
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
愛媛県宇和島市の細い半島の先にある海に面した素敵な場所があると聞き、
ツーリング仲間と行くことに。
蒋淵というところらしい。
まずは愛媛の北側から国道56を南下する。続いて県道37を海岸沿いに進み、
県道346でさらに岬の先を目指す。
途中、段々畑で有名な遊子荷浦を過ぎて、さらに先へ。
すると陸続きが途絶え、細木運河と呼ばれる水路にかかる橋を渡る。
途中の写真は無いけれど、絶景が続く。
で、辿り着いた。
この地域を活性化しようと活動されてる一つの様です。
お店は小さいけれど、
中がすごい!!
お店に入るとそこは、海!!!
まさに船着き場?に座るような感じww。
鯛の刺身定食を頼んで、
この景色で食べるのです。
遠くに、さっき渡った橋が見えて、
橋の右側が四国と陸繋がりww。
食後のアイスコーヒーも、景色のうまさが追加されてとても美味しい。
海を覗き込むと、
小魚がいっぱい泳いでます。
たまにこの小魚目当てで大きいのも来るらしい。
まさに自然の海!!
今度は釣り竿持ってこようかな(笑)
明石海峡大橋
兵庫県と淡路島を結ぶ橋「明石海峡大橋」をツーリングしてきました!天気は晴れ、気温20℃、最高のツーリング日和でした。神戸から阪神高速を運転すること約40分、明石海峡大橋に到着します。橋の上で景色を存分に堪能しようとしましたが、風が強くずっと景色を見る余裕はありませんでした。風が強いので運転には気をつけてください!淡路島に到着すると観光スポット巡りをしました。中でも良かった場所が淡路島牧場!山道を登った先に目的地が有り、ツーリングし甲斐があります。淡路島牧場では牧場でとれたミルクを使ったアイスが販売されています。そのアイスが濃厚でとにかく美味しいです。ツーリング後ともあってアイスがとても
【絶景】露天風呂から富士山一望
今回紹介するのは、ほったらかし温泉!山梨県にあり、晴れていれば目の前に富士山がみえる温泉です。 そしてここは、どの季節でも日の出前の1時間前からオープンしているのです❕😵朝早くやっている温泉って案外少ないですよね〜 私が行ったのは、ちょうど真冬で夜中に出ると一桁の気温でした、、、仕事終わりに少し仮眠し、朝5時くらいに東京から山梨まで出発🏍時間なかったので、高速で向かいました(もう明るくなってきてる) 到着するとすでにたくさんの車が・・・!!平日に行ったのですが、この日は大学生くらいの若い人たちが結構いました!さすが、すごい人気!入場料
鳴門スカイラインを走って
鳴門スカイライン、名前の通り、鳴門海峡へ四国内からアクセスする無料の道路です。国道11号を走って、入口 県道183になります。鳴門海峡に向かって、島を2か所経由してのルートになります。綺麗な景色を見ながら快走します。すると島田島というところにある見晴らしの良いところへ到着!ここが四方見駐車場です。鳴門大橋も見えます。綺麗な海岸線の景色もいっぱい。振り返るとこれまた入り組んだ岬の景観があります。どこを見ても素晴らしい海岸線が見えますね。で、このまま鳴門大橋へ向かいます。駐車場に停め、辿り着いたのが、お茶園展望台。鳴門大橋が良く見えます。周辺には鳴門観光のための施設や休憩所、お土産屋さんがあります
由布岳
由布岳主要道から細い坂道を登った先から見れる景色です。
栃木那須高原のパワースポット、那須温泉神社へツーリング
栃木ツーリング「殺生石」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4629/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社(この記事)南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)殺生石から那須温泉神社へ向かう 殺生石のすぐ横に温泉神社へと続く道があります。160mほどで遠くもなさそうなので、歩いて向かってみます。 道は舗装されては
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
埼玉県朝霞市にある魚福水産へ行ってみました。Googleで「埼玉県でおいしい刺身が買える店」で検索したところトップに表示されたので、訪れてみたのです。到着してみると、「町のお魚屋さん」という感じの店舗です。お店の前には、バイクを置ける程度のスペースがあります。お店の中から見ると、こんな感じです。マスツーで行くのはちょっと難しそうですが、1-2台なら問題ないでしょう。ショーケースの中には、おいしそうなお刺身がたくさん並んでいます。「3人分の刺身を5,000円で」と注文したら、「多目と少な目どちらがいいですか?少な目だと本マグロが入ります」との由。今回は「普通」でお願いしました。5
バイクを高く売れるオススメ業者4選と出張買取業者の選び方解説
バイクを売ろうと思っている方必見!バイクを高く売るためには、買取業者選びが大切です。どんなポイントで業者を選べばいいのか見るべきポイントを7つまとめました。また、買取実績が豊富なオススメの買取業者を4つを厳選・解説します。
バイクは新車と中古車どっちを選ぶべき?それぞれのメリット&デメリットを解説
バイクを買おうとすると周りから言われるセリフ「新車で買わないとどんなトラブルが起こるかわからないぞ!」「いやいや、どうせ転ぶんだから中古車で十分だ!」…いろんな意見があるから迷いますよね。でも新車と中古車、どちらにも良い点と悪い点があるんです。それぞれの特徴について解説します。
【エンジン選び】2サイクルと4サイクルの違いをわかりやすく解説!
バイクのエンジン選びに迷っている方は必見!この記事では、2サイクルエンジンと4サイクルエンジンの特徴やメリット、選び方を解説しています。実は、4サイクルエンジンは燃費が良く経済的で扱いやすいため、初心者の方にはおすすめです。記事を読めば、最適なエンジン選びのヒントが得られます。
バイクにガーディアンベルを付ける意味は?おすすめ13選もご紹介
アメリカのバイク乗りの間で人気のガーディアンベルについて解説します。由来や意味、取り付け位置、かっこいいオススメのガーディアンベルも紹介します。自分用のお守りとしてだけでなく、プレゼントとしても最適なので、気になっている人は参考にしてみてください。
バイクのサイドカーの魅力とは?種類と選び方・必要な免許を徹底解説!
バイクのサイドカーに興味がある方必見!この記事では、サイドカーの基本構造や種類、免許に関する法律、メンテナンス方法を解説しています。実は、サイドカーは法律上、二輪車として扱われるため、排気量に応じた二輪免許が必要です。この記事を読めば、サイドカーの正しい楽しみ方がわかります。
【夏も快適】最強のおすすめバイク用インナープロテクター17選!選び方も解説
夏でもプロテクターつけていますか?夏は薄着になりがちな季節ですが、その分怪我にリスクも非常に高くなります。夏こそプロテクターをつけるようにしましょう。通気性や速乾性に優れたインナープロテクターであれば夏場でも快適に使用できます。今回は快適なインナープロテクターをまとめて紹介します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。