
SSTR2025 伊良湖発基本ルート0
栃木県那須郡の「チーズガーデン那須本店」を訪れました。
チーズやチーズを使ったスイーツなどを扱っている、お洒落なショップです。
朝は9:00開店ですが、開店直後に着いたにもかかわらず駐車場には車が10台ぐらい停まっていました。
もっとも第2駐車場もありますし誘導係の方も複数名いますので、駐輪場所に困るようなことはまずないと思います。
店内はこんな感じの、デザイン性が高い施設です。
扱っている商品も女子受けしそうなパッケージだったり、全体的に「映える」品揃えです。
店内は広々としており、奥の方はカフェスペースになっています。
チーズやスイーツ以外に、ワインやコーヒー豆なども販売しています。
また季節限定の商品もあり、それ目当てで来ているお客さんもいるようでした。
敷地内には「しらさぎ邸」というレストランもあります。
以前はガーデン内にアートスペースなどもあったのですが、今は新型コロナ対策で休止しているようでした。
那須高原から東北自動車道那須インターへ向かう途中、那須街道(R17)沿いのとても立ち寄りやすい場所にあります。
「チーズ羊羹」など小さくてかさばらない商品もありますので、バイクツーリングのお土産はここで買うのもおすすめです!
野菜直売所あり!道の駅よつくら港
道の駅よつくら港へ寄ってみました。施設横の川沿いにたくさんのバイクが並んでいたので、自分もそこへ停めました。施設の前には車が結構停まっていました。旅行者というより、裏手の公園で子供を遊ばせたり直売の野菜目当ての地元の方が多いように感じました。施設の中に入ってみました。建物は大きいのですが、細長い構造になっており見た目よりはコンパクトな印象です。建物の中ではお土産物の他に、野菜が販売されていました。野菜直売所好きな自分としては心惹かれましたが、今回は荷物を増やす余裕がなかったので、眺めるだけにしておきました。2階が食事処になっており、海鮮丼などを出しているようでした。全体的に、道
市場見物も楽しめる!武蔵野うどん藤原 大宮市場店
武蔵野うどん藤原の大宮市場店へ、ランチツーリングで行ってきました。武蔵野うどん藤原は北与野本店のほかに浦和高砂店と大宮市場店があります。大宮市場店は我が家からちょうどいい感じで遠いのと、以前から大宮市場自体も気になっていましたので、今回目的地にしました。大宮市場の駐車場です。900台分あるそうですが、ちょうど昼時だったため食事処に近いスペースは結構埋まっていました。少し離れたところにバイクを駐輪します。駐車場のわきに、食堂が数軒並んでいます。どこもみなおいしそうで、気になりますね。写真に写っている「キッチンニューほしの」は、カツカレーで有名なお店です。なお大宮市場は青果市場と海鮮市場に分か
香川で骨付き鳥ツーの帰りに寄った道の駅 たからだの里さいた
骨付き鳥を堪能した帰り道、道の駅 「たからだの里さいた」で休憩しました。国道11号から少し山の方へ入った県道5号線沿い、香川県三豊市にあります。この道の駅は、エリアが広く、お風呂などゆっくりできる施設が併設されていますね。物産館やレストラン、トイレのあるエリアが道の駅としてはメインでしょう。そこが駐車エリアでもあります。駐車場は横に長く、広いです。特にバイク専用とかの区分はありません。広いので、思い思いに止めている感じです。トイレの建物です。お洒落で大きな建物ですね。 お食事エリアです。アイスなどのファーストフードや、横長の建物に、軽食屋さんや、うどん屋さんお腹を満たすには十分ですね。物産館に
世界三大夕日 幣舞橋
今年も地元釧路の夕日が綺麗だった。私の地元の夕日はただ綺麗なわけではありません。タイトルの遠り世界三大夕日なのです。正確には釧路にある幣舞橋から見る景色が世界三大夕日なのです。幣舞橋は釧路川の最下流部にかかるヨーロッパスタイルの橋で、札幌の豊平橋、旭川の旭橋と並ぶ北海道三大名橋のひとつ。地元の私はこの橋を目的にツーリングしたことはない。ただなんとく通りたくなるのだ。幣舞橋の近くには釧路のシンボル花時計もあり、このロータリーが走ると気持ちいのだ。上から下ってくると港が見えて右側には花時計が見える。そして左には幣舞橋と夕日。改めて記事に書くと贅沢な道だと気づく。海の匂いと黄色の街灯が素晴らしい雰囲
顎が鍛えられる系の麺?!大将うどん
埼玉県新座市にある「大将うどん」さんへ、ランチツーリングへ行ってきました。東京外環道の和光ICを下りて、自衛隊朝霞駐屯地を横目に川越街道を下り、県道36号で左折し1km程度のところにあります。和光ICから10分程度なので、アクセスはまあまあ良いと思います。県道沿いに目立つ看板が出ており、すぐにわかりました。「武蔵野自家製麺」の文字に、期待がふくらみます!店舗の裏手がそこそこ広い駐車場になっているので、駐輪場所に困るようなことはなさそうです。ただ地元の人気店なので、車の出入りは多いです。昼過ぎに到着し、ギリギリ並ばずに入店・着席できましたが、自分のすぐ後から若干の外待ちが発生していま
道の駅 土佐のさめうら で一休み
四国の水瓶と言われる「早明浦ダム」を見たあと、すこし休憩!ってことで、すぐ近くにある「道の駅 土佐さめうら」に寄りました。早明浦ダムから5分くらいの、国道439号沿いにあります。駐車場は広め。バイクや自転車の駐輪場ははトイレの近で、コインシャワー施設の横になります。屋根のあるエリアも少しあります。珍しいのは、シャワー施設があること。 夏場、すっきりしたいときには良いかもです。道の駅らしく、物産品売り場、その隣にレストランがあります。 店舗の前には、屋根のあるテーブル席休憩場所もあります。多少の雨なら、ゆっくりできそうですね。訪ねた当日は使ってないみたいでしたが、バーベキューの施設もありました。
バイクの廃車手続き完全ガイド|方法・必要書類・注意点を徹底解説!
バイクを廃車するタイミングや手続きに悩んでいる方は必見!この記事では、廃車手続きのタイミングや方法、流れを解説しています。実は、手続きの注意点や業者に依頼する際のポイントがあります。記事を読めば、バイクの廃車手続きがスムーズに行えるでしょう。
バイク用タンクバッグおすすめ10選!種類や失敗しない選び方を解説
スマホやカメラ、飲み物、地図などのよく使う小物をサッと取り出して使いたい人必見!タンクバッグなら乗車中でも簡単に荷物を確認できます。脱着もマグネットや吸盤でつけるだけで非常に簡単、しっかり固定したい人はベルトを使うこともできます。
【オススメ3選】自宅用バイク空気入れなら電動空気入れが便利で楽
タイヤの空気圧をチェックしていますか?タイヤの空気はバイクに乗っても乗らなくても抜けます。空気圧が下がると走行性能・燃費・安全性に影響します。空気圧は常に自分で管理できるようにしておきましょう。楽に使えるオススメ空気入れをまとめたので、参考にしてください。
【エンジン選び】2サイクルと4サイクルの違いをわかりやすく解説!
バイクのエンジン選びに迷っている方は必見!この記事では、2サイクルエンジンと4サイクルエンジンの特徴やメリット、選び方を解説しています。実は、4サイクルエンジンは燃費が良く経済的で扱いやすいため、初心者の方にはおすすめです。記事を読めば、最適なエンジン選びのヒントが得られます。
バイクにアヒル隊長をつけたい!どこで買える?種類やつけ方も解説!
ハンドルやフレームにアヒル隊長をつけるカスタムがバイク乗りの間で人気になっています。この記事ではそんなアヒル隊長について、どこで買えるのかどんな種類があるのか、バイクに付ける際の注意点などまとめました。アヒル隊長でオリジナルカスタムをしたい人は参考にしてください。
バイクのタイヤのひび割れは危険?!許容範囲や劣化を防ぐ方法も解説!
タイヤのひび割れは軽程度なら問題なく走行可能ですが、重度になってくるとバーストの危険もあるため交換が必要です。どの程度なら大丈夫なのか、タイヤのひび割れを防ぐ方法などまとめました。快適安全にバイクに乗るためにもしっかりとチェックしておきましょう。
コメント
2022-11-26 19:46:25
こんなところあるんですね。
チーズ好きなので、いつか行ってみたいです!
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。