
SSTR2025に向けSSTR2024を振り返る
千葉県鴨川市の「魚見塚展望台」へ行ってみました。
ここは、昔漁師さんが沖合いにくる魚の群れを見張っていたことからこの名前が付いたそうです。
細い道クネクネ道を2速でゆっくり登っていくと、さらに細い道へと下っていく案内標識が出ています。
ここバイクで入っていって大丈夫なの?と不安を覚えつつも、乗り入れてみました。
対向車が来たらすれ違うことはできないような道を、ちょっとドキドキしながら進みます。
もしこれで突き当りがただの階段だったりしたら、Uターンも難しいでしょう。
一方途中には民家があり、「こんなところにおうちが?!」とビックリします。
やがて駐車場にたどりつき、ほっと一安心。
駐車場には車7台分の駐車スペースがあり、トイレが設置されています。
海とバイクを一緒に写すことができるのも、ちょっと嬉しいですね。
展望台の下には、「誓いの場」というフェンス?が設置されています。
魚見塚展望台では、女神像「暁風」の前で恋人同士が誓いをたてここへ鍵をかけていくと愛が成就すると伝えられているそうです。
自分が行った時も、女神像の前でしばらく景色に見とれてからその場を離れようとしたら、自分が立ち去るのを待っていたらしいカップルがいました。
こちらがその女神像です。
鴨川出身の彫刻家・長谷川昂氏の作品で、仏の化身が暁の潮風を受けているさまを表現したものだそうです。
そして、こちらがパノラマ撮影した展望台からの眺めです。
とは言え、やはり写真では雄大感が伝わらないですね。
こちらが普通に撮影した写真。
こんな感じの風景を、360度楽しむことができます。
この日は快晴だったこともあり、海面にきらめく陽の光がとてもきれいでした。
こちらは入場料がかかりませんので、この景色が無料で楽しめるのはすごいですね。
ちなみに、展望台への引き込み道の手前にも、大きな駐車場があります。
マスツーリングで訪れるなら、こちらへ停めて展望台まで歩いた方がよいでしょう。
担々麺がおすすめ!みおや
千葉県勝浦市の「みおや」へ行ってみました。外房黒潮ラインを走行中お腹がすいてきたタイミングで目に止まったお店です。店舗の前には自動車が数台停められるスペースがあり、その隅へバイクを停めさせてもらいました。ちょっと傾斜があるので、ギアはローに入れています。お店へ入ると、入口にバイクが展示?してあります。壁にもバイクの写真が飾ってありました。店主がバイク好きなんでしょうか。お店の中はこんな感じです。お客さんは地元の方がほとんどのようで、みなさん常連という雰囲気でした。自分はカウンター席に案内されました。壁に掲げられたメニューには肉料理が並んでいます。部位別になっていたり、かなり本格的で
普段着ツーリング 愛知池
2022年7月。コロナ感染爆発。なんとなく遠出がためらわれる今日この頃。名古屋から近いところにちょっといいツーリングスポットがあります。それは、「愛知池」愛知池は、木曽川を水源にする、愛知用水の大きなため池です。愛知用水について詳しくはこちら→https://www.water.go.jp/chubu/aityosui/御嶽山から湧き出した最初の一滴が、愛知池を経由して、知多半島から海に注ぐ。ロマンを感じますね。数時間暇があったので、いつものように遊んできました。池の西側、県道233号線の「愛知池」交差点から入ったところに、駐車場があります。この日は平日で車は少な目。土日祝は
アクアラインは風速5mまでかな。。。
今日は実家へ🏍💨夏休みから始まった「アクアライン時間帯別料金」は、13時から上りが1.5倍になってしまうので、それまでに渡らねばっ!と出発。あ。。。しまった💦先週、東京湾一周!なんて思いながら走った後、寒すぎて直帰したから、ガソリン空っぽだ💡警告灯着いちゃってるし。。。(高速乗る前に給油しなきゃ)アクアライン手前の16号沿い「ENEOS袖ヶ浦ICSS」さんは、軽油がメインのスタンドで、レギュラーは一番奥!初めて入った時は、「レギュラーがないぃぃ」と焦ったでも、ここはいつも他より安いから👍👍✨今日もクーポンなしで「162円♡」まぁ、高いっちゃ高いけどねぇ。。。今
鴨池海岸公園にて、まったりww
今日は、まったり、するために今治にある海沿いの公園へ来ました。国道196から県道15を海岸線に進みます。途中にコンビニもあるので飲み物とおやつをGETしてww。ここは砂浜に面した広い芝の公園です。バイクを近くに停めて(大きな駐車場がありますが、少し空いていたので、近くまで持ってきました。)広々とした広場には、思い思いでテントを張ったり、タープを張ったりしてます。綺麗なトイレとシャワー設備があります。調理場みたいな設備はありませんので、調理は自分のテントの近くでとなります。近くの丘の上には、展望台もありますね。ちょっと元気がたりなかったので行ってませんが、綺麗な海岸線が見えるでしょう。「鳶鴉山展
季節ごとのメニューも楽しそう!武蔵野うどん松
GW後半初日、渋滞情報を見たらどのルートも真っ赤っ赤だったので遠出は避け、下道で行ける範囲のランチツーリングをすることにしました。今回選んだのは、店主がうどん県・埼玉で最も人気のある店のひとつ「藤店うどん」出身だという、「武蔵野うどん松」さんです。2024年3月にオープンしたばかりのようですが、既になかなかの人気のようです。自分が到着したのは12時過ぎ。駐車場はありませんが、店の前にバイク1-2台程度なら駐輪できるスペースがあります。ただし多少傾斜がありますので、停める向きに注意しつつ、駐輪中はローギアのままにしておいた方がいいかも知れません。また自分が食べ終わって出てきたら、自部のバイク
地球はやっぱり丸かった!八幡岬公園
千葉県勝浦市の八幡岬公園に行ってみました。朝市で有名な勝浦漁港からやや細い道を海沿いに岬の突端へとバイクを走らせ、ほどなく到着。勝浦湾を見下ろす位置に駐車場があり、海とバイクを一緒に写真に収めることができます。駐車場からは遊歩道を歩いて公園内に向かいます。遊歩道の先はアスレチック広場。ここから、八幡神社または展望広場へ、いずれにしても階段を上っていくことになります。自分はまず八幡神社の方へ行ってみました。そこそこ急な斜面をエッチラオッチラ登っていくと、小さな神社にたどり着きます。ただ残念なことに、周囲を高い木立に囲まれているため、景色がほとんど望めません。いったんアスレチック広
【厳選8選】おすすめバイク用ドライブレコーダーまとめ
バイクに最適なドライブレコーダーを厳選して8つ紹介します!事故の証拠や煽り運転防止、旅の記録など様々な役に立つドライブコーダー、何を選べばいいか迷っている方に特徴別にまとめました。
【バイクの二人乗りの基礎知識】条件や罰則、必要な装備を徹底解説!
バイクが好きな方は必見!この記事では、バイクの二人乗りに関する条件や罰則、必要な装備や注意点について解説しています。実はバイクの二人乗りを安全に楽しむためには、条件やルールを知ることが大切です。この記事を読めば、安全で快適なライディングを楽しめます。
【バイクに乗る時の服装ガイド】選び方のポイント4選と避けるべき服装
バイクに乗るときの服装に困っている方は必見!この記事では、バイクに乗る際の服装や季節に応じた選択、避けるべき服装について解説しています。実は、安全性だけでなく、快適性も重要視することが大切です。この記事を読めば、最適なバイクウェアを選ぶヒントが得られます。
バイクの傷や凹みを直す方法!初心者でも簡単にできる手順やオススメ道具まとめ
バイクの傷は小さくても気になってしまうもの。小さな傷なら自分で修理できます。カウルの傷、タンクの凹み、サビ、樹脂の劣化、ホイールの傷などあらゆる傷の修理方法をまとめました。自分でバイクの傷を直したいと思っている人は参考にしてください。
バイク用リュックおすすめ10選!高機能で疲れないモデルと選び方
バイクで荷物を楽に積載したい人必見!リュックなら全ての荷物を一つにして、常に持ち運べるので手間も盗まれる心配もありません。腰や肩の負担を軽減して通勤通学・ツーリングを快適にできるオススメリュックを紹介します。
オススメのバイク用USB電源10選!選び方や種類も紹介
USB電源なんて一昔前までは不要でしたが、スマホが普及した今では必須アイテムです。バイクに一番初めにつけたいグッズです。この記事では、そんなバイク用USB電源の種類や選び方、オススメ商品を厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。