パチンコ屋さんの中に?!自家製麺さわ屋川口店
那須塩原ツーリング定番スポットの殺生石!割れてどうなったのか見に行く
栃木ツーリング「ミスタービーフ」からの続きです。(前回の記事はこちら)
那須塩原の絶品ステーキとハンバーグを食べるならミスタービーフ
他の記事は以下のリンクから辿れます。
殺生石の駐車場
栃木ツーリング二日目スタートです。
時刻は9時半。まずはホテル近くにある定番の観光スポット「殺生石」へ行ってみます。
駐車場は、バス専用スペースもあるほど広いです。
トイレも完備されています。
朝早めに来たおかげか、他に人はほとんどいませんでした。
帰る頃には、駐車場が埋まるほど人が来ていたので、早めに来ることをオススメします。
殺生石までは駐車場から240m
駐車場から殺生石までは、240mほどで、遊歩道が整備されているので、特に問題なく歩けます。
盲蛇石
殺生石以外にも、途中に盲蛇石というのもありました。
盲蛇石とは
盲蛇石には、五左衛門という湯守が関わる伝説があります。冬に備えて山で薪を採っていた五左衛門は、殺生石付近で人の背丈を超える大蛇を発見しました。この蛇は目が見えず、五左衛門は蛇が冬を越せないと考え、枯れ枝やすすきで蛇のために小屋を作りました。
翌春、五左衛門がその場所を訪れたとき、蛇はいなくなっていましたが、湯の花が輝いていました。これにより五左衛門は湯の花の作り方を悟り、後にこの方法が広まりました。村人たちは五左衛門の優しい心が神に通じたと信じ、蛇に対する感謝を込めて、その巨石を“盲蛇石”と名付けました。
湯の花採取場跡
ここら一帯は温泉地帯で、昔は湯の花の採取場所としても栄えていたようです。
硫黄の匂いが結構しっかり感じられます。
教伝地蔵
教伝地蔵というお地蔵さんもいました。
教伝地蔵の伝説
教伝地蔵に関する伝説は、後醍醐天皇の時代(1318年頃)に遡ります。奥州白川の五箇村にあった蓮華寺に教傅(教伝)という住職がいました。彼は生まれながらの不良少年で、母親によって僧侶にされましたが、その行いは改善されませんでした。
1336年に教傅は友人たちと那須温泉へ湯治に行きました。出発の日、母親が用意した朝食を蹴ってしまい、その後殺生石を訪れた際、突然の激しい天候変化とともに熱湯が噴出し、教傅は動けずに焼け死んでしまいました。彼は、母親を蹴ったことで天罰を受けたと叫びました。この場所は後に泥流が湧き出し、教伝地獄として知られるようになりました。
教伝地獄はその後、山津波などで埋まってしまいましたが、1720年に有志によって地蔵が建立され、供養と親不孝の戒めとされました。現在は那須の殺生石へ至る遊歩道の途中にある千体地蔵の中で、特に「教伝地f蔵」と呼ばれる地蔵がその場所に置かれています。これは2代目の地蔵とされており、その伝説は今も地元で語り継がれています。
途中の休憩所
殺生石までは、240mと比較的近いですが、途中にしっかりとした休憩所もありました。
殺生石
お目当ての殺生石までやってきました。
つまり、九尾の狐(玉藻前)が化けた岩ということらしいです。
殺生石に近づく動物が、次々と死んでいくことからも「殺生」という名前が付き、呪いとも言われていたそうですが、原因は解明されています。
原因は、ここら一帯に滞留している硫化水素ガスだったそうです。
しめ縄がかかっているのが、殺生石ですが、2022年3月に割れたことで話題になりましたね。
九尾の狐が逃げ出したとも言われています。
殺生石から温泉神社へ続く道
殺生石から温泉神社に続く道があったので、向かってみます。
温泉神社については、次の記事にまとめます。
次の記事はこちらです。
栃木那須高原のパワースポット、那須温泉神社へツーリング
この記事で紹介されている場所
史跡 殺生石に近いスポット
他のツーリング記事
-
ツーリング 503
ウニホタテ丼
2021/7青森 汐風ドライブインより
-
ツーリング 798
四国カルスト 天狗高原を走る
四国カルスト、何度見ても爽快な気分になるカルスト台地です。天気が良いので天狗高原あたりを走ります。この辺りは牧場になっていて、牛が放牧されています。なので、道路のまじかで牛とご対面で来たりします。今回は、国道439から県道48で登ってゆきます。 標高が約1400mくらいあるので、天気が良ければ360度見渡すこともできます。なにより、石灰岩の白と牧草の緑、季節によっては黄色い花の色のコラボが美しい。それに空の青が加わり、日本なの?って感じの風景が広がります。 微妙にUP,DOWNを繰り返しながら、稜線を走ります。道は狭いところが多いので、ゆっくりとww。風車が見えるところで記念撮影です(笑)風
-
ツーリング 802
童男山古墳
福岡県八女市は自然が多く、古墳が点在する地域でもありますので、歴史が好きなライダーにオススメの場所です。市内にある古群の一つ「童男山古墳」は、6世紀後半に建造されたと言われています。全部で27基が確認されており、古墳はいずれも円墳で、内部は複室構造の横穴式石室となっています。中でも一番大きいのが1号古墳。駐車場にバイクを停めて、少し歩くと小高い場所に1号古墳があります。直径約48メートルあり、石室は長さ2.5メートル、幅1.3メートル、深さ0.5メートルの石屋形。内部には凝灰岩をくり抜いて作られた棺身が収められています。石室の中は、真っ暗でひんやりとしているので、昼間の明るいうちに行くのがオス
-
ツーリング 1283
無人島が神奈川に!?「猿島」を訪れる!
こんにちは!今回は横須賀からフェリーで10分で訪れることが出来る無人島、「猿島」についてご紹介いたします。ツーリング先で船に乗れるなんて最高!それでは行ってみましょう♪アクセス国道16号から横浜横須賀道路を経由して、横須賀IC出口を横須賀/葉山方面に向かいます。または国道134号線から葉山方面に向かい国道27号線を経由して横須賀方面へ向かいます。「三笠公園」にある記念艦三笠の目の前がフェリー乗り場になっています。駐車場公園の目の前に駐輪できます。フェリー乗り場時間と天気だけはチェックしておきましょう。小雨程度なら運行しますが、風が強いと運行休止することがあります。乗り場の手前でチケットを買って
-
ツーリング 386
「うどんの街」加須の老舗!吉野家本舗
埼玉県加須市へ、ランチツーリングに行ってきました。加須市は知る人ぞ知る「うどんの街」で、市内に5社を超える製麺業者、60店近いうどん屋があると言われています。以前は「加須うどんマップ スタンプラリー」なども行われていました。ご当地グルメとして人気のお店も多いのですが、自分はここしばらく行っていません。最近武蔵野うどん巡りをしていたので、たまには加須うどんもいいかなーと思ってふらりと東北道へ入りました。加須にはうどん屋さんが多いとは言え、軒を連ねているという感じではありません。結構広範囲に散らばっているので、バイクを走らせながらどこがいいかなーと横目でチェックします。ちょっと細い道を入ったと
-
ツーリング 2266
栃木の穴場観光スポット、那珂川清流鉄道は70台以上の車両が保管されている
栃木ツーリング「沼ッ原湿原」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4714/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道(この記事)竜門の滝安住神社(バイク神社)那珂川清流鉄道の詳細は、こちら。那珂川清流鉄道の駐車場次は、「那珂川清流鉄道」という鉄道車両が保管されている場所があるようなので、行ってみます。この場所は
オススメ記事
-
バイク知識
バイクや原付のセルが回らない!無音でエンジンがかからない時の原因と対処法
バイクのセルが回らずエンジンが掛からない時の原因と対処法、チェック項目を解説します。原因は、燃料系・電装系・その他に分かれますが、バッテリー上がりが原因であることが多いです。その場合、押しがけやバッテリー復旧サービスなどを活用しましょう。事前にできる対処準備についても解説します。
-
バイク知識
バイク保険を探すなら一括見積もりすべき4つの理由【インズウェブ】
バイク保険を探したい方必見!一括見積もりサービスのインズウェブを使えば「簡単に安くて自分に最適な保険を3分で見つける」ことができます。最大5社のバイク保険を一気に比べることができるので、探す手間と時間が省けます。
-
バイク知識
【バイクに乗る時の服装ガイド】選び方のポイント4選と避けるべき服装
バイクに乗るときの服装に困っている方は必見!この記事では、バイクに乗る際の服装や季節に応じた選択、避けるべき服装について解説しています。実は、安全性だけでなく、快適性も重要視することが大切です。この記事を読めば、最適なバイクウェアを選ぶヒントが得られます。
-
バイク用品
バイク初心者向けジャケットの選び方!種類別の特徴や機能も解説
バイクに乗る時にどんな上着を着たらいいか迷っている方必見!バイク用ジャケットは一般のジャケットとは違い、バイク専用に作られています。動きやすさ・快適さ・機能性・デザイン性など様々なメリットがあります。この記事では、ジャケットの種類や選び方など初心者が知っておくべきことをまとめました。
-
バイク用品
バイクに工具を積むならこれ!バイク用おすすめ車載工具まとめ
バイクに車載工具を積んでいますか?車載工具はツーリング中のトラブルに対処するために持っておきましょう。車載工具でどんなことができるのか、どんな車載工具を持っておけばいいのかなど、バイク用車載工具について紹介します!
-
バイク知識
写真だけで複数業者が査定してくれるバイク買取サービス「カチエックス(KATIX)」を徹底解説
楽に高くバイクを売りたい人必見!カチエックス(KATIX)はネット完結型で電話も不要なバイク買取サービスです。バイク情報と写真を登録するだけで、複数のバイク業者がオークション形式で価格を競い合ってくれるので、何もせず最高値でバイクを売ることができます。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。