おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
栃木ツーリング「宇都宮餃子さつき」からの続きです。(前回の記事はこちら)
宇都宮・那須塩原ツーリング!宇都宮餃子さつきに7色の餃子を食べに行く
他の記事は以下のリンクから辿れます。

餃子を食べて午後のツーリングもスタート!
雨も上がり、絶好のツーリング日和になってきましたが、バイクは1台もいませんでした。

バイク駐車場は、駐車場入ってすぐ脇(建物からはいちばん遠い)場所にあるので、ちょっと歩く必要があります。

お土産売り場も充実していますが、まずは橋を渡ろうと思うので、料金所へ向かいます。

料金は、大人300円です。
渡った先にも駐車場があり、向こうからも渡ることはできますが、料金所はこちら側にしかないので、向こうから来る場合は、戻る時にチケットを購入することになります。

すぐ近くに塩原ダムがあり、この橋は塩原ダム湖にかかる橋です。

この日はあまり人がおらず、橋も空いていました。
橋は全長320mで、結構揺れます。本州最大級の長さで、吊り橋としては日本一の長さの橋だそうです。

橋の中央が透けているので、下を見ているとちょっと怖さがありますが、頑丈な作りで網目も細かいので落ちそうという不安感はありません。
スマホ落としたらどうしようという恐怖はありますが。
恋人の聖地としても人気があり、ロマンチックな雰囲気を演出するための杉の丸太を使った「クマタカ」のオスとメスのシンボルモニュメントやハート型のベンチがあるとのことでしたが、男1人で行った自分には無縁のものだったのでどこにあるのかは見ずに帰ってきました。
(観光地は大体どこも恋人の聖地になってる感)

渡り切った先に展望台があったので、登ってみます。

橋全体が綺麗に見えるので、こちらからの景色の方がいいですね。
紅葉のベストシーズンは11月上旬〜中旬で、行ったのが10月下旬だったので、まだ緑が残っているかなという感じでした。

展望台のすぐ奥に塩原ダム公園がありました。
特に何かあるというわけではありませんでしたが、ちょっと散歩するには良いところかも。

塩原ダム公園から塩原ダムに抜けられるようでした。
案内板も設置されており、折角ならダムも見ていこうかと思いましたが、ダムへ抜ける道は施錠されており、抜けられませんでした。
この日は、ダム管理棟も休みのようだったので、ダムがやっている時ならいけるかもしれません。


30分もあれば、橋を渡って奥の公園も見て戻ってくるには十分です。
戻ってきてお土産屋を見ます。
お土産に、栃木レモン牛乳ハンカチがあったので、ついつい買ってしまいました(笑)
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"レモン牛乳 タオルハンカチ","b":"ノーブランド品","t":"z161105778","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51UWsH84tNL._SL500_.jpg","\/41KBmBq8tDL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B0CH575V18","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B0CH575V18","a_id":3464643,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":0}],"eid":"39C7D","s":"s"});

お土産屋の前に、玉こんにゃく(100円)があったので、いただきます。
味がしっかり染みて、歯応えもありなかなか美味しかったです。
次の記事はこちら。
宇都宮・那須塩原ツーリング!源有綱が隠れた鍾乳洞「源三窟」
銭形砂絵
香川県にある、「見れば一生お金に困らない」という銭形を見に行きました。有明浜海岸にあります。駐車場は銭形展望台の近くに 山上駐車場がありそこに車でも止めることができます。バイクならさらに少し上まで空いていれば可能ですww。また、すぐ近くに、世界のコイン館、大平正芳記念館 などもあります。で、銭形は砂絵です。でっかい砂絵なので、近くからだと何が書いてあるのかわからないので、山上から見ます。(笑)見下ろすと、銭形全貌が見えます。銭形のいわれの看板には、東西122m、南北90mと、楕円であるとかかれています。デカい砂の銭形は、一見の価値ありです。この砂絵は砂浜に降りても見ることができます。全貌は見え
毎年恒例のネモフィラツーリング
今回は少し前の時期の紹介になるのですが、『ネモフィラツーリング』の紹介をしたいと思います。ネモフィラとは、ムラサキ科ネモフィラ属に分類される植物の総称で4月~5月にかけて開花する青く澄んだ色をしている花です。大分県では、ネモフィラを見ることができる場所が、「くじゅう花公園:竹田市」「るるパーク(大分農業文化公園):杵築市」「青の洞門:中津市」と3ケ所あり、その中でも今回は中津市にある「青の洞門」へ向かいました。目的とルート毎年4月中旬~5月中旬になるとネモフィラという青い花を見るために各地の花畑へと向かうのですが、今回はずっと気になっていた大分県中津市本耶馬溪町の『青の洞門』へと向か
SSTR2023 東京お台場出発ルート
https://motospot.jp/route/?route=-1:35.63413873905592:139.77626611028572,100595,100580,100627,100624,100619,100471,100466,100494,204
鬼女台展望休憩所
YouTubeチャンネル【バイクの事とかも話そう】の後藤隆宣です。https://youtube.com/channel/UCfI4HNboaH5WQwXaDgtHxaA🔼2021年7月14日撮影バイクの写真を撮りたくなる場所。北の方には大山の頂きが見えます。通年楽しめますが、特に紅葉の時期が良いと思います。駐車場とトイレがあるので蒜山ツーリングの休憩に最適。ソフトクリームが売ってます。土日祝日は混んでいるので平日がオススメ。🔼2020年10月5日撮影【過去に鬼女台展望台休憩所へツーリングに行った時の動画】【NC750X】蒜山ツーリング2021ダイジェスト【蒜山高原】【HONDA】【モトブログ
海の見える駅 安和駅
海の見える駅。愛媛では「下灘」が有名です。が、高知にも目の前が海、そして綺麗な景色ってところがあることを、偶然、地方局News番組で知りました。急いでその番組を途中から録画し、場所を確認し行ってみることにしました。道の駅「かわうその里須崎」で休憩し、安和駅を目指します。国道56号を南進。しばらく山中を走ると、海岸線に降りてきます。そこが安和海岸。安和駅の道標を頼りに左折。と、細い道を少し登ると安和駅駅舎が見えます。広場のような駐車場に停めます。 ホームだけの小さな駅。バイクから降りてホームへ向かおうとしたとき、なんと列車が入ってきました。特別観光列車の様です。 近づいてみると、坂本龍馬が描
田舎そばがリーズナブルに楽しめる穴場発見?!阿さ井そば
埼玉県川口市にある「阿さ井そば」さんへ行ってきました。川口市の中でも東川口のあたりで、高速道路だと東北道の浦和ICや外環道の川口東ICが最寄りになります。自分は蕎麦の中でも黒っぽくて太めの「田舎そば」が好きなのですが、こちらも田舎そばを提供しているとの由でしたので、バイクで訪れてみました。道路沿いに大きな看板が出ているので、近くまで行けばすぐにわかります。駐車場はお店の前に5台分確保されています。街中のお店だと駐輪場所に困ることも多いのですが、こちらは問題なさそうです。店舗前の、駐車スペースの横あたりに駐輪させていただきました。この日は11:30の開店直後に到着し、一番客となりました。
【ネオクラシックバイクとは?】魅力や自分に合った選び方を詳しく解説!
バイクが好きな方は必見!この記事では、ネオクラシックバイクの魅力や選び方、メンテナンス方法について解説しています。実はネオクラシックバイクは、見た目と機能性の両方を求める人に最適なです。この記事を読めば、ネオクラシックバイクの魅力が理解できます。
ドクターマーチンはバイクブーツに使える?選び方やオススメ商品、注意点を解説
バイク用にドクターマーチンを履きたい人必見!ドクターマーチンはスタイリッシュでカッコイイデザインと高い機能性で快適なライディングが可能です。バイク用ブーツで選ぶべきポイントや注意点などまとめましたので、バイクブーツを探している人は参考にしてください。
【裏ペタは?】バイクのナンバープレートは角度やカバーで違反!禁止行為を徹底解説
ナンバープレートを正しく付けていますか?実は2016年・2021年を境に、バイクナンバーに関する法律が大きく変わっています!角度やカバー、ステーなど昔は大丈夫でも今は違法になるケースが発生します。正しく理解して、今一度見直してみましょう。合法で使えるアイテムも紹介します。
バイクにおすすめのおしゃれなファッションスタイル6選!コーデ例やアイテムも紹介
バイクに乗る時の服は安全性を考慮する必要があります。しかし、おしゃれを捨ててダサい服装では乗りたくないですよね?せっかくならカッコよく風を切って街を歩きたいもの。この記事では、そんな願いを叶えるため、王道から流行ファッションまでバイクに乗るときのファッションを解説します。
【バイク押しがけ方法】インジェクション車でもOK?バッテリー上がりの対処法
バイクのバッテリーが上がってエンジンがかからない時に役立つ「押しがけ」の方法と手順を解説します。押しがけができるバイクとできないバイクがあるので、自分のバイクができるのか確認しておきましょう。
バイクヘルメットに耐用年数・寿命があるって本当?買い替えタイミングも解説
ヘルメットの買い換えタイミングはいつでしょうか?一般的に「3〜7年」と言われていますが、その根拠や期限前でも早めに交換した方がいいケースを紹介します。安全にバイクに乗るためにもヘルメットの寿命についてしっかりと理解しておきましょう。
コメント
2023-11-20 15:57:50
この様な書込大変失礼ながら、日本も当事国となる台湾有事を前に 日本の国防を妨げる国内の反日の危険性が共有される事願います
今や報道は無法国の代弁者となり、日本の国益は悪に印象操作し妨害、反日帰化の多い野党や中韓の悪事は報じない自由で日本人の知る権利を阻む異常な状態です。
世論誘導が生んだ民主党政権、中韓を利す為の超円高誘導で日本企業や経済は衰退する中、技術を韓国に渡さぬJAXAを恫喝し予算削減、3万もの機密漏洩など数知れぬ韓国への利益誘導の為に働きました。
メディアに踊らされあの反日政権を生み、当時の売国法や“身を切る改革”に未だ後遺症を残している事、今も隣国上げや文化破壊等、
日本弱体と利益誘導に励む勢力に二度と国を売らぬ様、各党の方向性を見極め、改憲始め国の成長と強化が重要で、しかし必要なのは、
日本人として誇りを取り戻し、世界一長く続く自国を守る意識だと多くの方に伝わる事を願います。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。