
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
道の駅「ゆすはら」。
名前の元の地名「梼原」はカルストのおひざ元ともいえる場所。
以前訪れた時は、「雲の上ホテル」という綺麗なホテルや、
ゆるやかな上り坂の途中の立地そのままに、横長のお店が連なった道の駅でした。
今回訪れてみると、雲の上ホテルはリニューアル中の休館。
全体の道の駅構成です。
ホテルが休館なので、もともとの「雲の上温泉」と道の駅のお店が一緒になってる感じですね。
横長のお店は無くなり、新しく道の駅としての建物がありました。
新しい建物は1Fが物産店兼食堂、温泉、プールの受付となってました。
物産売り場の奧が食堂。
温泉入口は別にありました。
冒頭にも書きましたが、上り坂の途中なので、温泉は建物上は、地下1Fになるみたいです。
以前、横長のレトロな感じのお店群は無くなり、
さら地となってました。
トイレは、温泉のトイレを使わせていただくことに。
靴を脱いで入ります。
バイク用ブーツなのですこし難儀しました(笑)
以前は、外に大きなトイレがあったのですが、リニューアルに合わせて無くなっていました。
ネットで見ると2024年リニューアル予定のような記述も見られました。
道の駅としては、少しこじんまりの感はありますが、温泉もあるので、疲れを癒す道の駅としていいなと思います。
プールもありということで、
合わせて、ホテルリニューアルにも期待したいですね。
道の駅 ゆすはら
道の駅 ゆすはらは、高知県高岡郡檮原町にある道の駅です。四国山地の中央部に位置し、周辺は豊かな自然に囲まれています。 ドライブやツーリングで訪れるのに最適な場所で、特にライダーに人気があります。道の駅には、地元の特産品を販売するショップや、地元の食材を使った料理を提供するレストランがあります。 梼原町は「雲の上の町」として知られており、美しい星空が有名です。夜には、満天の星空を眺めることができます。また、周辺にはキャンプ場や温泉施設などもあり、自然を満喫することができます。 名産品としては、原木しいたけやジビエ料理、梼原産のお茶などがおすすめです。道の駅 ゆすはらは、自然豊かな場所で、ゆっくりと時間を過ごしたい方におすすめの場所です。
海なし県でも角上があるさ!角上魚類 川口店
角上魚類・川口店に行ってきました。角上魚類さんは、新潟県長岡市の寺泊に本社があり、北関東から東京まで多数の店舗を展開しています。寺泊と言えば、新潟で随一の観光市場がある港町です。角上魚類川口店は、休日は大変混んでいます。駐車場待ちの車が道路わきに列を作っていて、警備員さんが順番に誘導してくれます。バイクは看板の下のスペースに停められますので、順番待ちの列をかわして敷地内に進入可能です。店舗内に入ると、そこはさながら「お魚のデパート」です。色々な魚介類が、これでもかというぐらい並んでいます。お刺身、干物、お寿司、海草など品揃え豊富です。そしてどれもみな、とても美味しそうです。買い出
ユートピアは難所の先?!鵜原理想郷
勝浦ツーリング中に「←理想郷」という看板を目にしました。「理想郷?なにがあるんだろう」と興味を惹かれて行ってみました。後で調べてみたら、昔別荘地の計画地に「理想郷」と名付けたのが計画自体はとん挫したものの、今でもそのまま使われているようです。自分は鵜原海岸の端にバイクを停めましたが、少し離れたところに無料駐車場があることを後で知りました。これから行かれる方は、そちらへ停めた方が間違いないと思います。歩いて行くと、トンネルがあります。ここを抜けると理想郷があるのか・・と思うと、なんだかドキドキします。トンネルを抜けると、「ようこそ理想郷へ!」という看板が迎えてくれます。と言っても、あまりユ
道の駅 いちごの里 よしみ
埼玉県吉見町の「道の駅 いちごの里 よしみ」にふらっとツーリングに行ってきました。北に熊谷、南に川越と有名なエリアに挟まれた吉見町周辺。バイク乗りが走るには、とても気持ちの良い田舎道が続いています。「道の駅 いちごの里 よしみ」は、ツーリングの立ち寄りポイントとして、おススメですよ。場内案内バイク置き場もしっかり完備されています。ただし、詰めて駐輪したとしてもバイクの大きさにもよりますが、4~5台が限度。私の置いたところが端っこなので、推して知るべし。(車用の駐車場は第2駐車場がかなり広いので、どこかしらに停めることは出来るでしょう。)場内中心部。ゆったりできる雰囲気が漂っています。あいにくの
川がそのまま温泉?!尻焼温泉
秘湯好きなら一度は訪れるべき温泉が、北関東は群馬にあります。群馬と言えば草津?と思いますが、東京方面から草津へ向かう途中でちょっと北上したところにある「尻焼温泉」は、川の底から温泉が湧き、川自体が温泉になっているという変わった温泉です。尻焼温泉に行くと、無料の町営駐車場(砂利敷き)がありますので、まずはそこへバイクを停めます。時期によっては駐車場が一杯だったりしますが、そういうときは駐車場の前の道路に縦列駐車の列ができていて、そこへ停めるひともいます。町営駐車場から道沿いに徒歩3分程度行くと、数軒並んだ温泉宿の向かいに「川風呂」の看板があります。川原へ降りて行くと、普通に川があります。そ
こもてらす で、鯛の刺身
愛媛県宇和島市の細い半島の先にある海に面した素敵な場所があると聞き、ツーリング仲間と行くことに。蒋淵というところらしい。まずは愛媛の北側から国道56を南下する。続いて県道37を海岸沿いに進み、県道346でさらに岬の先を目指す。途中、段々畑で有名な遊子荷浦を過ぎて、さらに先へ。すると陸続きが途絶え、細木運河と呼ばれる水路にかかる橋を渡る。途中の写真は無いけれど、絶景が続く。で、辿り着いた。この地域を活性化しようと活動されてる一つの様です。お店は小さいけれど、中がすごい!!お店に入るとそこは、海!!!まさに船着き場?に座るような感じww。鯛の刺身定食を頼んで、この景色で食べるのです。遠くに、さっき
こんなところに、こんな良い蕎麦屋が!矢切そば堀内
埼玉県三郷市にある「矢切そば堀内」へ行ってみました。埼玉にはひそかに蕎麦の名店が多いのですが、三郷の蕎麦屋は訪れたことがありません。外環道・三郷西ICをおりて10分ぐらい、住宅街の中を走っていきます。お店には13時ぐらいに到着しました。お店は14時でいったん閉まる点には、注意が必要です。店の前には6台分の駐車場がありますが、満車です。バイクは隅の塀際に停めました。 入口の様子です。敷居の高さは全く感じさせない、素朴なたたずまいです。左手には蕎麦打ちスペースが設置されていました。店内の様子です。カウンターはなく、テーブル席5席と小上がりになっています。ランチタイムはかなり混むらしいの
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
全ライダーにオススメのバイク雑誌13選!ジャンル別に初心者向けの雑誌やお得に読む方法も解説
初心者がバイクやツーリング、ライディングテクニックなど網羅的に知るならバイク雑誌が最適です!プロのライターがしっかりと調べた情報とわかりやすい写真でまとめられているので、効率的に理解できます。そんなバイク雑誌をジャンル別にオススメのバイク雑誌をまとめました。サブスクサービスを利用すれば全ての雑誌をお得に読むことができるのでオススメです。
バイクの盗難保険&ロードサービスならZuttoRideClubがオススメ!
バイクは、1日に25台盗まれています。バイク盗難は自分には関係ないと思っていませんか?万が一のために盗難保険を検討しておきましょう。この記事ではオススメのバイク盗難保険「ZuttoRideClub」について解説します。ロードサービスや会員限定特典などもあるので、お得なバイク盗難保険を探している人に最適です。
バイクに乗ると疲れる原因は?疲れないコツと対策・おすすめアイテムを紹介!
バイクに乗っていて疲れを感じたことはありませんか?バイクは肩や腰、手、足さまざまな箇所に疲労が蓄積しやすい乗り物です。できるなら楽に乗りたいですよね。原因を知り対策を重ねておけば今よりもっと快適に走行することができます。
【バイクのヘッドライト交換ガイド】必要な準備と注意点を徹底解説!
この記事では、バイクのヘッドライト交換のメリットや交換手順について解説しています。ヘッドライトの光が弱くなっていませんか?夜間の視界を改善するためには、適切なヘッドライト交換が必要です。自分で交換する方法からショップに依頼する場合の費用までわかりやすくお伝えします!
【エンジン選び】2サイクルと4サイクルの違いをわかりやすく解説!
バイクのエンジン選びに迷っている方は必見!この記事では、2サイクルエンジンと4サイクルエンジンの特徴やメリット、選び方を解説しています。実は、4サイクルエンジンは燃費が良く経済的で扱いやすいため、初心者の方にはおすすめです。記事を読めば、最適なエンジン選びのヒントが得られます。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。