
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
夕やけこやけラインに、菜の花を見に行った帰り道。
国道378を右に折れて、少し山側のルートへ県道221。
海岸線の町を抜け、ものの10分も走ると、県道222の分岐で222へ。
ここからは1~1.5車線の山道になる。
対向車に気を付けながら、山間を北から南へ走っている国道56に出た。
これを右折すると、すぐに道の駅 なかやま。
中山はクリで有名な地域。だけど「そば」が目立つねww。
この道の駅は色々な施設がある。
お土産屋さん、パン屋さん、そば打ち道場、木工体験など。
お食事と色々な体験、おいしいファーストフードなど、家族ずれでも楽しめますね。
今回、うまかったのが、「くり入り大判焼き」。
くりがアンコの甘みをうまく調整してくれて、くりの触感も味わえておすすめ(笑)
肝心の大判焼きの写真撮り忘れましたww。
ので看板の写真でご勘弁を・・。
ちなみに、下の「た」の文字の下は「たこ焼き」です(笑)
もちろん綺麗なトイレもあり、ドリンク自販機もあり、駐車場も広いので、寄り道には最適ですな。
愛媛県伊予市にある道の駅「なかやま」は、国道378号線沿いに位置し、緑豊かな山々に囲まれた自然豊かな道の駅です。地元産の新鮮な野菜や果物が販売されている直売所が人気で、とくに旬のミカンやイヨカンは、お土産にぴったりです。 併設されているレストランでは、地元食材をふんだんに使った料理が楽しめます。名物は、地元産の猪肉を使った「しし鍋定食」です。猪肉特有の旨みが味わえると評判です。また、バイクツーリングで訪れるライダーも多い道の駅です。道の駅には、広い駐車場と休憩スペースが完備されているので、ツーリングの休憩場所としても最適です。 周辺には、美しい渓谷美で知られる「滑床渓谷」や、四国八十八ヶ所霊場の第五十四番札所である「延命寺」など、観光スポットも点在しています。自然豊かな愛媛県を満喫できる道の駅なので、ぜひ一度訪れてみてください。
美味しい海鮮丼&お土産には醤油!?うおっせ21
千葉県の銚子港にある「うおっせ21」へ行ってきました。水産物を中心にお土産などを扱っている、観光商業施設です。前日銚子へ一泊し、「朝飯は鮮丼食べたい!」という同道者の希望で訪れました。さわやかな朝の海際を走ってテンションを上げつつ、うおっせ21の駐車場へ。約200台分の駐車場で、バイクも余裕で停められます。施設内の様子です。魚介など水産物を中心とした商店が並んでいます。食事処もありありますが、そこは満席のようでした。ポートタワー側へ抜けてみると、階段を上ったところに海鮮レストランがありました。こちらはそれほど混んでいませんでしたので、こちらへ入ることにしました。レストラン内の様
SSTR2022に参加&白川郷観光も楽しむ朝から1日ツーリング
SSTR10周年!SSTR2022に参加しました。2022年は春と秋の2回開催!今回は春の様子をレポートします。SSTR2022ルート千里浜までのルートは「モトスポットのSSTRルート作成ツール」で作成しました。作成したルートはこちらSSTR2022ルート約500kmで9時間ほどの予定各ポイントでの休憩時間は5~10分、観光1時間(白川郷)を入れて約12時間の日程です。計画当初、ルート作成はグーグルマップで立ち寄る道の駅を検索しながら、あれこれ手作業で表計算ツールに記入しました。初参加のため計画に2週間ほどかかりましたが....モトスポットに出会ってから
柳谷観音はライダーこそ行くべき?地元民が魅力を紹介!
こんにちは!あおです!京都といえば、清水寺や金閣寺など有名な場所が多いですよね?しかし、有名な観光スポットだと、バイクでは行きにくかったり、ゆっくりできないといった経験はないでしょうか?今回は知る人ぞ知る絶景スポット「柳谷観音」について紹介していきます。ライダーにこそおすすめのスポットですので、ぜひ最後までご覧ください!柳谷観音は交通機関でのアクセスが悪い「一つ目の見出しからいきなりデメリットかよ!」と思われるかもしれませんが、ライダーにとって交通機関のアクセスが悪いのはメリットになります!一般的な観光名所はアクセスが良く、車やバイクを持っていない人も気軽に訪れられるので人混み
日本百名道にも選ばれた!青山高原の絶景ツーリング!
風力発電が立ち並ぶ絶景の青山高原!青山高原は何基もの風力発電が設置されている高原を走り抜けられる絶景ツーリングスポットです。日本百名道にも選ばれていて車のCMで使われているような絶景ロードを自分のバイクで走れます。風力発電と一緒にバイクを撮ることもでき撮影を楽しむフォトライダーにもおすすめの場所です。夏と秋の季節がおすすめ!青山高原は春夏秋冬いつでも楽しめますが特に夏と秋の季節がおすすめです。青山高原には駐車場が6つ(閉鎖されている場所もあります)あり第1駐車場から展望台に向かえます。展望台には喫茶店がありテイクアウトのソフトクリームを買えます。暑い夏に展望台から伊賀の
鳥取県ツーリング ~海鮮・温泉・スウィーツ~
鳥取県の賀露港 市場食堂で海の幸をいただきました。お刺身定食(北前船定食) 980円 おいしかったです。お腹いっぱいになりました。定食の中身 → 船盛りお刺身、中付け、香物、お汁 ※漁獲により内容は変わるようです。メニューは他にも、ウニいくら丼、えび天丼、釜揚げしらす丼、海鮮丼、天ぷら定食、白身フライ定食、唐揚げ定食などなどどれもおいしそうで迷います。この日は、10時過ぎにお店に着きましたが、すでに店内にはたくさんの人が来ていました。セルフサービスとなっていたので、席を確保したらレジで注文、お会計をします → 番号札をもらい、店内放送で番号が呼ばれるシステムです。食後はトレーを返却口へ。 食
佐賀県のご当地グルメと絶景
今回は、佐賀県唐津市虹ノ松原にある『からつバーガー』ツーリングについて紹介します。はじめにからつバーガーとは…?からつバーガーは佐賀県のご当地B級グルメです。九州にはたくさんのご当地バーガーがありますが、その中でもかなり人気が高く、認知度も高いご当地バーガーだと言えるでしょう。目的とルートそんな「からつバーガー」を食べに行くというのが今回のツーリングの目的です。福岡市からからつバーガーが食べられる、「からつバーガー虹ノ松原本店」までは約50㎞ほどの道のりになります。国道202号線のバイパスである、今宿道路を通りまず糸島方面へと向かいます。唐津市までバイパスが通っているので、ひたす
バイクの半キャップは捕まる?法的な扱いや安全性・選び方を徹底解説!
ヘルメット選びに迷っているライダーは必見!この記事では、バイクの半キャップについて、法的な扱いや安全性、選び方を詳しく解説しています。実は、法律で認められていても、状況によっては違法となる可能性があるので注意が必要です。この記事を読めば、ヘルメットを正しく選ぶヒントが得られます。
バイクの車両保険が必要な人の特徴とは?知っておきたい選び方のポイント
バイクの車両保険に加入すべきか迷っている人は必見!この記事ではバイクの車両保険が必要な人の特徴や、車両保険の選び方を解説します。実は、価値の高いバイクは修理費用が高額になる場合が多いです。この記事を読めば車両保険の正しい選び方がわかります。
バイク購入に必要なものは4つ!ローンを組むために必要なものも解説
バイクを購入するには、お金以外にも用意しておくものがあります。身分証明書や住民票を準備しておくことで購入ギリギリになって慌てずに済むので、しっかりと準備しておきましょう。
台風対策は万全?バイクの転倒対策13選!すぐできる保管時の注意点
バイク保管時の台風対策はできていますか?バイクは倒れる乗り物です。対策をしておかなければ台風で簡単に倒れてしまいます。大切な愛車に傷がつく前にしっかりと対策しておきましょう。初心者でも簡単にできる台風対策を紹介します。台風後にやるべきこともまとめてあるので、参考にしてください。
バイクの駐車場どうしてる?困ったときの探し方と注意点を徹底解説
バイクの駐車場に悩んでいる方は必見!この記事では排気量別の駐車場選びや賃貸物件での対応策、防犯対策を解説します。実は駐車場の種類やマナーを押さえるだけで快適なバイクライフが実現可能です。記事を読み駐車場探しのコツをぜひチェックしてください。
雨の日でも安心な最強レイングローブの選び方とオススメ商品12選!
レイングローブ使っていますか?雨の日に普通のグローブは危険です。操作性が悪くなり事故の原因にもなります。安全と快適に運転するためにもしっかりとしたレイングローブを準備しておきましょう。この記事ではレイングローブの選び方とオススメを紹介します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。