
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
初秋の頃、綺麗な空気、景色の中で、「まったり時間」を過ごしたくて、
姫鶴平キャンプ場に。
姫鶴平キャンプ場は、ちょうど愛媛と高知の境目になる四国カルストに位置します。
ルートとしては愛媛側、高知側から数か所ありますが、
私は愛媛側からアクセスすることに。
(車で広い道、となると高知側から国道197経由公団幹線林道がおすすめ)
少し車じゃ辛いかな・・・って道をどんどん登ってゆくと、
カルスト台地が目前に広がります。
そのカルスト台地が広大な牧場になっていて、一角にそのキャンプ場があります。
少し高台で見晴らしの良いエリアと、グランドのように広いエリアとがあります。
チェックインは、高台のエリアの近くにある「姫鶴荘」で。
テント一張 500円でした。
高台の方は、駐車場とテントエリアが区切られています。
一方、グランドのように広いエリアは、車も乗り入れOKです。
なので、バイクを自分のすぐ近くにおいて楽しみたいキャンプの場合は、
少し低い位置ですが、グランドエリアがおすすめ!!
高台から見下ろす、グランドエリア(この名称は私が勝手に言ってます)です。
トイレが姫鶴荘にあることと、水道、調理場、東屋などが
全て高台エリアにあるのでその不便さを除けば、好きなところに陣取って、
自分のバイクと景色を眺めながら楽しめます。
で、今日は簡単にタープで一人デイキャンww。
風車、放牧されている牛、空、雲、綺麗な空気を存分に楽しみました。
ちなみに姫鶴荘でバーベキューや食事は可能ですが、自分でキャンプ調理するときには、
カルストへ登っていく前に調達が必要です。
神奈川の定番ツーリングスポットといえばここ!「宮ヶ瀬ダム」
こんにちは!今回は神奈川の定番ツーリングスポット「宮ヶ瀬ダム」について紹介したいと思います!あまりダムに馴染みのない方は「ダム?水をせきとめてるだけでしょ?それはすごいと思うけどわざわざ行く場所なの?」「そんなとこより東京ディズニーランド行きたい!」なんて思ってる方もいるかも知れませんが、その凄さは目の前にして納得です!ツーリングももちろんですが、タンデムデートしても楽しめるスポットなのです♪アクセス圏央道から相模原IC出口を相模原方面に向かって進み、国道412号線を経由するかもしくは下道だと国道129号線を経由するのが主なルートになるかと思います。ダム前駐輪場は広い上に
入場無料の温室、見るなら2025年5月まで!さいたま市園芸植物園
さいたま市緑区のさいたま市園芸植物園に行ってきました。大崎公園の中にある公立の植物園で、気軽に立ち寄ることができます。高速道路だと東北道・浦和ICから5分ぐらいの場所にあります。植物園の入り口前に駐車場があります。土曜日の午後に行ったのですが、ほぼ満車でした。バイクなら停められそうなスペースはそれなりにあったので、駐輪場所に困ることはなかったです。植物園は空いていたので、見沼ヘルシーランドや子供動物園など、周辺施設の利用者が多かったのでしょうか。駐車場後ろの「緑の広場」はガラガラでしたが・・・緑の広場の向こうには大崎クリーンセンター(さいたま市東部清掃事務所)の煙突が見えます。
みなっと で休憩
佐田岬へ走りにいった帰り道、八幡浜の道の駅「八幡浜みなっと」に立ち寄りました。駐車場、広いですが、人気があるらしく、結構混んでいます。バイクを端っこに停めて、道の駅を見てみますと、ここの売りが、新鮮なお魚ともちろん柑橘類ですが、なかでもお魚は水揚げされた新鮮な魚が魚市場になって販売されています。海産物直売初どーや市場です。 バーベキューの施設もあり、ここで購入した海産物をすぐにバーベキューで楽しむこともできます。今回はしませんでしたがww。じゃこ天買って帰りました。道の駅内にはお土産もの売り場と、食事をとることができるレストランやCafeもあります。フードコートでは、ここ八幡浜名物「八幡浜ちゃ
珍しいタカアシガニ料理を堪能!網元光徳丸食事処かにや(へだ本店)
西伊豆の戸田(へだ)にある「食事処かにや」へ行ってきました。高足ガニ専門という、珍しいお店です。海岸沿いを走る沼津土肥線(R17)沿いにあり、場所はわかりやすいです。この道は、西伊豆の良い景色を楽しみながらのんびり走れますので、ツーリングコースとしてgoodですね。お店は戸田漁港に面しており、入口の前に駐車スペースがあります。高足ガニは茹でるのに30分かかるそうで、事前予約が必要です。1階には生簀があり、生きた高足ガニを見ることができます。わかっていても改めて「大きいなー」と思ってしまいます。2階の食事処に上がって、案内された席に着くと、いよいよ調理された高足ガニとのご対面です。大き
「うどん研究家」が提供するもちもちうどん!手打ちうどん寿庵
埼玉県さいたま市北区にある「手打ちうどん寿庵」さんへ、ランチツーリングに行ってきました。「埼玉うどん子TV観光スタンプラリー」の対象店舗のひとつで、「うどん研究家」という肩書の店主が「究極のうどん」を提供するというので、興味を惹かれて目的地に選びました。ちょうどお昼ぐらいに到着。お店の前に10台分ぐらいの駐車場があります。駐車場に面してガラス張りの麺打ちスペースがあり、店主とおぼしき方がうどんを打っていました。タイミングがよかったようで自分はすぐ入店できましたが、自分の入ったすぐ後から順番待ちになっていました。店内の様子です。それほど広くはありませんが、テーブル席が5つほどとカウンター席が5
SSTR2023 ルート
https://motospot.jp/route/?route=-1:35.045599518221856:136.84643111496626,100707,100733,100524,-1:35.89815921707571:136.15591348436539,100509,-1:35.971354000000034:136.489511,100477,100494,-1:36.908847778910626:136.77048824335387,-1:36.78648785706138:136.7239514551808,204
バイク納車までに準備しておくことは?納車当日の持ち物と流れを徹底解説
バイク納車日の準備をしていますか?バイクの契約が完了すれば、あとは納車を待つだけですが、実はその待っている間に準備しておくことはたくさんあります。納車当日に慌てずに済むよう、しっかり確認して準備しておきましょう。
バイクシューズの種類や選び方!オススメの人気商品も紹介!
バイクに乗る時にどんな靴を履いていますか?サンダルや下駄など不安定な靴は危険なだけでなく、法律違反になる可能性もあります。バイクに乗るときはバイク用に作られた専用の靴を履くようにしましょう。操作性や安全性の向上性だけでなく、バイクとの一体感でよりカッコよくなります。
バイク初心者必見!マスツーリングを安全に楽しむためのコツや注意点を解説
1人で走るのも楽しいけど、大勢でツーリングをしてみたい!バイクを買ったばかりの人でそう思うことも多いでしょう。他の人と一緒に走るマスツーリングはとても楽しいですが、安全に楽しむために確認すべきことや注意点などたくさんあります。1人で走る時とは違った難しさもあるので、しっかりと確認しておきましょう。
バイクにアヒル隊長をつけたい!どこで買える?種類やつけ方も解説!
ハンドルやフレームにアヒル隊長をつけるカスタムがバイク乗りの間で人気になっています。この記事ではそんなアヒル隊長について、どこで買えるのかどんな種類があるのか、バイクに付ける際の注意点などまとめました。アヒル隊長でオリジナルカスタムをしたい人は参考にしてください。
ヘルメットで髪型を崩さない方法はある?ぺちゃんこにならない対策を8つ紹介
ヘルメットで髪型が崩れるのって嫌ですよね。ライダー誰しもが持つ悩み。原因は「蒸れ」と「圧迫による固定」です。原因に対してしっかりと対策すればヘルメットを被っても髪型を崩さなくすることは可能です。今回はその方法をまとめました。バイクに乗って髪型が崩れるのが気になるという人は、参考にしてください。
ヘルメットの臭いを取る方法は?臭う理由やメンテナンス方法も解説|必要なのは洗濯と除菌
ヘルメットをしっかり洗っていますか?ヘルメットは汗や皮脂を吸収して雑菌だらけになります。顔に密着する物なのでしっかりと除菌・消臭をする必要があります。この記事では、ヘルメットをまるっと綺麗にする方法をまとめました。まだメンテナンスをしたことがないという人はぜひ参考にしてください。
コメント
2023-10-21 17:04:20
このキャンプ場最高ですよね!2度行きましたが、夕日と風力発電、星空がとても綺麗でした。
ただアクセスがしづらいのと近くにお店がないので買い出しが大変でした笑
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。