バイクにガーディアンベルを付ける意味は?おすすめ13選もご紹介
バイクの緑ナンバーとは?バイク便やウーバーで必要なケースを解説
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
バイクの場合は排気量によって白色、黄色、ピンク色、白に緑枠のナンバープレートと決まっています。緑色のナンバープレートをつけているのはどんなバイクなのでしょうか。
今回はバイクの緑ナンバーについて解説します。緑ナンバーが必要なバイクや、緑ナンバーのメリット・デメリットをまとめました。
バイク便を始めたいんだけど緑ナンバーにしないとダメかな?
緑ナンバー以外でUberEatsしているバイクは違法?
緑ナンバーに変更するときの注意点が知りたい
このような疑問・質問にお答えしていきます。
バイク便の開業を検討している方、バイクを使った仕事を考えている方はぜひ参考にしてください。
緑ナンバーの取得方法も解説するよ!
【バイク置き場にレンタルコンテナを使いたい人必見!】
月2,000円から利用可能なコンテナを自宅近くから簡単に探せます。
✨賃料6ヶ月半額キャンペーン中✨
▶︎.R(ドッとあ〜る)コンテナ
✨関東・中部・近畿なら最強✨
▶︎スペースプラス
✨9万物件超、掘り出し物件あり✨
▶︎ハローストレージ
【不要なバイク用品は高く売れる!】
🏍超高額買取!バイク用品の簡単処分🏍
▶︎手数料完全無料の宅配買取サービス
自宅から高く売れる!ネット買取サービスが最強すぎた。
実態に使ってみた体験談はこちら
> バイク用品を宅配買取サービス「ストスト」で売ってみた!ヘルメットやウェアを売るならオススメ
🏍バイク本体を高く売るならコレ🏍
▶︎事故車・不動車でも高額買取可能!
🏍画期的!写真だけでバイクを売れる🏍
▶︎営業電話なし!専属サポーターが価格交渉!
そもそもバイクの「緑ナンバー」とは?
初めに、バイクの緑ナンバーについて説明します。
バイクの緑ナンバーは、バイク便などの運送業(貨物軽自動車運送事業)に使用するバイクに取り付けられているナンバープレートのことです。
緑ナンバーは「貨物軽自動車運送事業」の届出をしている証であり、「営業ナンバー」や「事業用ナンバー」と呼ばれることもあります。
なぜ緑色かというと、道路運送車両法で定められているからです。なお、バイクの緑ナンバーは排気量によって以下の2種類にわけられます。
排気量 |
ナンバーの色 |
軽二輪車 |
|
小型二輪車 |
|
あれ?125㏄以下のバイクはどうなるの?
125㏄以下の場合は緑ナンバーにしなくてもいいんだ。次の項で詳しく説明するよ!
バイクで仕事をするなら緑ナンバーが必要?
バイク便などの運送業に使用するバイクには緑ナンバーが必要です。ただし、以下のバイクの場合は緑ナンバーに変更する必要はありません。
- 排気量125㏄以下である
- 有償運送許可証を取得している
それぞれ簡単に説明します。
排気量125㏄以下である
排気量125㏄以下のバイク(原付バイク)の場合、白や黄色、ピンク色のナンバープレートのまま運送業を行うことができます。そもそも原付バイクには緑ナンバーがない(取得できない)ため、そのままで問題ないのです。
例えば、新聞や郵便配達、お蕎麦屋さんの出前などに使われている、スーパーカブやジャイロキャノピー。いずれも緑ナンバーではありませんが、排気量125㏄以下なので法律上の問題はありません。
排気量が125㏄を超えるかどうかが基準なんだよ
原付バイクで配達業務をしても違法じゃないんだね!
有償運送許可証を取得している
排気量125㏄超のバイクでも、有償運送許可証を取得している場合は緑ナンバーへの変更は不要です。有償運送許可証とは有償、つまりお金をもらって運送業を行えるという許可証のことをいいます。
有償運送許可証を取得している会社であれば、自社バイクを緑ナンバーに変更しなくても問題ありません。
会社が有償運送許可証を取得していれば、125㏄超のバイクを白ナンバーのまま持ち込める?
いや、白ナンバーでいいのは会社の自社バイクに関してのみなんだ。自分のバイクを使う場合は緑ナンバーを取得するのが一般的だね
自分のバイクを持ち込む場合は、会社側に緑ナンバーや有償運送許可証の取得についてしっかり確認することをおすすめします。
なお、要件を満たしていれば個人でも有償運送許可申請が可能です。ただし、有償運送許可申請は緑ナンバーの取得に比べると手続きが煩雑であり、多くの方は緑ナンバーの取得を選んでいます。
バイク便やUberEatsをするのに緑ナンバーを取得しないとどうなる?
緑ナンバーを取得していない「125㏄超のバイク」でバイク便やUberEatsなどの運送業を行うのは法律違反です。「貨物自動車運送事業法」違反となり、以下の罰則の対象となります。
※車の場合は3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、またはその両方(貨物自動車運送事業法70条1号)
個人でバイク便を開業する場合は緑ナンバーにしなくてもいいのかな?
個人法人に関係なく、125㏄超のバイクで配達業務をするなら緑ナンバーの取得が必要だよ
バイクで緑ナンバーを取得するメリット
バイクを緑ナンバーにするメリットは主に以下の3つです。
- 愛車を仕事に使える
- 社会的な信用度が高まる
- バイク便の仕事を得やすい
それぞれ簡単に説明していきます。
愛車を仕事に使える
緑ナンバーを取得していれば、愛車を仕事に使うことができます。
会社側がレンタルバイクを用意していることもありますが、走りなれない道を借り物のバイクで走るのは不安という方も少なくありません。その点、乗りなれた自分のバイクは運転しやすく、安心感があるといえるでしょう。
社会的な信用度が高まる
バイクの緑ナンバーを取得すると、社会的信用度・安心度が高まります。
緑のナンバープレートは、きちんと許可を得て運送業を行っているという証になるからです。また、緑ナンバーを取得していれば個人でバイク便を開業することもできます。
要するに堂々とバイクで仕事できるってことだね!
バイク便の仕事を得やすい
バイクを緑ナンバーにすると、バイク便などの仕事を得やすくなります。
125㏄超のバイクを持ち込む場合、「緑ナンバーの取得」を必須条件にしているバイク便の会社も多いです。緑ナンバーを取得していれば、他の会社に移る、別の運送業務に変更するといったことも検討しやすくなります。
バイクを使う仕事を探す上で選択肢の幅が広がるのは大きなメリットといえるでしょう。
バイクに関わる仕事についてはこちらでご紹介しています。
バイクに関わる人気の仕事15選!メリット・デメリットや仕事内容も解説
緑ナンバーにすると税金が安くなるって本当?
残念ながらバイクの場合、緑ナンバーにしても税金は変わらないんだ
バイクを緑ナンバーにしても、税金(軽自動車税・重量税)や自賠責保険料が安くなることも高くなることもありません。なぜかというと、バイクの場合は「自家用(白ナンバーなど)」と「営業用(緑ナンバー)」とで税額や自賠責保険基準料率を分けていないからです。
車の場合は事業用ナンバーにすると若干税金が安くなりますが、バイクに関しては同じです。
バイクで緑ナンバーを取得するデメリット
バイクを緑ナンバーにすると次のようなデメリットもあるので注意が必要です。
- 時間と費用がかかる
- ナンバーが変わってしまう
- メンテナンス頻度が高くなる
緑ナンバー取得予定の方はデメリットについても把握しておきましょう。
それぞれ説明していきます。
時間と費用がかかる
緑ナンバーの取得には時間と費用がかかります。個人で行う場合と行政書士に依頼する場合の時間と費用の目安は以下の通りです。
手続き方法 |
時間の目安 |
費用の目安 |
個人で手続きする |
数時間~1日 |
600円前後 (ナンバープレート代など) |
行政書士に依頼する |
2日以上 (相談~ナンバープレート受け取り) |
3万円~6万円前後 |
個人で手続きする場合、運輸支局への往復時間や待ち時間などがかかるとはいえ、基本的に1日あれば緑ナンバーを取得できます。
一方、行政書士に依頼すると1日では終わらない上、高額な費用を支払わなければいけません。しかし、書類記入などの面倒な作業をすべておまかせすることができます。
車の場合、緑ナンバーをとるには試験を受けて合格する必要があり、審査に数ヶ月かかるのが一般的です。その上、登録免許税(12万円)などを支払う必要があります。
その点、バイクの場合は申請のみで難しくありませんし、600円程度で取得可能です。
難しくないなら自分でやったほうが安上がりでいいな
バイクの緑ナンバーの取得方法については後で説明するよ
ナンバーが変わってしまう
バイクを緑ナンバーに変更すると、ナンバーが変わってしまいます。バイクは車と違って好きなナンバーを選ぶこともできません。
また、ナンバーが変わる(+事業用ナンバーになる)ので、自賠責保険・任意保険のナンバー変更(契約内容変更)の手続きが必要です。どちらも無料で手続き可能ですが、郵送の場合は時間がかかります。
ナンバー変更の手続き中に事故に遭わないとはいいきれないので、できるだけ窓口で手続きするとよいでしょう。
緑ナンバー取得後の保険の変更手続きについてはのちほど解説します。
メンテナンス頻度が高くなる
バイクを緑ナンバーにするとメンテナンス頻度が高くなります。
バイク便のような荷物を配達する仕事の場合、どうしても短距離走行(ちょい乗り)が多くなるからです。ちょい乗りの繰り返しはバッテリートラブルやエンジンオイルの劣化につながります。良いコンディションを保つには、通常よりも早いサイクルでのメンテナンスが欠かせません。
一般的に持ち込みバイクのメンテナンス費用はライダーの自己負担です。その分の費用が負担になる可能性がある点もデメリットといえるでしょう。
バイク便に使うバイクって車検の頻度も高くなるの?
いや、車検は変わらないよ。緑ナンバーでも車検の有効期間は『初回は3年・2回目以降は2年』のまま!
バイクを緑ナンバーに変更した後にするべきことは?
バイクで緑ナンバーを取得したら、忘れずに次のことを行いましょう。
- 自賠責保険のナンバー変更手続き
- 任意保険のナンバー変更手続き
なお、緑ナンバー(事業用ナンバー)のバイク保険を取り扱っていない保険会社もあります。緑ナンバーを「取得する前」に保険会社に問い合わせるなどで確認しておくとよいでしょう。
それぞれ簡単に説明します。
自賠責保険のナンバー変更手続き
バイクを緑ナンバーに変更したら、自賠責保険の契約内容を変更する必要があります。ナンバーや用途の変更など、契約内容が変わった場合は「保険会社にその旨を通知」しなければいけないからです。
前述したように、緑ナンバーに変更しても自賠責保険の金額が上がる・下がることはありません。
なお、自賠責保険の場合、変更手続きをしていなくても万が一の際は補償を受けることができます。なぜかというと自賠責保険の目的は「被害者救済」であり、あなたやあなたのバイクを救済するためではないからです。
とはいえ、実際に人身事故を起こしてしまうと面倒なことになりやすいので、早めに手続きを済ませましょう。
ちなみに自賠責保険の場合、バイクの所有者(契約者)以外が運転して人身事故を起こしたとしても、補償を受けることができるんだ。車体番号さえ合っていればね
任意保険のナンバー変更手続き
任意保険(バイク保険)についてもナンバー・用途変更の手続きが必要です。いずれの保険会社も、契約内容に変更があった場合はその旨を告知・通知することを契約者に義務付けています。
もし手続きをしないまま事故を起こした場合、保険金がおりない、あるいは保険が解約になる可能性があるので注意が必要です。
なお、任意保険は文字通り任意で加入する保険ですが、未加入のまま事故を起こすと「自賠責保険で賄えない分」はすべて自己負担となります。
任意のバイク保険って必要?自賠責保険だけじゃダメなの?
既に加入している方でも、緑ナンバーのバイク向けの任意保険がない(業務用バイクに対応していない)場合は変更できないので、他の保険会社で加入しておきましょう。
緑ナンバーでも加入できる任意保険会社ってどこ?
例えば、次のような保険会社だね。ネットで申し込む保険会社の多くは取り扱っていないんだ
- 東京海上日動
- 損保ジャパン
- 三井住友海上
- あいおいニッセイ同和損保
- AIG損保
バイクの緑ナンバー取得は難しい?手続きの流れを解説
ここからはバイクの緑ナンバー取得の方法について説明します。
緑ナンバー取得(事業用ナンバーへの変更)の手続きの流れとポイント、注意点についてまとめました。必要書類などをそろえて手順通りに行えば、バイクの緑ナンバーの取得は難しくありません。
緑ナンバー取得の手続きの流れ
バイクの緑ナンバー取得の流れは以下の通りです。
- 必要書類をそろえる
- 管轄の陸運支局に行き申請を行う
- 緑ナンバーを受け取る
それぞれ簡単に説明していきます。
必要書類をそろえる
まず、以下の緑ナンバー取得に必要な書類などを用意します。
- 軽自動車届出済証明(250㏄以下のみ)
- 車検証(250㏄超のみ)
- 自賠責保険証明書(有効期間内のもの)
- 現在の白ナンバー
- 印鑑(認印でOK)
- 現金
このほか、申請時に必要な「貨物軽自動車運送事業経営届出書」と「運賃料金設定届出書」を事前に用意しておくこともできます。
窓口で記入する時間が惜しい!という方は、管轄の運輸支局のホームページからダウンロード・印刷し、記入して持参しましょう。
貨物軽自動車運送事業経営届出書サンプル
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001519102.pdf
https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/shiga/yusou/keikisairei-shinki.pdf
運賃料金設定届出書サンプル
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/s_chiba/date/kk_example_190604.pdf
https://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/nagano/pdf/kei_unchin_examle.pdf
管轄の陸運支局に行き申請を行う
必要書類やナンバープレートなどを持参し、管轄の陸運支局の窓口で事業用ナンバー取得の申請を行います。
「貨物軽自動車運送事業経営届出書」と「運賃料金設定届出書」を事前に用意していない場合は、窓口でもらって記入してください。
この2つの書類に記入して提出すると、今度は「事業用自動車等連絡書」が発行されます。分からないことがあっても窓口で説明してもらえます。
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/date/sikyoku_hp/pdf_common_riku/renrakusyo_2.pdf
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/s_chiba/date/kk_renrakusyo.pdf
緑ナンバーを受け取る
さきほど発行された「事業用自動車等連絡書」などの必要書類と白いナンバープレートを提出し、支払いをして、事業用ナンバー(緑ナンバー)を受け取りましょう。
バイクに緑ナンバーを取り付ければOKです。自賠責保険のステッカーを貼ることを忘れないようにしてくださいね。
緑ナンバー取得の手続きのポイント
バイクの緑ナンバーをスムーズに取得するためにも、以下のポイントをおさえておきましょう。
- 事前に白ナンバーを外しておく
- 管轄の陸運支局を調べる
それぞれ簡単に説明します。
事前に白ナンバーを外しておく
前もって白いナンバープレートを外しておくと、よりスムーズに手続きを進められます。レンチやドライバーなどの工具があれば比較的簡単に外せますよ。自分では無理そうだと感じたら無理をせず、バイクショップなどで外してもらいましょう。
ただし、その場合、バイクで陸運支局に行くことはできません。バイクショップにバイクを預け、緑ナンバーを取得後に取り付けてもらってから乗ってください。
ナンバープレートなしで乗らないように注意してね!
また、陸運支局までバイクで行き、現地でナンバープレートを外す・取り付ける方法もあります。現地で取り外し作業を行う場合は、工具も忘れずに持っていきましょう。
管轄の陸運支局を調べる
緑ナンバー取得の手続きをする前に、管轄の陸運支局がどこになるのか調べておきましょう。現在のナンバーを管轄している(住所のある地域の)陸運支局に行かなければ、緑ナンバー取得の手続きはできません。
車検の場合は新車を除き、管轄外の陸運支局でも受けられます。しかし、緑ナンバー取得に関しては管轄の陸運支局で行います。
管轄の陸運支局は国土交通省のホームページなどで確認できます。
緑ナンバー取得のときの注意点
バイクの緑ナンバーを取得する際の注意点は以下の3つです。
- 必要書類が不足していると申請できない
- 同じ場所で「届出」と「緑ナンバー受け取り」ができないことがある
- バイクで緑ナンバーを取得しに行くなら保険会社に確認する
それぞれ簡単に説明します。
必要書類が不足していると申請できない
当然といえば当然ですが、必要書類が足りないと緑ナンバーの申請・取得はできません。いざ出発!の前に、今一度必要書類を確認しておきましょう。
また、車検証(あるいは軽自動車届出済証)や自賠責保険証明書の期限が切れていないかも合わせてチェックすることをおすすめします。
※そもそも自賠責保険が切れたまま乗ることはできません。
期限切れのステッカーのまま、あるいはステッカーなしでバイクに乗ると「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」です。さらに違反点数6点で免停処分となるのでくれぐれもご注意ください。
同じ場所で「届出」と「緑ナンバー受け取り」ができないことがある
地域によっては同じ場所で「届出」と「緑ナンバー受け取り」ができない可能性があるので注意が必要です。その場合は、「管轄の陸運支局で届出」のあとに、「管轄の陸運支局の『自動車検査登録事務所』で緑ナンバー受け取り」になります。
一ヵ所じゃ手続きできないことがあるの?
そうなんだ。例えば、埼玉県の場合、『埼玉運輸支局』で届出、緑ナンバー受け取りは『埼玉運輸支局春日部自動車検査登録事務所』や『埼玉運輸支局熊谷自動車検査登録事務所』になるんだよ
同じ場所ですべて済ませられると思っていても、「申請は別の場所です」「受け取りはここではありません」と言われることがあります。二度手間にならないためにも、あらかじめ電話で問い合わせておくとよいでしょう。
バイクで緑ナンバーを取得しに行くなら保険会社に確認する
ナンバープレートを交換するバイクで陸運支局まで行く場合は、保険会社に連絡して相談しておきましょう。緑ナンバーを受け取って現地でバイクに取り付けたとしても、その時点ではまだ「保険内容を変更」していない状態です。
万が一陸運支局からの帰宅途中で事故を起こすと、契約内容が異なるために保険(任意保険)がおりない、という可能性があります。「陸運支局までバイクで行って手続きを済ませてバイクで帰る」場合、事前に保険会社に問い合わせておくことをおすすめします。陸運支局にも問い合わせておくと安心です。
対象のバイク以外で行くことも検討したほうがいいな
バイクの緑ナンバーは白ナンバーに戻せる?
バイクの緑ナンバーは白ナンバーに戻すことができます。
緑ナンバーの手続きをした陸運支局に行き、「貨物軽自動車運送事業経営変更届」や「事業用自動車等連絡書」に記入・提出し、緑ナンバーを返納しましょう。支払い(600円前後)をして白ナンバーを受け取り、バイクに取り付ければ完了です。
※乗る前に自賠責保険のステッカーを貼りましょう。
じゃあ、もしバイクの仕事をやめるときは手続きすればいいんだね
そうだね、保険内容の変更も忘れずに
白ナンバーに戻した後は、保険内容の変更手続きをする必要があります。特に任意保険の場合は、契約内容の変更に関して必ず告知・通知しなければいけません。
また、緑ナンバー(事業用ナンバー)にしたときに支払金額が上がっていた場合、そのままにしておくと無駄に払い続けることになります。緑ナンバーから白ナンバーに戻したら、忘れずに保険会社に連絡しましょう。
まとめ 126cc以上のバイクで配達事業をやるなら緑ナンバーが必要!
今回はバイクの緑ナンバーについてご紹介しました。バイクで緑ナンバーが必要となるのは、以下の3つすべてを満たしているケースです。
- 排気量126㏄以上のバイクである
- 有償運送許可証を取得していない
- バイク便やウーバーイーツなどの運送業を行う
該当するにもかかわらず緑ナンバーに変更していないと、「貨物自動車運送事業法」違反となります。バイクの緑ナンバー取得は手間と時間がかかりますが、難しいことはありません。
バイクで仕事をするならきちんと手続きしておきましょう。保険内容を変更することも忘れずに!
バイクの任意保険は無駄?必要な補償を無駄なく選ぶ方法と賢い活用術
バイクの盗難保険&ロードサービスならZuttoRideClubがオススメ!
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
【2024年版】夏のバイクツーリングを快適にするおすすめ暑さ対策グッズ
バイクの寒さ対策は必須!冬を乗り切る方法&おすすめグッズを紹介
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
【裏ペタは?】バイクのナンバープレートは角度やカバーで違反!禁止行為を徹底解説
始める前に知っておきたい!バイク通勤のメリット・デメリットから選び方まで徹底解説
【モトブログの始め方】機材選びや撮影テクニック、編集方法を徹底解説
バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説|事故リスクを回避する方法!
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
【バイク置き場にレンタルコンテナを使いたい人必見!】
月2,000円から利用可能なコンテナを自宅近くから簡単に探せます。
✨賃料6ヶ月半額キャンペーン中✨
▶︎.R(ドッとあ〜る)コンテナ
✨関東・中部・近畿なら最強✨
▶︎スペースプラス
✨9万物件超、掘り出し物件あり✨
▶︎ハローストレージ
【不要なバイク用品は高く売れる!】
🏍超高額買取!バイク用品の簡単処分🏍
▶︎手数料完全無料の宅配買取サービス
自宅から高く売れる!ネット買取サービスが最強すぎた。
実態に使ってみた体験談はこちら
> バイク用品を宅配買取サービス「ストスト」で売ってみた!ヘルメットやウェアを売るならオススメ
🏍バイク本体を高く売るならコレ🏍
▶︎事故車・不動車でも高額買取可能!
🏍画期的!写真だけでバイクを売れる🏍
▶︎営業電話なし!専属サポーターが価格交渉!
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
他のバイク知識記事
-
バイク知識 0
【ライダー必見】よくあるバイクの故障・トラブルと対処法まとめ
バイクに乗るなら、出先でのトラブルや故障は避けたいですよね?パンクやバッテリー上がり、転倒によるパーツの破損、鍵紛失などよくあるトラブルと対処法を徹底的にまとめました!実際に遭遇しなくても対処法を知り、事前に準備しておくようにしましょう。
-
バイク知識 0
【必見】親や家族からバイク免許取得に反対された時の説得方法
バイクに乗りたいのに親や家族に免許取得を反対されている人必見!反対されている理由をしっかりと押さえておけば相手に理解してもらえます。無闇に説得するのではなく、誠意を持って対応することが大切です。この記事では理由や説得の手順、テクニックをまとめました。
-
バイク知識 0
バイクにかかる費用は?免許取得からバイク購入・年間維持費まで徹底解説
バイクに乗りたいけど、全部でいくらかかるの?バイクに乗るためには、バイク本体価格だけでなく諸経費や税金、免許取得費用、ライディングギア、メンテナンス代、駐車場代などの年間維持費もかかります。この記事ではバイクに乗るための全ての費用をまとめました。また、できるだけ安く抑えるコツも紹介するので参考にして下さい。
-
バイク知識 0
バイクの積載問題全て解決!オススメ積載方法とアイテム紹介
バイクの積載方法とオススメの積載グッズを紹介します!バイクに荷物を積載するにはどうすればいいの?という疑問はこれで解決!通勤や日帰りツーリング、キャンプツーリングなど用途別にオススメの積載方法を解説します!オススメの積載アイテムも紹介するので、バイクの積載に悩んでいる方は参考にしてください。
-
バイク知識 0
ヘルメットで髪型を崩さない方法はある?ぺちゃんこにならない対策を8つ紹介
ヘルメットで髪型が崩れるのって嫌ですよね。ライダー誰しもが持つ悩み。原因は「蒸れ」と「圧迫による固定」です。原因に対してしっかりと対策すればヘルメットを被っても髪型を崩さなくすることは可能です。今回はその方法をまとめました。バイクに乗って髪型が崩れるのが気になるという人は、参考にしてください。
-
バイク知識 1
中古バイク選びで絶対見るべき12のポイント!初心者でも失敗しない選び方
初めて中古バイクを購入する人にとって、バイクの状態を見分けることは難しいですよね。でも実は、知識ゼロの初心者でも「12のポイント」に注目するだけで、中古バイクの良し悪しを簡単に判断することができるんです!正しいポイントを押させて失敗しないバイク選びができるようになりましょう。
オススメ記事
-
バイク知識 0
バイク合宿免許の選び方!9つの失敗しない教習所選びポイント
合宿免許でバイク免許取りたいけど、どうやって選べばいいの?という方向けに、合宿免許の中から自分に合った教習所を選ぶ方法をまとめました。押さえるべきポイントは9つです。料金をできるだけ抑えたり、旅行も兼ねて楽しみたい人必見です!
-
バイク用品 1
雨の日でも安心な最強レイングローブの選び方とオススメ商品12選!
レイングローブ使っていますか?雨の日に普通のグローブは危険です。操作性が悪くなり事故の原因にもなります。安全と快適に運転するためにもしっかりとしたレイングローブを準備しておきましょう。この記事ではレイングローブの選び方とオススメを紹介します。
-
バイク知識 0
バイク初心者必見!マスツーリングを安全に楽しむためのコツや注意点を解説
1人で走るのも楽しいけど、大勢でツーリングをしてみたい!バイクを買ったばかりの人でそう思うことも多いでしょう。他の人と一緒に走るマスツーリングはとても楽しいですが、安全に楽しむために確認すべきことや注意点などたくさんあります。1人で走る時とは違った難しさもあるので、しっかりと確認しておきましょう。
-
バイク知識 0
バイクや原付はどうやって処分するの?廃車手続き・処分方法・売り方を解説
バイクの処分は面倒だと思っていませんか?バイクは捨てるのではなく、出張買取で売ることで手間もかからずお金にできます。売る以外の選択肢も含めて処分方法をまとめていますので、バイクを処分しようとしている人は参考にしてください。
-
バイク知識 0
バイクの慣らし運転は必要?失敗しない方法や中古車でもやるべき理由を解説
バイクの慣らし運転で失敗したくない人必見!慣らし運転をやった方がいいの?という疑問から一般的な方法、メーカ推奨の方法まで具体的に解説します。注意点や中古車でもやった方がいいのか慣らし運転後にやるべきこともまとめたので、これからバイクを買おうとしている人は参考にしてください。
-
バイク知識 0
ヘルメットで髪型を崩さない方法はある?ぺちゃんこにならない対策を8つ紹介
ヘルメットで髪型が崩れるのって嫌ですよね。ライダー誰しもが持つ悩み。原因は「蒸れ」と「圧迫による固定」です。原因に対してしっかりと対策すればヘルメットを被っても髪型を崩さなくすることは可能です。今回はその方法をまとめました。バイクに乗って髪型が崩れるのが気になるという人は、参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。