
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
自然の中の憩いの場「オギノパン」でひとやすみ♪
こんにちは!今回は神奈川県相模原市で有名なパン屋さん「オギノパン」を紹介します♪宮ヶ瀬湖や相模湖へのツーリング途中でも道の駅のように気軽に寄れるパン屋さんです。こちらのオギノパンさんは直営工場なので、大きな工場と併設しており、出来立てのパンをいただけます。工場内見学も自由にできるそうです。(団体は予約が必要です)アクセス圏央道の相模原ICから県道510号線を経由します。下道だと国道129号線を経由して国道412号線を北上します。無料駐車場有オススメメニュー!いつも盛況していますが、販売の回転が早いので比較的すぐにパンを買うことができます。オススメはそう「あんぱん!!」も絶品なのですが、今回一番
道の駅 マイントピア別子で休憩
桜の景色を求めて、別子山方面へ走ります。国道11号から山の方へ県道47を走ります。少し走ると、道の駅 マイントピア別子に到着です。短い橋を渡ってすぐに、広い駐車場のなかにバイク用駐車場があります。そこから、本館に向かって進みます。振り返ると、駐車所、即、アイス売り場。大きなトイレ。で本館に入ります。入口にはいろんなサービスの案内やチケットの販売があります。ここから離れたところにある、東平(とうなる)という銅山の遺抗までのバスの乗車券も売ってます。東平(とうなる)は、東洋のマチュピチュとも名のついたレンガ造りの鉱山跡が見られるところです。エントランスを入ると、広い休憩場所や、軽食、おみやげ売り場
全国バイク神社1号、栃木の安住神社に行ってきた
栃木ツーリング「龍門の滝」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4773/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)(この記事)安住神社(バイク神社)の詳細は、こちら。安住神社の駐車場栃木ツーリング最後の目的地は、安住神社。本当は、昨日の午前中に来るつもりでしたが、雨だったので予定変更
四万十川方面への出発点 あぐり窪川
最後の清流、四万十川沿いを走るべく、「かわうその里すさき」をスタートし、高知自動車道を、「須崎西IC」から南へ「四万十町中央IC」へ。ちなみにこの区間約25kmは、うれしい「無料区間」です。片側1車線でトンネルが多い感じです。「四万十町中央IC」を降りて一休み。そこが道の駅「あぐり窪川」です。広い駐車場と横に長い施設。大きな道の駅です。道の駅の構成は、トイレも立派な建物ですね。大型バスの駐車場の真ん前になります。バス旅行者の利便性も重視してる感じですね。情報提供コーナーに入ると、他の道の駅同様、パンフレット類が置かれていますが、特徴的なものがありました。そう、これから向かう四万十にある「海洋堂
愛媛県から高知へ トンネル抜けて一休み
愛媛県側から高知県へつながる国道194号、通称「そらやま街道」を快適に寒風山方面へ高度を上げてゆきます。すると全長5km超の寒風山トンネルが出現。これを抜けると、高知県です。(実際はトンネルの途中から変わりますけどね)で、トンネル抜けて少し下ってゆくと、道の駅 木の香 があります。川沿いの道の駅で、直接川に降りることができます。川は綺麗に整備されています。駐車場はいくつかに分かれてあります。ここの特徴はやはり、温泉と川遊びかな。旅の案内所や物産売り場はレストランと同じ建物になります。入ってすぐが物産売り場と案内所。案内所と言っても担当の人はいなくてパンフや地図になります。物産売り場も小さめです
那須塩原ツーリング定番スポットの殺生石!割れてどうなったのか見に行く
栃木ツーリング「ミスタービーフ」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4605/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石(この記事)温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)殺生石の駐車場栃木ツーリング二日目スタートです。時刻は9時半。まずはホテル近くにある定番の観光スポット「殺生石」へ行ってみます。駐車場は、バス専用スペ
バイクの保管方法を徹底解説|注意点やよくあるトラブルも紹介!
バイクの保管についてお悩みの方は必見!この記事では、バイクの保管方法を詳しく解説します。実は適切に保管しなければ、バイクの状態を悪化させる恐れがあります。記事を参考にすれば、バイクを状態良く長持ちさせることが可能です。
バイクの半キャップは捕まる?法的な扱いや安全性・選び方を徹底解説!
ヘルメット選びに迷っているライダーは必見!この記事では、バイクの半キャップについて、法的な扱いや安全性、選び方を詳しく解説しています。実は、法律で認められていても、状況によっては違法となる可能性があるので注意が必要です。この記事を読めば、ヘルメットを正しく選ぶヒントが得られます。
雨の日でも安心な最強レイングローブの選び方とオススメ商品12選!
レイングローブ使っていますか?雨の日に普通のグローブは危険です。操作性が悪くなり事故の原因にもなります。安全と快適に運転するためにもしっかりとしたレイングローブを準備しておきましょう。この記事ではレイングローブの選び方とオススメを紹介します。
オールシーズン使える!3シーズンバイクジャケットの選び方とオススメ商品まとめ
バイク用ジャケット1着持つならこれ!!!年中使えるジャケットなら1着でほぼ全ての季節に対応できるので、出費も抑えられます。真夏や真冬など極端な季節に乗る場合は専用ジャケットがあるとより快適になるのでツーリングスタイルに合わせて検討してください。
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
バイク初心者が知っておくべきライディングパンツの種類と選び方まとめ!プロテクターで脚を守ろう
バイクに乗るときのパンツを探している方必見!バイク用ライディングパンツは、バイクに乗った時の姿勢に最適化されているので快適にバイクに乗ることができます。プロテクター内蔵で安全性も高くなります。この記事ではパンツの選び方や種類など初心者が知っておくべきことをまとめました。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。