
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
『しまなみ海道』
爽快感:★★★★☆
秘境地:★☆☆☆☆
映え度:★★★☆☆
迷子率:★☆☆☆☆
景色度:★★★★☆
広島の尾道市〜愛媛県の今治市までの島々を繋ぐ道になっています。
島々を渡るには橋(高速道路)を渡るためにお金が必要になるのが少しネックですが、それをはるかに上回るぐらい綺麗な景色や爽快感、島々の美しさで感動出来ます。
小型バイクや原付、自転車でも橋を渡る事ができて、お金も数百円で済みます。
各島々での特色もあり、各島々からの景色は全部美しい海や山が見れます。まだ見つかっていないインスタ映えスポットが次々に発見できます。
宿泊施設や観光施設も近年増えており、ファミリー層、キャンパー、自転車乗り、ライダー等にとってはすごくありがたい施設もあります。
一日で島々を回るには短いため、1泊2日はあると時間を気にする事はないと思います。
海や山の美しさ、食事の美味しいさを誰でも楽しめる場所になっています。
愛媛県今治市にある道の駅「今治市多々羅しまなみ公園」は、瀬戸内しまなみ海道にある道の駅です。サイクリストの聖地としても知られるしまなみ海道の中間に位置し、自転車の休憩はもちろん、来島海峡大橋や瀬戸内海の島々を一望できる絶景スポットとしても人気です。 道の駅には、地元の特産品を販売するショップやレストランがあり、新鮮な魚介類や柑橘系のフルーツなどを楽しむことができます。また、レンタサイクルターミナルも併設されており、手軽にサイクリングを楽しむことができます。自転車を持ち込んでいない方も、ここで自転車を借りて、しまなみ海道の絶景を満喫するのがおすすめです。 バイクで訪れる場合、道の駅には広い駐車場が完備されているので安心です。しまなみ海道は、変化に富んだ海岸線や島々の風景が楽しめる、バイクツーリングにも最適なルートです。道の駅で休憩しながら、瀬戸内の風を感じてみてください。道の駅の周辺には、来島海峡大橋の展望台や、村上水軍博物館など、観光スポットも点在しています。
実は夕日も綺麗な角島大橋
今回は山口県下関市豊北町にある『角島大橋』ツーリングを紹介します。角島大橋は、平成12年11月3日に開通した橋です。山口県では有名なツーリングスポットなのではないでしょうか?~アクセスや周辺情報~角島大橋へのアクセスは、下関I.Cから約70分ほどです。飲食店も少なく、夜遅くまで営業しているところはないです。角島大橋周辺に宿泊施設は、『ホテル西長門リゾート』ホテル公式HP:https://www.kgh.ne.jp/10この『ホテル西長門リゾート』以外ありませんので、遠方からのツーリングの際はお気を付けください。~今回のルート~私は福岡県に住んでいるので、下関I.Cまでは高
【#二宮】梅沢海岸
二宮駅から徒歩20分程度で行ける梅沢海岸の紹介です!西湘バイパスを背中に相模湾が一望できるスポットです。2月にいきましたが、冬ということもあり、波がとても高くあまり海岸に近寄って遊ぶ感じではなかったです・・・ですが、サーフからは投げ釣りえをしている人も多かったです。しばらくみていると、地元のおじさま釣り人がヒット!!20cmオーバーのアジでした!アジフライにばっちりなサイズで「さすがプロはすごいぁ」と思っているとその後ろにいた小学生が同じくらいのアジを釣り上げていました・・笑帰りには近くの「生竜」で塩ラーメン〜それではスポット詳細です^^【駐車場】 バイクで行く場合にもしっかり駐車場(無料)を
豊年池ダム
香川に日本最古の形式のダムがあると聞き、やってきました。石積みアーチ式ダム。香川県豊浜から山の方へ県道8号を上がってゆきます。すこしワインディングが始まったかなというところにそれは佇んでいました。県道から脇道に入ると、すぐに駐車場です。ここから見るだけでも一味違ったダムの雰囲気タップリです。橋を渡って、ここから先は人しか入れません。今回は放流していなかったのでかなり近くまで寄っていけますね。手前の芝生の広場からみたダム。もっと寄ります。さらにww。石積みが歴史を感じさせますね。橋を渡ってすぐのところは公園になっています。休憩できる東屋もあり、もちろんトイレもあります。土砂の通用門?今は使われて
シーサイドの秘湯?!勿来温泉 関の湯
「太平洋健康センター 勿来温泉関の湯」へ行ってきました。海沿いにある温泉で、太平洋に面しています。施設の前が広い駐車場になっていますが、バイク用の駐車スペースは入口の脇にあります。屋根の下なので、日差しがきついときや雨が降っているときは助かりますね。この施設は日帰り入浴・宿泊いずれにも対応しています。日帰り入浴の入浴料は2,040円と少しお高め。ホームページでクーポン券を出力し、必要事項を記入して持参すると1,430円になるようです。これから行かれる方は、ぜひクーポンをご用意の上お持ちください。タオルセットは標準で付いているので、手ぶらで行っても大丈夫です。中の様子です。平日の昼
淀川河川公園(毛馬地区・赤川地区)に行ってきました
土手を散歩赤川地区の駐車場から毛馬地区にかけて、土手を歩いてみました。土手や河川敷では、ランニングをしている方や、犬の散歩をしている方をちらほら見かけました。土手から淀川を見下ろすと、河川と緑が広がっており、自然を味わうことができます。この日はあいにくの曇り空でしたが、晴れた日に淀川を眺めながら、ゆっくり散歩をするのも楽しそうです。自然豊かな地区河川敷にも舗装された道があり、川沿いを歩くこともできます。淀川には水鳥がたくさん泳いでおり、写真を撮っている方もおられました。 そして、赤川地区にはこのような記念碑がありました。天然記念物のイタセンパラという淡水魚が、再発見された場所だそうです。大阪市
弾丸島根ツーリング
今回は、『弾丸島根ツーリング』について紹介します。出発この日は急に思い立って、島根県にある「しまね海洋館アクアス」にシロイルカを見に行くことを主な目的として出発しました。しまね海洋館アクアスは中国四国地方最大の水族館で、日本に4か所しかないシロイルカを展示している珍しい水族館です。福岡市からしまね海洋館アクアスまではざっと計算して片道280㎞ほどなので今回は高速道路を使い、島根県に向かいました。片道280㎞あり高速でも4時間以上かかります。福岡ICから九州道に乗り、そのまま関門海峡を越え中国自動車道を北上しました。この時はYZF‐R25で島根県に向かったため、高速道路がとにかく大
ワンランク上の洗車を目指すライダー必見!オススメ洗車グッズを紹介
バイクは常に綺麗にしておきたいですよね。自分で洗車したい人向けに、バイク洗車に最適なオススメの洗車グッズを紹介します。汚れを落とすシャンプーからツヤを出すワックスまで全て紹介します。自分でバイク洗車をしようと思っている方は参考にしてください。
カフェレーサーに似合うヘルメットは?オススメのフルフェイス・ジェット24選!
カフェレーサーに似合う、レトロでスタイリッシュなヘルメットを厳選紹介!フルフェイス14選とジェット10選の多彩なラインナップで、安全性とデザインの両立を実現。こだわりのヘルメットで、あなたのライダーズライフをより魅力的にアップグレードしましょう!
バイク買取歴8年の業者に聞いたバイクを高く売る方法
バイクを高く売るコツや方法について、実際にバイク買取業者として8年勤務している担当者に話を聞いてきました!高く買い取ってもらえるバイクの特徴や業者がどのくらい利益を上乗せしているかなど、バイクを売ろうとしている人は必見の内容になっています。
【保存版】バイク保管用のレンタルコンテナの選び方とオススメは?
バイク置き場としてレンタルコンテナを検討している方へ。バイクコンテナを選ぶ時に見るべき4つのポイントとオススメのレンタルコンテナ会社を徹底解説。これさえ読めば自分に最適なレンタルコンテナを見つけることができます。
バイクの寒さ対策は必須!冬を乗り切る方法&おすすめグッズを紹介
バイクの寒さ対策していますか?冬ツーリングや通勤通学、極寒の寒さの中でバイクに乗らなければいけない時でも快適に乗る方法をまとめました!オススメの寒さ対策グッズも紹介しているので、これで寒い冬でも快適にバイクに乗りましょう!
バイクのタンクパッドにはどんな効果がある?オススメ13選+αもご紹介
バイクのタンクパッドの目的や効果、選び方、貼り方までを徹底解説。傷防止やドレスアップに役立つおすすめアイテムも紹介。初心者にも分かりやすい内容で、タンクパッド選びに迷っている方に最適な情報をお届けします。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。