
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
6月中頃、少し曇ってて走るには好都合。
愛媛県瀬戸内から高知の室戸岬の少し先まで、カレーを食べに行きます。
目的地は「ツーリングステーション ライダースパラダイス」。
「ライダースパラダイス」の言葉に惹かれ、片道約200km走ります。
瀬戸内側から四国山脈を越え、南国高知に入り、国道55を、室戸岬方面に。
ひたすら海岸沿いに走ります。
室戸岬手前で県道202で岬はショートカットww。
さらに北上し徳島方面へ再び国道55。
右手にずっと太平洋を見ながら、そろそろ疲れてきたころ・・ありました!
15kmほど先は、もう徳島、高知の県境です。
海岸線に大きな倉庫が。
倉庫の間が駐車場兼広場。
適当にバイクを止めて、さて・・・と一息ついてると、
オーナーが登場!
「ご注文伺いますよ」
白髪長髪の明るいオーナーさんです。(なかなかのダンディ!)
早速カレーを注文。650円なり。
仲間6人で注文したあと、丁寧に過ごし方の説明をしてくれました。
施設の構成、食事を受け取る場所、展示物への注意など。
コンサート会場になったり、宿泊所になったり、キャンプ場もあり、ハンモックもあり・・・・
盛りだくさんです。
猫さん、犬さんも人懐っこいww。
ちなみに食事はどこでしてもOKとのこと。
食事の準備の間に、軽く見て回ります。
まずは、バイクが展示してある建物へ。
1階には、
四輪。めちゃくちゃ古いって訳ではないですが還暦世代には懐かしいww。
如何にもガレージって感じで。(ピンぼけはご容赦)
で、狭い階段を上って、2階、3階へ。
2階以上はバイクです。
整備を待つバイク達が多いですが、「それがまたフレンドリー」に感じるのは、ぼくだけでしょうか?
3階にくると、
あのころ、バイク小僧をびっくりさせた、ガンマもありました。綺麗ですね。
窓も大きく明るく素敵な空間です。
懐かしのバイク達の先には、
海側が大きな窓席になってていい感じです。
窓からは、太平洋。
海岸線に設置されたタープ席が見えます。その向こうはキャンプ場ですね。
東の窓からは敷地の様子がみえます。
バイク達を見て喜んでると、ポケベルが鳴り(注文したときにお借りしたもの)、
食事の用意が出来た様です。
どこで食べるか悩みましたが、
海を見ながらをチョイス!
曇っていたので暑くなく、快適な海岸。
カレーはお芋ゴロゴロ、ボリュームたっぷりで家庭のカレーチック。
とても美味しかったです。
食事のあと、海岸線のキャンプ場をチェックww。
砂浜が目の前ですが、2m近く段差がありますので要注意ww。はしご階段で降ります。
さらに奥の林の中には、
ハンモック。これも自由に使っていいそうです。
この解放感はいつまでも堪能したくなりますね。
ただ、マスツーで日帰りなので、残念ながら1時間ほど滞在し、帰路へ。
帰り際、オーナーが、ライダーひとりひとり、自分のバイクとともに写真を撮ってくれたので、
それを見に、またのんびりしに来ようと思います。
施設としては粗削りですが、オーナーがコツコツと継続して作って来たそうで。
それがまた懐かしさ?親しみを感じられて、バイクと海、自然が好きなら、
「ハマる」ところですね。
Touring Station RIDERS PARADISE 国道55号沿いにあるガレージ&倉庫をそのままカフェにしたお店です。波しぶきがかかるほどの海岸線にあり、はしご階段を降りれば目の前に海です。平屋の倉庫が2棟と3建ての倉庫が1棟、それに挟まれるように広場兼駐車エリア、またそれとは別に大きくは無いですが海に面した見晴らしの良いキャンプ場があります。 キャンプ場の奧の林の中には自由に使えるハンモック(5,6本ほど)のエリアもあります。平屋の倉庫はエリアが分かれており、飲食を注文するエリアと展示&ステージエリアがあります。 3階建ての倉庫の方は、1階は主に4輪、2階と3階は、2輪が展示されており、さらに3階には、バイクの展示とともに窓際にイスとテーブルがあり、窓から海が見えます。キャンプエリアを含めて、注文した食べ物をどこで食べてもOKです。自分のバイクの側で食べるもよし、展示を見ながらや、海を見ながらタープの下で・・などなど。 白髪長髪、髭のご主人もバイク乗りで、数十台所有し、展示しています。60年〜80年くらいの昔懐かしいバイクが何点も展示されており、見ているだけで楽しめます。写真撮影、SNSへのUPは自由にOKとのことですが、展示物のお触りは厳禁です。 食事のメニューは軽食&ドリンクがメインです。人懐っこいワンちゃんと猫ちゃんもいます。設備としては手作りのワイルドな感じではありますが、「自由な空間」「自由な時間」を楽しめるところです。
SSTR2022に参加&白川郷観光も楽しむ朝から1日ツーリング
SSTR10周年!SSTR2022に参加しました。2022年は春と秋の2回開催!今回は春の様子をレポートします。SSTR2022ルート千里浜までのルートは「モトスポットのSSTRルート作成ツール」で作成しました。作成したルートはこちらSSTR2022ルート約500kmで9時間ほどの予定各ポイントでの休憩時間は5~10分、観光1時間(白川郷)を入れて約12時間の日程です。計画当初、ルート作成はグーグルマップで立ち寄る道の駅を検索しながら、あれこれ手作業で表計算ツールに記入しました。初参加のため計画に2週間ほどかかりましたが....モトスポットに出会ってから
登れる灯台!塩屋崎灯台
いわき市の塩野崎灯台へ行ってみました。「登れる灯台」として有名なところです。灯台のある岬の手前に、車20台分ぐらいの駐車場があります。若干傾斜がついているので、バイクを停める際はギアを一速に入れおいた方がいいかもしれません。駐車場の横には美空ひばりの記念歌碑があります。灯台が高台にあるため、徒歩で10分程度上らなければなりません。入場料300円を払い、灯台の階段を103段登っていきます。灯台の上からは、こんな景色を観ることができます。写真に写っている藻磯海岸は、「渚100選」にも入っています。遠くに見えるのは五社山でしょうか。こちらは小名浜方向を向いた時の景色です。こんな感じでし
THE PARK 山中湖店
山中湖沿いにあるカフェ。忍野八海や道志みちが近くにあります。お店の前に駐車場がありますが、交通量の多い道沿いにあるため、駐車場からの出し入れが少し難しいです。席は店内と屋外にあります。屋外席はヒーターがないので時期によっては少し寒いですが、天気が良ければ富士山を眺めながら食事を楽しむことができます。全体的に座席数は少ないです。休日は混雑していますが、リストに記名して順番を待つ方式なので、周辺を散歩して待ち時間を過ごすことができます。メニューは主にパンケーキを推しており、その他にバーガーなどのフードメニューもあります。
パチンコ屋さんの中に?!自家製麺さわ屋川口店
埼玉県川口市の「自家製麺さわ屋川口店」さんに行ってみました。「さわ屋」さんはさいたま市見沼区「市民の森」そばの住宅街にひっそりとある隠れ家的なお店ですが、こちらはそこから暖簾分けされたようです。なんとパチンコ屋さんの駐車場にあるという変わった立地で、どんな感じかな?とドキドキです。行ってみたら、パチンコ屋さんの駐車場内に「バイク専用」というスペースがあったので、停めさせてもらいました。場所は県道35号(産業道路)の近くです。産業道路沿いに「μ2」というパチンコ屋さんがあり紛らわしいのですが、そちらではありません。そこから100mも離れていない、産業道路から道二本奥の「μ川口芝店」さんの方で
SSTR2025 伊良湖発基本ルート0
ウニホタテ丼
2021/7青森 汐風ドライブインより
【エンジン選び】2サイクルと4サイクルの違いをわかりやすく解説!
バイクのエンジン選びに迷っている方は必見!この記事では、2サイクルエンジンと4サイクルエンジンの特徴やメリット、選び方を解説しています。実は、4サイクルエンジンは燃費が良く経済的で扱いやすいため、初心者の方にはおすすめです。記事を読めば、最適なエンジン選びのヒントが得られます。
ヘルメットが禿げる原因って本当?!ライダーが知っておきたい薄毛対策!
バイク乗りの必須アイテム「ヘルメット」。道路交通法で着用が定められており、万が一の際に頭部を守るために被るものです。しかし、「ヘルメットが原因で禿げたらどうしよう」と心配しているライダーもいるのではないでしょうか。ライダーヘルメットが禿げる原因になるって本当かな・・・ライダーバイクには乗りたいけど抜け毛が増えたら困る!ライダーツーリング後に髪のボリュームが減った気がするけど、蒸れは禿げる原因になる?今回はこのような疑問、お悩みにお答えしていきます。薄毛が気になるライダーの方はぜひ最後まで
ネイキッドバイクとは?メリット・デメリットや選び方を徹底解説!
ネイキッドバイクに興味がある方必見!この記事では、ネイキッドバイクの魅力や選び方、メンテナンス方法などを解説しています。実は、ネイキッドバイクは、操作性に優れており、初心者にも優しいバイクです。この記事を読めば、ネイキッドバイクへの理解が深まります。
初めてのバイク用ヘルメットの選び方は?種類別の特徴やメーカー、おすすめ商品まとめ
バイク用ヘルメットと一言に言っても、様々な種類があります。種類ごとに特徴が違うので、初めてのヘルメット選びで失敗しないように、しっかりと理解して選ぶようにしましょう。この記事では、特徴やメリットデメリット、有名メーカーなど初心者が知っておくべきことをまとめました。
バイクのサビ落としはどれがおすすめ?サビの発生原因や対策も紹介
バイクは金属の塊、メンテしていたとしてもサビは発生します。サビと一言に言っても赤サビ、黒サビなど種類があります。サビごとに有効なサビ落とし剤は違うので、正しいサビ落とし剤を使う必要があります。この記事ではサビの種類から対処法、オススメのサビ取り剤をまとめました。
夏用ライディングパンツおすすめ10選!暑くても安全快適おしゃれなメッシュズボンでバイクに乗ろう
夏の暑いバイクをもっと快適にしませんか?オールシーズン用と夏用のライディングパンツでは、快適さが全然違います。生地の大半がメッシュ素材で作られた夏用では通気性・透湿性に優れており、熱気を逃しつつ汗をしっかりと乾かしてくれます。そんな夏用ライディングパンツの選び方や特徴オススメ商品をまとめました。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。