×
  • 都道府県から探す
  • 詳細条件から探す
  • 地図から探す
都道府県から探す
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
×

指定したエリアで検索する

詳細条件から探す
ジャンル
4端
季節
施設
駐車場
人数
料金
混雑具合
検索方法
×

指定した条件で検索する

戻る
条件
ツーリング

天然のサウナ?!走り湯

天然のサウナ?!走り湯のアイキャッチ画像
投稿日 最終更新日 閲覧数563

静岡県の熱海にある「走り湯」へ寄ってみました。
なんでも日本三大古泉のひとつだそうです。
ちなみに他の二大はどこ?と思って調べてみたところ「有馬・道後・白浜」が三大だというソースが多く、走り湯が含まれているという情報が見当たりません。
まあ、こういうのは名乗ったもの勝ちということでしょうか。

熱海ビーチラインを走っていくと、「走り湯→」という看板が出ています。
しかし駐車場はあるのかないのか・・・

入口の横にある駐車場は別施設のもののようです。
隣接する廃ホテルの前には駐車スペースがあり、そこに停めている方が多いようでした。
自分は、入り口近くの道路わきに停めさせてもらいました。

山の上の方に伊豆山神社があるようで、そこまで837段だとか。
そこはちょっとパスして、走り湯だけを観ていくことにします。

走り湯の外からの見た目はこんな感じで、わりと地味です。
ただ近くに行くと、中から湯気が漂ってきているのがわかります。

順路などの表示がないので「ここって入っていいの?」とちょっと迷うような感じですが、思い切って中へ進んでみます。
洞窟の内部は熱気が立ち込めていて、さながら天然のサウナといった感じです。
奥はそれほど深くなく、数メートルで突き当たります。

突き当りには井戸のようなものがあり、その中でゴボゴボとお湯が湧出しています。
70度のお湯が毎分170リットル出てきているそうです。

井戸?のようなものの中を覗いてみると、タイル張りになった底が見えます。
ということは、これは元々湯船だったのでしょうか。
でも70度のお湯に入ったら火傷してしまいますよね。
そもそもお湯はどこから出てきてここに入っているのでしょうか。
「横穴式」というからにはきっと横の方からだとは思うものの、なにしろ洞窟内は熱気で暑くて長居できません。
あまりちゃんと確認せず、出てきてしまいました。

以前はこのお湯を使った足湯があったそうですが、残念ながら今はお休みとなっています。
後で調べてみたら、隣接する廃ホテルでは廃業前はここのお湯を使った温泉を提供していたようです。
いつか走り湯のお湯を使える施設ができたら、また行きたいと思います!

 

不要になったバイク用品!
高く売れます!

▶︎手数料無料の宅配買取

実際に売ってみた体験談
▶︎こちら

この記事で紹介されている場所

  • 走り湯
    静岡県 3 (口コミ1件)
    #絶景ロード #海|海岸|岬 #珍スポット

    静岡県の熱海にある、日本三大古泉のひとつです。 今から約1300年前に発見された、珍しい「横穴式源泉」です。 洞窟の中に入っていくと、その中はサウナのように暖かく、地中から高温の湯がゴボゴボ湧いている様子を見ることができます。 以前は足湯があったようですが、2023年3月現在足湯は閉鎖されており、源泉の見学だけとなっています。

    駐車:不明
    予算:無料
    混雑:少し混んでいる
    滞在:0.2時間
    施設:屋外

走り湯に近いスポット

もっと見る

この記事を書いた人

「みくた けい」です。お気楽ソロツーが好き。宿泊先を決めずにふらりと乗り出し、旅先で宿を当日予約します。

コメント

コメント

名前

コメントを投稿する

他のツーリング記事

オススメ記事

この記事を書いた人

「みくた けい」です。お気楽ソロツーが好き。宿泊先を決めずにふらりと乗り出し、旅先で宿を当日予約します。

不要になったバイク用品!
高く売れます!

▶︎手数料無料の宅配買取

実際に売ってみた体験談
▶︎こちら

人気記事