
岡山県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
新潟県は、清津峡や笹川流れのような山・海・グルメを満喫できるスポットが多数あります。
海だけかと思われがちですが、山も多くあり、海と山両方を満喫することが可能です。
この記事では、新潟県を「上越」「中越」「下越」に分けて、地域ごとのおすすめツーリングルート・スポットを紹介します。
新潟県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 新潟県のツーリングスポット一覧
佐渡島は別記事にまとめてあるので、佐渡島へツーリングに行きたい人は、こちらも参考にしてください。
佐渡島のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
走行距離 | 所要時間 |
294km | 6時間46分 |
新潟県上越を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
上越市にある水族館です。リニューアルされているので、とても綺麗です。ペンギンショーが可愛いです。上越市立水族博物館 うみがたり
関東の八景島シーパラダイスと提携しておりスケールも大きく、地方の水族館レベルを超えています。
夕方に行くと夕日も見れて幻想的です。デートでも家族でも1人でも楽しめるスポットです。
近くには、アジアで一番大きい無印良品もあるので、合わせて行くのもありです。歩いても行けます。
住所
新潟県上越市五智2丁目15−15
滞在時間
6時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.umigatari.jp/joetsu/index.html
星峠の棚田はこの地域ならではの昔ながらの田んぼが広がっています。また夜景も星空がとても良く綺麗に見えます。またいくまでの道のりも森に囲まれていたりツーリングで景色を見ながらゆっくり走らせるには最高の道のりとなっていました。星峠の棚田
住所
新潟県十日町市峠
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.tokamachishikankou.jp/spot/hoshitougenotanada/
広大な範囲にブナの木が生い茂って、木漏れ日は心地よく、森林浴を堪能することができます。四季折々で景色は異なり、夏には色鮮やかな緑の葉が生い茂り、秋には紅葉が楽しめます。温泉地も近く、観光もできて楽しいエリアです。美人林
住所
新潟県十日町市松之山松口1225−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://niigata-kankou.or.jp/spot/10084
厳選された地元の玄そばを石臼でひき、ふのりでつないで、打つという一連手作業のこしのあるそばです。ふのりは海藻の一種でつなぎの役割をします。海藻なのでツルツルとした舌触りで喉越しも気持ちいい。観光で食事処として賑わう十日町市の代表的なお店です。名代生そば 由屋
住所
新潟県十日町市馬場丁
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.tokamachishikankou.jp/spot/nadaikisoba_yoshiya/
清津峡は、黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)とともに日本三大峡谷の一つに数えられています。清津峡渓谷トンネル
清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁がV字型の大峡谷をつくり、雄大な柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流が、訪れる人々に深い感動を与えます。
十日町市・津南町で3年に一度開催される「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に合わせてリニューアルされています。
渓谷を眺められるトンネルまでは駐車場から10分ほど歩きます。
住所
新潟県十日町市小出
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://nakasato-kiyotsu.com/
新潟県の山の方、津南と言う場所で畑を潰して一面ひまわりにしている場所があります。津南ひまわり広場
畑を4つに分け見頃になる時期を少しずつずらし長い間楽しめるようにしています。
ひまわりの迷路や地場産野菜などもあります。
地元の方が仮設で建てた所でジェラートやちょっとした食べ物も売っています。
落差55mあり、日本の滝百選に選ばれています。黒姫山は水量がとても多く、轟音を轟かせているため昔の人は地震滝とも呼んでいたそうです。苗名滝
駐車場から吊橋を渡り徒歩で約15分程です。雪解けの季節5月~8月は水量が多く見応えがあります。
住所
新潟県妙高市杉野沢
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://niigata-kankou.or.jp/spot/8528
日本3大夜桜の1つになっており、春になると県外から訪れる方が多いです。高田城をバックにした夜桜は絶景の眺めとなっております。花見の季節以外だと公園自体が広いので晴れている日などに散歩をして過ごす方も多くいらっしゃいます。高田城址公園
住所
新潟県上越市本城町44−1
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
city.joetsu.niigata.jp
戦国時代の名将・上杉謙信公の居城として知られる春日山城跡です。国の指定史跡であり、日本百名城にも数えられています。標高約180mにある本丸跡からは、日本海や頸城平野、それを取り巻く山並みをも一望できます。春日山城跡
住所
新潟県上越市中屋敷他
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://niigata-kankou.or.jp/spot/8428
国道8号線沿いを車で走ると小島に朱色の橋がかかっているのが見えます。まるでジブリの世界に来たかのような感覚です。島には鳥居もあり、橋を渡っていくことができます。上まで登ると海を一望でき、とても綺麗です。登るには少し道が悪いですが、距離はそこまで無いので、体力に自信がなくても大丈夫です。弁天岩
新潟県糸魚川市にある巨石と森林に囲まれた池です。池の外周を歩くことができ、池から見た巨石が霊所四国八十八番を模しています。池の畔に祠があり池の外周は、巨石と樹海の間を歩くコースなのでとても神秘的な感じになります。糸魚川ジオパークのジオサイトの一つに数えられています。月不見の池
住所
新潟県糸魚川市上出419
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://itoigawa-base.com/viewspot/view_02_05.html
山の中にある大きな滝のあるキャンプ場です。約70mの高さから流れ落ちる大きな滝には圧倒されます。滝の下から上を見上げると、まるでもののけ姫に出て来るシシガミの棲家のよう。雨の日は滝の水量が増し、ゴーゴーと唸りを上げながら土色の濁流が流れ落ちてきます。自然の美しさと力強さを目の当たりにできる場所です。滝の先の川沿いでは、キャンプが楽しめます。不動滝キャンプ場
走行距離 | 所要時間 |
267km | 5時間50分 |
新潟県中越を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
国道402号線のうち、新潟市から長岡市の寺泊までの海岸沿いを走る絶景ロードです。昼間はもちろんのこと、夕暮れ時はとてもきれいな夕日を見ながらツーリングを楽しむことができます。また、ところどころに駐車場もあるので、ゆっくり海を眺めることもできます。海の幸を楽しめる食事処、眺めの良いカフェ、絶景の角田浜灯台などお食事処も景色も楽しめるルートです。また、キャンプ場や温泉もシーサイドライン近くに密集しています。越後七浦シーサイドライン
住所
新潟県新潟市西蒲区角田浜1017
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://niigata-kankou.or.jp/spot/7406
粟ヶ岳の景色を楽しめる温泉施設です。宿泊は出来ないものの休憩所として利用するには最適です。加茂七谷温泉 美人の湯
リーズナブルな値段で大浴場や露天風呂が利用でき、特に昼の露天風呂は雄大な景色を楽しめてとてもリラックスできます。また「他人が気になる」や「家族でゆったりとした時間を過ごしたい」という方には家族風呂(別途料金)があります。
お肌がつるつるすべすべになる効能もあり、美人の湯という名前の由来だそうです。
住所
新潟県加茂市宮寄上13−1
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.bijinnoyu.jp/
新潟県魚沼市にある周りを田畑に囲まれている農業道路です。直線道路と田畑の組み合わせで「リトル北海道」と呼ばれています。先には上原(うわっぱら)コスモス園、魚沼市街や越後三山が望める絶景スポットもあります。道光高原
魚沼の暮らしや雪国の文化を体験できる施設が複数あるスポットです。魚沼の里
清酒八海山を製造する第二浩和蔵を中心に、カフェや売店、キッチン、雑貨店等を併設した八海山雪室、そば屋長森、菓子処さとや、つつみや八蔵など食事やイベント体験ができす施設が充実しています。
周囲の自然に溶け込むように作られているので、自然を楽しみながら過ごすことができます。
住所
新潟県南魚沼市長森343−9
滞在時間
3時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.uonuma-no-sato.jp/
山間部に位置するお寿司屋さんです。握り寿司ももちろん美味しいのですが、オススメは「本気丼」と書いて「マジ丼」と読む海鮮丼です。海鮮がこれでもかというほど乗って満足度がマジで高いです。普通盛りで酢飯の量がボリューミーですが、大盛りにすると若い男性でも食べきれないほどのデカ盛りのお店です。すし処 鮨岡
住所
新潟県南魚沼市寺尾243
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://majidon.jp/shop2020/sushioka/
新潟県の津南町の山中にある池です。日本100名泉に選ばれている実績があります。1日40000Lの水が湧き出て、常に循環しているため透明度が高い状態が保たれています。周りの木々の緑が水面に反射して、絶景です。龍ヶ窪
住所
新潟県中魚沼郡津南町谷内6217
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://niigata-kankou.or.jp/spot/6988
野球場、サッカー場、池、遊具あり、土手を登ると川や鉄橋、山々が見えます。桜が咲く時期が一番のオススメです。一周1600メートルほどあります。春は、桜並木の下を歩くことができ、気持ちが良いです。駐車スペースもたくさんあり、いつ行っても駐車場に困ることはありません。越路河川公園
新潟に古くからある本堂が萱葺き屋根でとても趣のあるお寺です。たまたま立ち寄っただけにも関わらず住職の方がお寺の成り立ちやお寺にある古い絵馬等を説明してくださり、いろいろなお話が聞けてとても暖かい気持ちになりました。場所的に電車等は通っておらず、バイクや車でしか訪問はできない場所です。椎谷観音
佐渡を望む海岸線にある道の駅です。道の駅 越後出雲崎 天領の里
出雲崎は、1616年に佐渡からの金銀の陸揚げ港として越後で初めて代官所が置かれた直轄地「天領」となりました。天領の里は、そんな時代背景を再現した『天領出雲崎時代館』『出雲崎石油記念館』、そして出雲崎と周辺の物産を販売する『物産センター』、旬の海の幸をお楽しみ頂ける食事処『陣や』、野外で憩う『日本海夕日公園』、観光スポット『夕凪の橋』等があり、休憩所だけでなく観光地としても楽しめる場所です。
住所
新潟県三島郡出雲崎町尼瀬6−57
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.hokuriku-michinoeki.jp/contents/station/?sta=000012
走行距離 | 所要時間 |
184km | 4時間20分 |
新潟県下越を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
新潟県村上市の海岸線の全体の地域を笹川流れと言います。透明度が高い海水が綺麗で、ツーリングも楽しめる道が続いています。日本海に沈む夕日も素敵です。道の駅もあり、地元産の海鮮料理も楽しむことができるので、景色を楽しみながらのツーリングには最適です。笹川流れ
住所
新潟県村上市浜新保
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://niigata-kankou.or.jp/spot/7145
日本海に落ちる夕日がとても綺麗に見えるスポットです。土日にはツーリング客も多く夕日が落ちる時間になると駐車場が一杯になります。屋根付きの座れるところやトイレもありゆっくりできます。お盆の時期は一帯に自生しているはまなすもとても綺麗です。はまなすの丘
アルパカ、ヤギ、ポニーに餌やり体験ができます。そのほかにもツキノワグマやダチョウ、フラミンゴ、クジャクなど珍しい動物も見ることができます。園内の建物や動物の檻なども全体的に新しく綺麗でとても過ごしやすいです。樽が橋遊園
住所
新潟県胎内市下赤谷358-2
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.tarugahashi.com/
紅葉の季節になると、周りの木々が真っ赤に染まって綺麗です。大石ダム
ダムに向かう道路周辺も自然豊かでゆっくりと楽しみながらツーリングできます。ダムの上を歩くとその絶景に見惚れてしまいます。
住所
新潟県岩船郡関川村大石404−3
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.sekikawamura.org/ooishi
新潟県新発田市藤塚浜にあるオートキャンプ場で、紫雲寺記念公園オートキャンプ場
眼前に日本海を望むキャンプ場で日本海に沈む夕日は絶景です。チェックインは13:00以降からチェックアウトは11:00まで。日帰りのデイキャンプも可能です。トイレやシャワーもキレイな高規格オートキャンプ場です。バイクサイトもあるのでツーリングの方にもおすすめです。
住所
新潟県新発田市藤塚浜
滞在時間
22時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://shiunjikinen-park.jp/camp/
新潟県の万代島にある複合施設です。港が近いために海鮮が売っている市場や地元のお土産や食材が売っている道の駅的な場所です。日本海の海産物を食べることができるお店が数店舗あり、なかでも回転寿司弁慶は一番おすすめです。回転寿司ながらも日本海の新鮮な海の幸が食べられる場所です。その他カフェもあり、老若男女楽しむことができる場所です。ぴあbandai
住所
新潟県新潟市中央区万代島2
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.bandai-nigiwai.jp/
美味しいパン屋さん。知る人ぞ知る名店で、多くの地元民から愛される超人気店です。どのパンも食べ応えが十分なのに、美味しすぎてたくさん買ってしまう人が続出します。種類も豊富なので選ぶ楽しさも満点です。新潟港に近いので、フェリーに乗る際のオシャレな朝食・軽食として買っていくのもオススメです。ラブランジェ リシェ
人が少なく、春や夏は木々の緑がとても綺麗です。パワーを貰えるという大きな石もあります。おみくじや御朱印は無料で貰え、紙やハンコが用意されているのでそれを使って自分で作ることもできました。基本的にお守りなどが売っているところに人はおらず、自分で購入金額分を納めるといった仕様でした。小さな神社ですが、全体的に綺麗です。旦飯野神社
住所
新潟県阿賀野市宮下968番地
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://asaiino-jinja.or.jp/
新潟県新潟市にある水族館で、近年リニューアルして館内も設備も綺麗になりました。海の近くにある水族館ですが、海水魚だけではなく、淡水魚のブースもあります。上流・中流・下流と川の区分に分かれて設置されており、新潟の水に関する生物の生態が学ぶことができます。マリンピア日本海
住所
新潟県新潟市中央区西船見町5932−445
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.marinepia.or.jp/
今回紹介した場所以外にも、新潟県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 新潟県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
岩手のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
岩手県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。壮大な自然や歴史的な観光スポットが多く存在するので楽しめます。バイクで岩手県にツーリングに行く際は参考にしてください。
三重県のおすすめツーリングルート!定番スポットやグルメ、絶景スポットを紹介
三重県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「南西部」「北部」の3つのルート紹介します。標高の高いスカイラインからリアス式海岸まであるので、飽きることなくツーリングを堪能できます。バイクで三重県にツーリングに行く際は参考にしてください。
静岡県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
静岡県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北西部」「北東部」「南部(富士山周辺)」の3つのルート紹介します。富士山を中心に自然豊かな景色や食事を楽しめるスポットが多数あります。バイクで静岡県にツーリングに行く際は参考にしてください。
鳥取県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
鳥取県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「西部」の2つのルート紹介します。砂丘や温泉地、歴史ある城跡など魅力溢れるスポットが多数あるので楽しめます。バイクで鳥取県にツーリングに行く際は参考にしてください。
秋田のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
秋田県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「西部」の3つのルート紹介します。自然豊かな山々や湖、温泉地が点在し、四季折々の景色を楽しめるスポットが多数あります。バイクで秋田県にツーリングに行く際は参考にしてください。
熊本県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
熊本県のおすすめツーリングルートをまとめました!「西部(市街地)」「南部」「阿蘇北部」「阿蘇南部」の4つのルート紹介します。阿蘇山や天草諸島をはじめとした豊かな自然や、熊本城や水前寺成趣園など歴史ある観光スポットが多数あり、様々な楽しみ方ができます。バイクで熊本県にツーリングに行く際は参考にしてください。
【保存版】バイク保管用のレンタルコンテナの選び方とオススメは?
バイク置き場としてレンタルコンテナを検討している方へ。バイクコンテナを選ぶ時に見るべき4つのポイントとオススメのレンタルコンテナ会社を徹底解説。これさえ読めば自分に最適なレンタルコンテナを見つけることができます。
【徹底解説】失敗しないバイク保険の選び方!必要な補償は3つだけ
バイク保険って、種類が多くて分かりづらいですよね。「オススメの補償が知りたい」「できるだけ安くしたい」「自分に合った保険を知りたい」こういったことで悩んでいる方向けに、バイク保険の選び方・つけるべき補償について解説します。
夏でも快適なバイク用グローブ選びのポイントとオススメ17選
夏は暑いから素手で運転しているなんて人はいませんよね?素手での運転は操作性が悪く、事故の元になります。直射日光が当たり日焼けで余計に暑くなります。夏には夏用グローブを使うことで、素手より涼しく快適にバイクに乗ることができるので是非使いましょう。
ネイキッドバイクとは?メリット・デメリットや選び方を徹底解説!
ネイキッドバイクに興味がある方必見!この記事では、ネイキッドバイクの魅力や選び方、メンテナンス方法などを解説しています。実は、ネイキッドバイクは、操作性に優れており、初心者にも優しいバイクです。この記事を読めば、ネイキッドバイクへの理解が深まります。
ガソリン添加剤って効果あるの?オススメ薬剤フューエルワンのベストな使い方
エンジン内部のメンテナンスしていますか?エンジンは洗浄しないとカーボンが溜まり、パワーダウン・燃費の悪化、燃焼以上、エンジンの焼き付きなどのトラブルの原因になります。定期的にガソリン添加剤を入れてエンジン内部も綺麗にしましょう。
【厳選8選】おすすめバイク用ドライブレコーダーまとめ
バイクに最適なドライブレコーダーを厳選して8つ紹介します!事故の証拠や煽り運転防止、旅の記録など様々な役に立つドライブコーダー、何を選べばいいか迷っている方に特徴別にまとめました。
コメント
2023-04-04 21:15:15
上越と下越が逆になっていますね。
村上市~新潟市のルートは下越。
上越市のルートは上越です。
2023-05-20 23:11:39
> 新潟県民さん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
2024-11-25 08:45:59
下越に中越の龍ヶ窪の池が入ってますよ
マップ位置も新潟県庁になってます
公式サイトが新潟観光案内だからですかね?
2024-11-27 16:02:22
> 新潟県人さん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。