都道府県から探す
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
×

指定したエリアで検索する

詳細条件から探す
ジャンル
4端
季節
施設
駐車場
人数
料金
混雑具合
検索方法
×

指定した条件で検索する

バイク知識

【AT限定免許で乗れるバイク】メリット・デメリット・選び方を徹底解説!

【AT限定免許で乗れるバイク】メリット・デメリット・選び方を徹底解説!のアイキャッチ画像

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

投稿日

バイクに憧れを持ちながらも、クラッチ操作の難しさや免許の制限で踏み出せない人も多いです。操作の難しさを解決するものがATバイクです。

本記事では、ATバイクの特徴や種類、選び方などを詳しく解説します。記事を読めば、ATバイクについて理解が深まり、自分に合ったバイクの選び方がわかります。

ライダー

これからバイクに乗ろうと思っている人は、この記事で全部解説しているから参考にしてね!

ATバイクとはクラッチ操作を必要としないバイク

ATバイクとはクラッチ操作を必要としないバイク

ATバイクは、クラッチ操作が不要な自動変速機搭載のバイクです。発進や停止時の操作が簡単で、ギアチェンジも自動で行われるため、運転が簡単です。ATバイクには、スクーターやオートマチックバイクが含まれます。

AT限定免許で乗れるバイクの種類

AT限定免許で乗れるバイクの種類

AT限定免許で乗れるバイクの種類は多様で、初心者でも扱いやすいです。AT限定免許で乗れるバイクは、以下の種類が挙げられます。

  • スクーター
  • 自動遠心クラッチバイク
  • 電動バイク
  • 無段変速機バイク(CVT)
  • 電子制御シフト搭載バイク

スクーター

ヤマハ JOG

ヤマハ JOG

スクーターは、日常的な用途に適している、ATバイクの中でも最も一般的な種類です。足元にステップボードがあり、シート下に収納スペースがあります。乗り降りが楽で、荷物を運びやすいため、人気があります。50〜125ccの排気量が主流です。

無段変速機(CVT)と自動遠心クラッチを採用しており、初心者でも簡単に乗れるためおすすめです。小回りが利き、運転しやすいので扱いやすいバイクです。燃費が良く維持費も安い特性があります。原付免許や小型AT限定免許で乗れるので、免許取得のハードルも低い点が特徴の一つです。

通勤や通学、買い物などの日常的な移動手段として人気があります。代表的な人気モデルとしては「ホンダのPCX」や「ヤマハのNMAX」が挙げられます。ホンダのPCXやヤマハのNMAXは、デザインや性能、快適性などが高く人気のあるスクーターです。

自動遠心クラッチバイク

ホンダCT125

ホンダCT125

自動遠心クラッチバイクは、エンジンの回転数に応じて自動的にクラッチが切れる仕組みを持つバイクです。自動遠心クラッチバイクは、手動でのクラッチ操作が不要なので、簡単に運転できます。

クラッチ操作は不要ですが、シフトペダルはついているので、1速、2速と変速できます。

自動遠心クラッチバイクの主な特徴は、以下のとおりです。

  • 低速時はクラッチが切れる
  • 高速時はエンジンブレーキが効きやすくなる
  • 操作が簡単で初心者でも扱える
  • メンテナンスも比較的簡単にできる
  • スポーツバイクや大型バイクにも採用されている

しかし、MT車と比べて加速性能が若干劣る場合があります。代表的な機種には「ホンダのCT125 ハンターカブ」があります。

電動バイク

SUPER SOCO TC Max

SUPER SOCO TC Max

電動バイクは、環境に優しく静かな乗り物として注目が集まっています。バッテリー駆動のモーターで走行するため、排気ガスを出さず、騒音問題も少ないのが特徴の一つです。ただし、1回の充電で走行できる距離に制限があります。バッテリー交換にコストがかかる場合もあります。

電動バイクの主なメリットは、以下のとおりです。

  • 家庭用コンセントから充電できる
  • 燃料代がかからず維持費が安い
  • 重量が軽く扱いやすい
  • 発進時の加速がスムーズで使いやすい

電動バイクは、主に原付や小型自動二輪車クラスの車種が多く、AT限定免許で運転できます。充電インフラの整備も進んでいるので、今後の普及が期待できます。環境への配慮と利便性を両立させたい人におすすめです。

無段変速機バイク(CVT)

ヤマハTMAX

ヤマハTMAX

無段変速機バイク(CVT)は、スムーズな走行と優れた燃費性能を実現するバイクです。ベルトとプーリーと呼ばれる部品を使用して連続的に変速するため、エンジンの回転数を常に最適に保てます。無段変速機バイクは、クラッチ操作や変速操作が不要で、スムーズな加速と乗り心地です。

無段変速機バイクは燃費が良く、静かで振動が少ない点も魅力の一つです。初心者でも扱いやすいため、幅広い層に支持されているバイクです。無段変速機バイクは、スクーターやマキシスクーター、一部の大型バイクでも使用しています。都市部での走行に適しているため、通勤や買い物などの日常的な用途に最適なバイクです。

無段変速機バイクは、ATバイクの中では高い人気があります。メンテナンスが比較的簡単なので、バイク初心者の人にもおすすめです。長距離走行時の疲労が少ないため、ツーリングにも適しています。高速道路走行が大型タイプもあるので、用途に合わせて選べます。

電子制御シフト搭載バイク

ヤマハFJR1300AS

ヤマハ FJR1300AS クラッチレバーのないYCC-Sモデル

ホンダのDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)やヤマハのYCC-S(ヤマハ電子制御シフト)など、電子制御シフトを採用した車両は、クラッチレバーを持たず、クラッチ操作が不要なマニュアルシフトタイプの有段変速機を搭載しています。

スクーターのように、スロットルを開くだけで加速し、シフトアップや減速に応じて自動でシフトダウンするオートマチックモードと、手元のレバーでシフトアップやシフトダウンを自在に操作できるマニュアルモードが備わっています。

ただし、最近増えているクイックシフター搭載モデル(クラッチレバーはあるが使わずに変速できるタイプ)は、AT限定免許では運転できないため、注意が必要です。

ATバイクのメリット

ATバイクのメリット

ATバイクは、操作の簡単さが最大の魅力で、幅広い人に支持される快適で安全な乗り物です。 ATバイクのメリットは、以下が挙げられます。

  • 操作が簡単で初心者に優しい
  • 渋滞で疲れにくい
  • エンストの心配がない

操作が簡単で初心者に優しい

ATバイクはクラッチ操作が不要で、アクセルとブレーキだけで運転が可能です。初めてバイクに乗る人でも扱いやすいメリットがあります。ATバイクには、発進時のエンスト防止機能があり、スムーズに発進できます。ATバイクは、変速操作が自動で行われるため、運転に集中しやすいです。

ATバイクは、坂道発進を簡単に行えます。操作が簡単なため、初心者でも安心して乗ることが可能です。運転に慣れるまでの時間が短いので、バイクに不安がある人にもおすすめします。

渋滞で疲れにくい

渋滞で疲れにくい

ATバイクは、渋滞時の運転疲労を大幅に軽減できます。クラッチ操作が不要なので、手足の疲れを感じにくいです。 長時間の渋滞でもストレスが少なく、快適に運転できます。ATバイクが渋滞で疲れにくい理由は、以下のとおりです。

  • アクセル操作だけで発進・停止
  • 低速走行時の簡単操作
  • 停止時のニュートラル不要
  • 左手・左足の疲労軽減

ATバイクは、頻繁な発進・停止に対応しているので、混雑した都市部での走行にも適しています。

エンストの心配がない

エンストの心配がないことは、ATバイクの大きな魅力の一つです。ATバイクはクラッチ操作が不要なため、エンストを起こす可能性が極めて低いです。信号待ちや渋滞時の停止、坂道発進などの場面で、エンストの心配をすることなく運転できます。

ATバイクは、クラッチ操作に慣れていない人でも、安心して運転を楽しむことが可能です。ATバイクはエンストによる事故のリスクが低減されるので、安全面でも優れています。ATバイクは、誰でも簡単に乗りこなせる便利な乗り物です。

ATバイクのデメリット

ATバイクのデメリット

ATバイクは、手軽さや操作のしやすさから人気がありますが、いくつかのデメリットもあります。 ATバイクのデメリットは、以下のとおりです。

  • 運転の楽しさを感じられない場合がある
  • 修理やメンテナンス費用が高くなる場合がある
  • 高速走行時の安定感が低い場合がある

運転の楽しさを感じられない場合がある

ATバイクは便利ですが、運転の楽しさを感じられない場合があります。従来のマニュアルバイクと比べて、 ATバイクの操作は自由度が低いからです。ATバイクの運転の楽しさが減少する理由は、以下のとおりです。

  • マニュアル操作
  • エンジンブレーキ
  • 加速感や速度感
  • ギアチェンジ
  • エンジン音

ATバイクは、車体とのつながりを感じにくく、スポーツ走行時の細かな制御が難しい場合もあります。ライディングテクニックの向上機会が少ないため、上達を実感しにくい場合もあります。好みや使用目的に合ったバイクを選びましょう。

修理やメンテナンス費用が高くなる場合がある

修理やメンテナンス費用が高くなる場合がある

ATバイクは、複雑なトランスミッションや電子制御の部品が多く使われているバイクです。 ATバイクは複雑な構造のため、MTバイクに比べて修理やメンテナンス費用が高くなる傾向があります。トランスミッションの故障は、修理費が高額になることが多く、部品の交換の場合はさらに費用がかさみます。

ATバイクは、オイルの管理や駆動系のメンテナンスが重要です。定期的なメンテナンスを怠ると、故障リスクが高まり、予想外の出費につながります。ATバイクは、専門的なメンテナンスが必要になることも多く、費用と手間の負担には注意が必要です。

高速走行時の安定感が低い場合がある

ATバイクは、高速走行時に安定感が低くなる場合があります。安定感の低さは、ATバイクの構造や特性のためです。ATバイクの特徴により、高速道路などの長距離走行時に安定感が低下する場合があります。ATバイクは、以下の要因で安定感の低下につながる可能性があるため、注意が必要です。

  • エンジンブレーキの効き
  • 車体の軽さ
  • ギアチェンジ
  • 振動

高速走行時の安定性を高めるためには、適切な整備や風の強い日は避ける、体重を前に寄せるなどの対策が有効です。対策を意識することで、ATバイクでも比較的安定した高速走行を楽しめます。安全運転を心がけ、快適なバイク走行を楽しみましょう。

【用途別】ATバイクの選び方

【用途別】ATバイクの選び方

ATバイクの選び方は用途によって異なります。 ATバイクを選ぶ際には、以下の3つの観点から選びましょう。

  • 通勤・通学向け
  • ツーリング向け
  • 街乗り向け

通勤・通学向け

通勤・通学用のATバイクを選ぶ際は、燃費の良さと使いやすさが重要です。長時間の運転でも快適に過ごせるモデルがおすすめです。通勤・通学に適しているATバイクを選ぶ際には、以下のポイントを確認しましょう。

  • 125cc以下のモデル
  • コンパクトな車体
  • 充実した荷物収納スペース
  • ウインドスクリーン
  • 快適な座席

長時間乗っても疲れにくい快適な座席や、低速での安定性が高いモデルも通勤・通学に適しています。メンテナンスが簡単で信頼性が高く、防犯機能が充実しているATバイクを選ぶと安心して使用できます。通勤・通学に適したATバイクを選ぶと、より快適な移動をすることが可能です。

ツーリング向け

ツーリング向け

広い収納スペースや高い荷物積載能力も備えているため、長期旅行にも対応が可能です。風防効果の高いフロントカウルを装備しているので、風の影響を受けにくいです。長時間の走行でも疲れにくい乗車ポジションも特徴になります。安定性の高い足回りとサスペンションにより、長距離走行時の快適性が向上しました。

燃費の良さと長い航続距離も、ツーリング向けATバイクの魅力と言えます。ABS等の安全装備も充実しているので、安心して走行できるのがおすすめです。

以下のような快適装備も搭載されているモデルが多いです。

  • クルーズコントロール機能
  • グリップヒーター

整備性の良さと信頼性の高さも注目しましょう。2人乗りにも対応した設計になっているので、パートナーと一緒にツーリングを楽しめます。

街乗り向け

街乗り向けのATバイクは、コンパクトで取り扱いしやすいモデルが最適です。日常的な使用に適した機能と特徴を持つバイクを選ぶことで、快適な乗り心地と便利さを両立できます。街乗りに適したATバイクを選ぶ際は、以下を確認しましょう。

  • 足つき性
  • 軽量車体
  • 荷物収納
  • 燃費性能
  • 駐車のしやすさ

上記の特徴を備えたバイクを選ぶと、街中でより快適に運転できます。ステップスルー型のバイクは乗り降りがしやすく、日常的な使用に適しています。街中での安全性も重要です。明るいヘッドライトや、防犯性の高いキーシステムを備えたモデルを選ぶことで、より安心してATバイクに乗れます。

ATバイクの免許取得方法

ATバイクの免許取得方法

ATバイクの免許取得には、教習所での学科教習と技能教習が必要です。ATバイクの免許取得までの流れは、以下のとおりです。

  1. 学科教習
  2. 技能教習
  3. 卒業検定

    教習期間は通常1〜2か月程度ですが、普通自動車免許所持者は短期間で取得できます。

    教習所での教習内容

    教習所でのATバイクの教習は、安全で適切な運転技術を身に付ける内容です。主な教習内容は、交通法規の学習から始まります。道路交通法や標識の理解は、安全運転の基本です。次に基本的な運転技術の習得に移ります。

    教習内容には、危険予測訓練や緊急時の対応練習などが含まれます。教習を通じて、ATバイクの運転に必要な知識と技術を段階的に学べます。教習所での学びは、安全で楽しいバイクライフの基礎となるため、しっかりと取り組みましょう。

    免許取得にかかる費用

    バイクの免許取得にかかる費用は、275,000〜380,000円程度です。免許取得にかかる費用には、教習所で必要な学習費が含まれています。免許取得に必要な費用の内訳は、以下のとおりです。

    • 教習所の入学金
    • 技能教習費
    • 学科教習費
    • 検定料
    • 本免許申請料
    • 写真代
    • 教材費

    費用は教習所によって異なるため、複数の教習所の比較検討をおすすめします。ただし、安さだけでなく教習の質や設備なども考慮に入れて選ぶことが大切です。免許取得には費用がかかりますが、安全に楽しくバイクに乗るための投資だと考えましょう。

    ライダー

    合宿免許ならもっと安く、10万円ほどでも免許取得ができるよ!

    ATバイクに関するよくある質問

    ATバイクに関するよくある質問

    ATバイクに関するよくある質問をまとめました。 ATバイクを検討する際の参考にしてください。

    • ATバイクの燃費は良い?
    • ATバイクでも高速道路を走れる?

    ATバイクの燃費は良い?

    MTバイクと比較すると、ATバイクの方が燃費が良い傾向にあります。ATバイクがエンジン回転数を最適に保つ仕組みを持っているからです。効率的な走行が可能になり、燃費の向上につながります。ATバイクの燃費の良いモデルは、以下のとおりです。

    • スクータータイプのATバイク
    • 最新のATバイクモデル
    • エコモード機能搭載モデル

    しかし、ATバイクの燃費は車種や排気量によって異なります。大型ATバイクは、小型ATバイクほど燃費が良くない場合もあります。実際の燃費は運転方法や走行環境によっても変動するため、注意が必要です。

    ATバイクでも高速道路を走れる?

    ATバイクでも高速道路を走ることは可能で、排気量が126cc以上のATバイクであれば、高速道路を走行できます。50cc未満の原付は高速道路を走行できません。

    まとめ

    まとめ

    ATバイクは、クラッチ操作が不要で乗りやすい乗り物です。スクーターや電動バイクなど、さまざまな種類があります。

    操作の簡単さや渋滞に強いメリットがありますが、運転の楽しさの減少や、修理費が高額になる可能性もありますので、用途に合わせて選ぶことが大切です。

    免許取得は、一般的なMTバイク免許と同程度の費用がかかるため注意が必要です。燃費が良く、排気量によっては高速道路も走行できます。快適で便利な移動手段として、ATバイクは多くの人々に選ばれています。

    モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!

    バイクをもっと楽しくする情報
    > バイクに役立つ情報を見る

    全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
    > ツーリングスポット探す

    自動ツーリングルート作成ツール
    > 自動ツーリング作成ツールを使う

    誰でもツーリングブログ投稿
    > みんなのツーリングブログを見る

    不要になったバイク用品!
    高く売れます!

    ▶︎手数料無料の宅配買取

    実際に売ってみた体験談
    ▶︎こちら

    この記事を書いた人

    モトスポット公式アカウントです。バイクの役立つ情報を発信します。
    公式記事は、複数人の実際のライダーが執筆担当しています。
    専門的な内容の記事については、専門家に取材した情報をもとに作成しています。

    コメント

    コメント

    名前

    コメントを投稿する

    他のバイク知識記事

    オススメ記事

    この記事を書いた人

    モトスポット公式アカウントです。バイクの役立つ情報を発信します。
    公式記事は、複数人の実際のライダーが執筆担当しています。
    専門的な内容の記事については、専門家に取材した情報をもとに作成しています。

    不要になったバイク用品!
    高く売れます!

    ▶︎手数料無料の宅配買取

    実際に売ってみた体験談
    ▶︎こちら

    人気記事