
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
埼玉県比企郡川島町の人気うどん店「本手打ちうどん 庄司」さんへ行ってみました。
実は意外にうどん県(うどん消費量が香川県に次ぐ全国2位)である埼玉の中でも、かなり評判の高いお店です。
東北道→久喜白岡JCT経由圏央道で、川島ICを下ります。
インターを出ると、お店まではわずか5分程度です。
バイクを駐車場の隅に停めました。
かなりの人気店で、昼時は駐車場が満車になることも珍しくないようなので、枠線内には停めない方がよさそうです。
店舗の外観です。
奥行きがかなりあり、うどん屋さんにしてはかなり大きい部類ではないかと思います。
席数は60席あるそうです。
店内の様子です。
自分は11時過ぎに行ったのでまだそれほど混んでいませんでした。
でもお店を出るころには、席が半分ぐらい埋まりつつありました。
きっと12時過ぎのピークタイムには満席になるのでしょう。
従業員さんの数も多く、みなさん元気に挨拶してくれます。
「うどんの名店」というと何となく渋い雰囲気を想像しがちですが、こちらはファミレス並みに明るいです。
メニューはこちら。
自分は「もりうどん」小盛を注文しました。
小盛と言っても、麺が400グラムもあります。
通常の倍ぐらいの量ですよね。
「鬼おろしうどん」「すったてうどん」などもすごく気になります。
それほど待つことなく、うどんが来ました。
純白ではなくちょっと茶色っぽい、少し不揃いな麺。
これは見ただけで食べる前からわかる、絶対うまいやつ!
「うどんはツルツルとした喉越しが魅力」などとよく言われますが、武蔵野うどんはツルツル感より頬張る感じが魅力です。
すすりこんだ後しっかり噛みしめて、強いコシと小麦の香りを楽しみます。
スッキリした汁との相性も抜群で、うどん好きにとっては至福の時間が流れます。
人気があるのも納得の、大満足なうどんでした。
川島町自体には特別な観光資源があるわけではないですが、小江戸・川越や吉見百穴などの有名スポットから近いです。
高速道路からのアクセスも良いですし、手軽な日帰りツーリングなどで行かれてはいかがでしょうか。
川崎大師
首都圏の中でも最大規模を誇るお寺。首都高横羽線(K1) 大師ジャンクションからすぐのところにあります。車やバイクで行く場合は、交通安全祈祷殿に停めることができます。駐車料金はかかりません。駐車場から本殿までは10分程度歩きますが、商店街には名物のとんとこ飴屋や老舗の葛餅屋などがあり、休日や年末年始は盛り上がっていて楽しむことができます。境内は屋台がたくさん開かれており、飲食ができます。交通安全祈祷殿ではご自身の車やバイクなどのお祓いをしてくれます。年に1回の祈祷を推奨しているそうです。お祓いをしなくても、交通安全のお守りも販売しています。お手洗いは敷地の各地にあります。
田舎そばがリーズナブルに楽しめる穴場発見?!阿さ井そば
埼玉県川口市にある「阿さ井そば」さんへ行ってきました。川口市の中でも東川口のあたりで、高速道路だと東北道の浦和ICや外環道の川口東ICが最寄りになります。自分は蕎麦の中でも黒っぽくて太めの「田舎そば」が好きなのですが、こちらも田舎そばを提供しているとの由でしたので、バイクで訪れてみました。道路沿いに大きな看板が出ているので、近くまで行けばすぐにわかります。駐車場はお店の前に5台分確保されています。街中のお店だと駐輪場所に困ることも多いのですが、こちらは問題なさそうです。店舗前の、駐車スペースの横あたりに駐輪させていただきました。この日は11:30の開店直後に到着し、一番客となりました。
干物はツーリング土産にもぴったり!小木曽商店 本店
下田の干物屋「小木曽商店」さんへ行ってきました。下田には干物横丁なんてところもありますが、このお店はそこからは少し離れた住宅街の中にあります。周辺の街並みは、古い港町の雰囲気を味わえますので、適当な場所にバイクを停めたら少し歩いてみるのもお勧めです。小木曽商店さんは、道を挟んだ向かい側に駐車場があります。店舗外観には、老舗の貫禄的な趣があります。自分以外にも、ツーリング土産購入目的と思しきライダーさんが来ていました。店舗内は、真ん中に大きなショーケースがあって、美味しそうな干物がたくさん並んでいます。美味しそうなだけでなく、お値段もリーズナブルです。下田名物である金目鯛の干物なども置い
閏住の菜の花畑で写真撮影
春を感じたくて、2月、菜の花を見に行きました。ゆうやけこやけラインと名付けられた、海岸沿いの気持ちのいい道。国道378号線にあります。この「うるすみ」の「うる」が、キーボード打っても出てきません(笑)山側の土手一面に菜の花が咲き乱れますww。その土手の上はJR予讃線の線路になっていて、タイミング良ければ鉄道車両が走っているタイミングで写真撮影もできるのですが、今回は短い滞在だったので、それは叶いませんでした。歩道側にいくつか狭いですが駐車スペースがあります。近くに小さな売店もありその周辺も駐車できます。まあ駐車場というより、山側に上がってゆくための分岐エリアなんでしょうけどww。適当なところに
濃厚な煮干しの出汁!煮干しラーメン川むら
埼玉県川口市にある「煮干しラーメン川むら」へ、ランチツーリングに行ってみました。埼玉県を南北に走る産業道路(県道35号)から少し入った住宅街の中にある、小さな店舗です。地元では結構人気のあるお店ということで、以前から気になっていました。店舗から道をはさんだ反対側に、駐車場3台分+バイク&自転車置き場があります。手前側に向かって少し傾斜があるので、バイクを停める際には写真の向きの方が無難でしょう。頭から突っ込んでしまってもよさそうですが、後から自転車などを停められてしまうと、出すのが大変そうです。また隣の駐車スペースに車が停まっている場合も、ちょっと出し入れが大変になりそうです。マスツーでの訪問
地元民の癒されパーク「引地川親水公園」
こんにちは!今回は神奈川県でも藤沢市内に住んでいないと知らないような名所「引地川親水公園」を紹介したいと思います!「そんなローカル公園なんて行ってもなぁ」と思ったそこのあなた!ここはその辺の公園とはわけが違います。その広さはなんと16ヘクタール!東京ドーム3.4個分です。大きさもさることながら、神奈川県藤沢市の美しい自然の魅力を間近に感じることのできる素敵な公園です。アクセス藤沢市内から江ノ島へ向かう県道43号線沿いに位置しています。国道1号線や湘南バイパスからも比較的アクセスしやすいところとなっています。無料駐車場有公園のみどころ川をはさんで両岸の芝生広場ではピクニックするのも気持ちがいいの
Amazonで安く買う4つの方法、お得に買いたい人必見!
Amazonは、ただ商品を購入すればいいと思っていませんか?実はAmazonには、どんな商品でも安く買う方法が存在します。この記事では、Amazonでお得に買う方法を4つ紹介します!Amazonギフト券をやAmazonポイント、Amazonプライム、タイムセールを活用して安くお得に買いましょう。
【バイクのヘッドライト交換ガイド】必要な準備と注意点を徹底解説!
この記事では、バイクのヘッドライト交換のメリットや交換手順について解説しています。ヘッドライトの光が弱くなっていませんか?夜間の視界を改善するためには、適切なヘッドライト交換が必要です。自分で交換する方法からショップに依頼する場合の費用までわかりやすくお伝えします!
バイクのサイドカーの魅力とは?種類と選び方・必要な免許を徹底解説!
バイクのサイドカーに興味がある方必見!この記事では、サイドカーの基本構造や種類、免許に関する法律、メンテナンス方法を解説しています。実は、サイドカーは法律上、二輪車として扱われるため、排気量に応じた二輪免許が必要です。この記事を読めば、サイドカーの正しい楽しみ方がわかります。
バイクのサビ落としはどれがおすすめ?サビの発生原因や対策も紹介
バイクは金属の塊、メンテしていたとしてもサビは発生します。サビと一言に言っても赤サビ、黒サビなど種類があります。サビごとに有効なサビ落とし剤は違うので、正しいサビ落とし剤を使う必要があります。この記事ではサビの種類から対処法、オススメのサビ取り剤をまとめました。
バイク買取歴8年の業者に聞いたバイクを高く売る方法
バイクを高く売るコツや方法について、実際にバイク買取業者として8年勤務している担当者に話を聞いてきました!高く買い取ってもらえるバイクの特徴や業者がどのくらい利益を上乗せしているかなど、バイクを売ろうとしている人は必見の内容になっています。
初心者必見!ヤエーのタイミングとバリエーションでライダー仲間を増やそう
ヤエーのやり方にお悩みの方は必見!この記事ではヤエーの基礎知識や正しいやり方、注意点について解説します。実はヤエーには、ツーリング中の連帯感を高める効果があります。この記事を読めば、ヤエーの楽しみ方と安全に行うポイントがわかるでしょう。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。