路から道二本奥の「μ川口芝店」さんの方です。
お店の入り口はこんな感じ。
すぐ隣はパチンコ屋さんの入り口です。
自分の到着はちょうどお昼12時ぐらいでしたが、行列はなくさくっと入れました。
Googleマップの混雑ナビで見ると、昼時より夕方が混むようです。
パチンコを終えた方が立ち寄るんでしょうか?
入店して左手に券売機があります。
自分は「肉汁うどん ごぼう 中」を注文しました。
店内の様子。
カウンターのみ8席程度で、テーブル席はありません。
仕切り板が設置されていますが、複数名で入ると同じグループ間の仕切り板はどけてくれます。
券売機制にも関わらず、なぜか席にもメニュー表がw
リピート誘引策なのか、追加注文狙いか・・・?
自分は「月見とろろ」がちょっと気になりました。
「すすれない」が特徴の武蔵野うどんですが、そこに滑らか系のトッピングが加わるとどうなるんでしょうか?
着席後10分強で到着!
今回は普通の「しろ」ではなく、ゴボウを練りこんだ「ごぼう」ということで、ちょっと灰色がかっています。
ゴボウのかすかな香りが食欲をそそります。
もう食べる前からわかる、これは絶対うまいやつ!
どうです、このふとましい武蔵野うどん!
堅くて太い麺が大好きな自分ですが、今回はまさに期待通りの麺でした。
存在感抜群のおいしいうどんを嚙みしめ、幸せな時間を過ごしました。
声をかけてお願いすると、肉汁の割りものとして「ゆで汁」を供してもらえます。
麺のことしか語っていませんでしたが、肉汁も出汁がきいていてとても美味しかったです!
ごちそうさまでした。
パチンコ屋さんの敷地内という変わった立地ですが、うどんへのこだわりは紛うことなく本格派。
武蔵野うどんのお店は「昼時は大混雑当たり前」「バイクで行くと駐輪場所に困る」というパターンが結構あるのですが、こちらはこの独特なロケーションのせいでちょっとした穴場かも知れません。
パチンコ屋さんの「バイク専用スペース」は20台分ぐらいありそうでしたし、前述の通りお店のピークタイムは昼時ではなく夕方のようです。
うどんは間違いなくおすすめなので、ランチツーリングの目的地としてみてはいかがでしょうか。
もっとも周囲の景色はいたって普通の住宅街なので、走行中に眺めを楽しむ感じではありません。
ルート上にビューポイントを設定するか、もしくはパチンコ目的に来るのもありかも?w
豪快なシーフードグリル!築地バラクーダ一宮
千葉県長生郡一宮町にある「築地バラクーダ一宮」へ行ってきました。現地の知人へ「一宮でおすすめのランチない?」と訊いたら教えてくれたお店です。到着してみると、なんともインパクトのある建物・・・建物の横に2台分程度の駐車場があり、うち1台分が空いていたのでそこへバイク3台を停めさせてもらいました。混雑時は周辺に路駐するしかなさそうですが、交通量の多いところではないのでたぶんなんとかなりそうです。入口はこんな感じ。知人は「シーフードの店だよ」と言っていましたが、想像とはなんとなく違う気が・・お店は階段を上った2階にありますが・・・え・・・?これ本当に入って大丈夫?!ちょっと心配になりまし
鳴門スカイラインを走って
鳴門スカイライン、名前の通り、鳴門海峡へ四国内からアクセスする無料の道路です。国道11号を走って、入口 県道183になります。鳴門海峡に向かって、島を2か所経由してのルートになります。綺麗な景色を見ながら快走します。すると島田島というところにある見晴らしの良いところへ到着!ここが四方見駐車場です。鳴門大橋も見えます。綺麗な海岸線の景色もいっぱい。振り返るとこれまた入り組んだ岬の景観があります。どこを見ても素晴らしい海岸線が見えますね。で、このまま鳴門大橋へ向かいます。駐車場に停め、辿り着いたのが、お茶園展望台。鳴門大橋が良く見えます。周辺には鳴門観光のための施設や休憩所、お土産屋さんがあります
中津山からの帰り道に、633美
高知県の中津山からの帰り道、国道439号を走って、休憩。道の駅 633美(むささび)と読むそうです。動物の空飛ぶ「むささび」がここのマスコットかな。にてコーヒータイムです。 とんがり屋根に風車が目印ですね。なんとなく楽しい気分になる建物です。駐車場は広く、二輪車は東屋がある周りになります。施設としては、綺麗なトイレ、その次が、物産店物産店とつながって、案内所があります。さらにつながって、小さ目なレストランがあります。「はちきんや」うどんとか定食とか一般的な食事メニューです。ここの入ってすぐに、かわいいお菓子屋さん 森のちいさなお菓子屋さん がありますね。物産店の前には、屋根がある休憩所がありま
大山キッチンで担々麺など人気メニューをいただきました。
バイクツーリングで大山キッチンに行ってきました。大山参道にある落ち着いた雰囲気の場所です。バス通りですが、旧道が狭いので駐車する場合は注意が必要です。お隣さんの迷惑にもならないよう店主に確認してください。大山キッチンのメニューメニューはこんな感じ。その日の仕込み具合で変動する場合があるらしい。盛り沢山なメニューにどれも食べてみたくて迷っちゃいます。注文口にその日にオーダーできるメニューが掲示されています。大山キッチンで担々麺をいただきました!先ずは美味しいと評判の担々麺!今回は担々麺(赤)中辛をオーダー。落花生とアーモンドを独自配合した他では味わえないオリジナル坦々。「おーっ美味!」コクがあっ
観音崎に行ってみました。
今回は神奈川県の観音崎というところに行ってきました。東京湾に面している横須賀市にある岬です。観音崎周辺には駐車場があり、そこにバイクを停めることができます。土日や休日は有料のようです(100円)。しかし、岬の入り口でもバイクを停めても問題ない?ようです。結構な台数が停めていました。今回はちゃんとした駐車場に停めました。岬の入り口付近は砂浜になっています。夏場だと海水浴場として賑わうようです。また、バーベキュー場もあり、テントを張ってバーベキューを楽しんでいる家族もいました。また、飲食店も何店舗かあります。散策していくと良い景色が望めます。天気が良ければ対岸の房総半島まで目視できます。 観音崎
気軽においしい鰻が味わえる!うなぎ割烹柳
埼玉県、特に浦和は鰻屋さんが多いことで有名です。なにしろ浦和のマスコットキャラクターは、あのアンパンマンの作者やなせたかし氏デザインの「うなこちゃん」。毎年5月下旬には「浦和うなぎ祭り」が開催されるほど、鰻推しされています。というわけで(?)久々に鰻が食べたくなったので、鰻ランチツーリングへ行ってきました。と言っても浦和ではなく、その隣の川口です。東京外環道の川口東ICから5分ほど、川口市道幹線50号の突き当り付近にある「うなぎ割烹柳」さん、以前から少し気になっていたお店でした。お店の前に3台、裏手に10台程度分の駐車場がありますが、横の方にも駐輪場のようなスペースがありバイク2-3台は置
Amazonで安く買う4つの方法、お得に買いたい人必見!
Amazonは、ただ商品を購入すればいいと思っていませんか?実はAmazonには、どんな商品でも安く買う方法が存在します。この記事では、Amazonでお得に買う方法を4つ紹介します!Amazonギフト券をやAmazonポイント、Amazonプライム、タイムセールを活用して安くお得に買いましょう。
バイク買取歴8年の業者に聞いたバイクを高く売る方法
バイクを高く売るコツや方法について、実際にバイク買取業者として8年勤務している担当者に話を聞いてきました!高く買い取ってもらえるバイクの特徴や業者がどのくらい利益を上乗せしているかなど、バイクを売ろうとしている人は必見の内容になっています。
【保存版】バイク保管用のレンタルコンテナの選び方とオススメは?
バイク置き場としてレンタルコンテナを検討している方へ。バイクコンテナを選ぶ時に見るべき4つのポイントとオススメのレンタルコンテナ会社を徹底解説。これさえ読めば自分に最適なレンタルコンテナを見つけることができます。
バイクの傷や凹みを直す方法!初心者でも簡単にできる手順やオススメ道具まとめ
バイクの傷は小さくても気になってしまうもの。小さな傷なら自分で修理できます。カウルの傷、タンクの凹み、サビ、樹脂の劣化、ホイールの傷などあらゆる傷の修理方法をまとめました。自分でバイクの傷を直したいと思っている人は参考にしてください。
バイクローンはやめたほうがいい?知らないと損するリスクとデメリット
バイクローンはやめたほうがいいのかでお悩みの方は必見!この記事では、バイクローンを利用する際の注意点や失敗しない選び方を解説しています。実は、バイクローンの選び方にはコツがあります。この記事を読めば、自分に合った賢い選択をすることが可能です。
レンタルコンテナをバイク駐車場として使うメリット・デメリット
レンタルコンテナをバイク駐車場として利用するメリットとデメリットをまとめました。バイク駐車場を探しているなら、最強のセキュリティでバイクの劣化も防げるレンタルコンテナを検討してみませんか?キャンペーンを利用することで格安で利用できます。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。