
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
いわき市の塩野崎灯台へ行ってみました。
「登れる灯台」として有名なところです。
灯台のある岬の手前に、車20台分ぐらいの駐車場があります。
若干傾斜がついているので、バイクを停める際はギアを一速に入れおいた方がいいかもしれません。
駐車場の横には美空ひばりの記念歌碑があります。
灯台が高台にあるため、徒歩で10分程度上らなければなりません。
入場料300円を払い、灯台の階段を103段登っていきます。
灯台の上からは、こんな景色を観ることができます。
写真に写っている藻磯海岸は、「渚100選」にも入っています。
遠くに見えるのは五社山でしょうか。
こちらは小名浜方向を向いた時の景色です。
こんな感じでしばらく見ていても飽きない絶景を楽しむことができます。
ツーリングで灯台へ行くことは多いですが、実際に上ることができる灯台は限られています。
いわきへ行ったら塩野崎灯台にも寄ってみるといいですよ。
祖谷のかずら橋 揺れるww
国道32から折れて、県道32に入る。 細い山道を進み、小便小僧に挨拶した後、さらに南進すると、かずら橋が出てくる。バイクは近くの駐車場に停めて、橋の方へ行きます。通行料金を払ってから渡ります。一方通行ですよww。実際渡り始めると、まず、足場。歩いてゆく丸太、太いけどその間隔が結構広いのです。大人でも注意しないと踏み外しますね。で、渡り始めると、これが揺れる揺れる!なのでみんな両サイドの手綱を持って横向いて渡ります。揺れるのでカメラは落とさないようにポケットにww。と、怖くて立ち止まってる人がいると、渋滞(笑)わざと揺らす人が居れば大騒ぎになります。楽しいですけどね。渡り切ったところに涼し気な滝
行くなら絶対午前中!大宮市場
さいたま市大宮区にある大宮市場へ行ってみました。大宮市場の敷地内にあるうどん屋へランチツーリングしたので、食後にちょっと覗いてみようと思ったのです。900台分あるという駐車場の隅に、バイクを停めていました。市場はすぐ目の前です。ところが!市場内のお店は、大半がシャッターが閉まっています。調べてみたところ、大宮市場は原則として午前中しかやっていないのでした。バイクで到着したのが11時半ぐらい、そのままうどん屋へ直行して食事を終えたのは12時近くでした。これは完全に順番を間違えました。先に市場を見物してからランチにすればよかったようです。次に来るときはもっと早い時間でないと駄目ですね。
入場無料で楽しめる那須高原の南ケ丘牧場で絶品ソフトクリームを食べる
栃木ツーリング「温泉神社」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4648/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場(この記事)乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)南ケ丘牧場の駐車場次は、自然豊かな「南ケ丘牧場」にやって来ました。まずは牧場の駐車場にバイクを停めます。ここは広々としていて、バイク専用のスペースもあります。
内子でリフレッシュ
四万十までの長旅の途中、小田の郷を後にして国道379を走ります。山間のルートはどこも菜の花、早咲の桜が目を楽しませてくれます。一休み、で、「内子フレッシュパークからり」へ寄り道です。ここは人気の道の駅らしく、駐車場広く、2階建てとなっている駐車場の2階には「もち麦うどん」があります。駐車場を挟んで、物産館があり、フレッシュな食材、特に柑橘系を多く販売しています。物産館を通り抜け進むと、公園のような感じになり、アイスクリームやハンバーガー、パンなどのファーストフード店があります。その向かい側が、川に面したテラス席になっており、自由に使うことができます。この道の駅も川に沿ってありますが、すこし下流
隠れ家的なデカ盛り提供店!奥信州
埼玉県大宮区の「奥信州」さんへ、久々に行ってみました。産業道路(県道35号線)を北上し、大宮公園のそばで左折してすぐのところにあります。目の前は埼玉のローカルFM局「NACK5」の名を冠したスタジアムや、大宮公園野球場などがある場所です。お店の横に車7台分の駐車場があります。混雑で満車の時もありますが、今まで5回ぐらい訪れて停められなかったのは1回だけでした。老舗の人気店ですが、毎日行列ができるタイプの店ではないので、ピークタイムを外せば大体大丈夫な気がします。お店のアプローチです。入口がちょっと奥まっていて、隠れ家感あります。石段を登っていくのですが、日本庭園のような趣がありますね。
徒歩で行かれる無人島!沖ノ島
房総半島ツーリングで、館山の沖ノ島に寄ってみました。島と言ってもいわゆる陸繋島で、普通に歩いて行かれます。まずはバイクを、沖ノ島海水浴場の駐車場に停めます。海水浴シーズンはいっぱいになるのかも知れませんが、行ったのが春先だったためかそれほど混んでおらず、島のすぐ目の前に駐車することができました。こんな風に、島はすぐそこです。バイクを離れ、海岸を島に向かって歩いていきます。普通はバイクを停めたらそこから海へ向かって歩くことが多いと思いますが、駐車場所から波打ち際と並行に歩いていくというのは不思議な感じですね。島に上陸?してみると、意外に?ちゃんと島です。道はしっかり舗装されていますが
オススメのバイク用USB電源10選!選び方や種類も紹介
USB電源なんて一昔前までは不要でしたが、スマホが普及した今では必須アイテムです。バイクに一番初めにつけたいグッズです。この記事では、そんなバイク用USB電源の種類や選び方、オススメ商品を厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
バイクツーリングで最低限必要な持ち物は?あると便利安心な荷物はこれ!
バイク初心者でツーリングに何を持って行ったらいいのか分からない人向けに持ち物をまとめました!日帰りや1泊以上の日数別、トラブル対策やメンテ用品、出先であると便利なアイテムまで全て解説しています。アレを忘れた!持ってきたけど使わなかったなど出先で困らないよう自分に必要な荷物を把握しておきましょう。
ネイキッドバイクとは?メリット・デメリットや選び方を徹底解説!
ネイキッドバイクに興味がある方必見!この記事では、ネイキッドバイクの魅力や選び方、メンテナンス方法などを解説しています。実は、ネイキッドバイクは、操作性に優れており、初心者にも優しいバイクです。この記事を読めば、ネイキッドバイクへの理解が深まります。
雨の日でも安心な最強レイングローブの選び方とオススメ商品12選!
レイングローブ使っていますか?雨の日に普通のグローブは危険です。操作性が悪くなり事故の原因にもなります。安全と快適に運転するためにもしっかりとしたレイングローブを準備しておきましょう。この記事ではレイングローブの選び方とオススメを紹介します。
バイクにガーディアンベルを付ける意味は?おすすめ13選もご紹介
アメリカのバイク乗りの間で人気のガーディアンベルについて解説します。由来や意味、取り付け位置、かっこいいオススメのガーディアンベルも紹介します。自分用のお守りとしてだけでなく、プレゼントとしても最適なので、気になっている人は参考にしてみてください。
バイクの半キャップは捕まる?法的な扱いや安全性・選び方を徹底解説!
ヘルメット選びに迷っているライダーは必見!この記事では、バイクの半キャップについて、法的な扱いや安全性、選び方を詳しく解説しています。実は、法律で認められていても、状況によっては違法となる可能性があるので注意が必要です。この記事を読めば、ヘルメットを正しく選ぶヒントが得られます。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。