
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
栃木ツーリング「南ケ丘牧場」からの続きです。(前回の記事はこちら)
入場無料で楽しめる那須高原の南ケ丘牧場で絶品ソフトクリームを食べる
他の記事は以下のリンクから辿れます。
今回の旅で、まだ滝に来てなかったなということで、乙女の滝へとやってきました。
(本当なら昨日来るつもりでしたが、雨で予定が狂ったので、今日になりました。)
乙女の滝の詳細は、こちら。
駐車場は見ての通り、意外と広く舗装のされているので、アクセスはしやすいです。
ちょっと傾斜しているので、変な場所に前向きに止めると出す時に苦労します。
駐車場から滝へは下り道が続きます。
なんと滝へ向かう途中にカフェ「CHAI&TEA タムタム」がありました!
何もないただの滝かと思ってきたので、しっかり観光地化されてびっくりしました。
森の中のカフェという感じですごい惹かれましたが、今回はスルーします。
行ったことのある人は、是非感想などコメントで教えてください。
駐車場から3分ほどで、滝上の見晴らし台に到着します。
ベンチと看板が設置されており、滝を見下ろせます。
名前の由来は、若く美しい女性が髪の毛を洗っていたからだとも、滝が乙女の髪の毛に似ているためだとも言われています。
また、乙女の足は魚の尾の形をしていたとの言い伝えもあるとか。
正直、ここからの景色は微妙で、手前の木が邪魔をしてうっすらと滝が見える程度の場所です。
しっかりと滝を見るなら、さらに下に降りないといけないです。
沢まで降りる階段がありますが、ここはめちゃくちゃ急です。
写真では伝わりづらいですが、下まで一直線になっているので、落ちないように気をつけてください。
階段を降り切ると、下流へ続く道と沢に降りる道があります。
そして反対側に滝があります。
ここからは木に邪魔をされず間近で滝を見ることができます。
昨日雨が降ったおかげか、そこそこ水量もあり、水飛沫が虹になっていました。
幅5m、高さ10mほどですが、数値以上の迫力は感じられました。
駐車場に戻ってきて、周りも散策します。
駐車場には、乙女の滝休憩所があり、ここでもコーヒーなど飲み物を買えます。
カフェもあり、ここにもお店もあり、なかなか充実した滝です。
駐車場っと反対側に行ってみると、キャンプ場になっていました。
乙女の滝キャンプ場公式サイト:https://akari-group.co.jp/campground/
キャンプ場いいじゃん!と思って、公式サイトを見てみると...
【駐車料金】
普通車:1,000円
バイク:1,500円
【サイト料金】
1サイト(50平米程度) 1泊:5,000円
GW、夏季営業などハイシーズンは1泊:8,000円
高すぎるwww
なぜか普通車よりバイクの方が駐車料金が高いし、1サイト5000円は、立地と設備の割に強気すぎて誰が使うんだという感じの料金でした。
という感じで、今回の旅初の滝を満喫できたので、次へ向かいます。
次の記事は、こちらです。
那須塩原の紅葉名所、沼ッ原湿原でがっつりハイキング
【#二宮】梅沢海岸
二宮駅から徒歩20分程度で行ける梅沢海岸の紹介です!西湘バイパスを背中に相模湾が一望できるスポットです。2月にいきましたが、冬ということもあり、波がとても高くあまり海岸に近寄って遊ぶ感じではなかったです・・・ですが、サーフからは投げ釣りえをしている人も多かったです。しばらくみていると、地元のおじさま釣り人がヒット!!20cmオーバーのアジでした!アジフライにばっちりなサイズで「さすがプロはすごいぁ」と思っているとその後ろにいた小学生が同じくらいのアジを釣り上げていました・・笑帰りには近くの「生竜」で塩ラーメン〜それではスポット詳細です^^【駐車場】 バイクで行く場合にもしっかり駐車場(無料)を
シーサイドの秘湯?!勿来温泉 関の湯
「太平洋健康センター 勿来温泉関の湯」へ行ってきました。海沿いにある温泉で、太平洋に面しています。施設の前が広い駐車場になっていますが、バイク用の駐車スペースは入口の脇にあります。屋根の下なので、日差しがきついときや雨が降っているときは助かりますね。この施設は日帰り入浴・宿泊いずれにも対応しています。日帰り入浴の入浴料は2,040円と少しお高め。ホームページでクーポン券を出力し、必要事項を記入して持参すると1,430円になるようです。これから行かれる方は、ぜひクーポンをご用意の上お持ちください。タオルセットは標準で付いているので、手ぶらで行っても大丈夫です。中の様子です。平日の昼
神奈川の定番ツーリングスポットといえばここ!「宮ヶ瀬ダム」
こんにちは!今回は神奈川の定番ツーリングスポット「宮ヶ瀬ダム」について紹介したいと思います!あまりダムに馴染みのない方は「ダム?水をせきとめてるだけでしょ?それはすごいと思うけどわざわざ行く場所なの?」「そんなとこより東京ディズニーランド行きたい!」なんて思ってる方もいるかも知れませんが、その凄さは目の前にして納得です!ツーリングももちろんですが、タンデムデートしても楽しめるスポットなのです♪アクセス圏央道から相模原IC出口を相模原方面に向かって進み、国道412号線を経由するかもしくは下道だと国道129号線を経由するのが主なルートになるかと思います。ダム前駐輪場は広い上に
ごぼう麺が特徴のお洒落なうどん屋さん!武蔵野うどん のうぼ
埼玉県久喜市にある「武蔵野うどん のうぼ」さんへ行ってみました。以前からちょっと気になっていたお店で、今回ランチツーリングの目的地にしてみた次第です。東北自動車道の久喜ICから5分程度のところにあります。元々はコンビニエンスストアだったようで、駐車スペースも広めに確保されています。お店の中はこんな感じ。木材がふんだんに使われていて、シンプルながら和モダン?な雰囲気です。お水はセルフサービスです。自分はカウンター席に案内されました。ひとり分のスペースがゆったり取られていて、落ち着いて食事ができそうです。メニューはこんな感じ。「ごぼう麺」「小麦麺」のメニューがそれぞれ表裏に掲載されてい
鬼女台展望休憩所
YouTubeチャンネル【バイクの事とかも話そう】の後藤隆宣です。https://youtube.com/channel/UCfI4HNboaH5WQwXaDgtHxaA🔼2021年7月14日撮影バイクの写真を撮りたくなる場所。北の方には大山の頂きが見えます。通年楽しめますが、特に紅葉の時期が良いと思います。駐車場とトイレがあるので蒜山ツーリングの休憩に最適。ソフトクリームが売ってます。土日祝日は混んでいるので平日がオススメ。🔼2020年10月5日撮影【過去に鬼女台展望台休憩所へツーリングに行った時の動画】【NC750X】蒜山ツーリング2021ダイジェスト【蒜山高原】【HONDA】【モトブログ
野菜直売所あり!道の駅よつくら港
道の駅よつくら港へ寄ってみました。施設横の川沿いにたくさんのバイクが並んでいたので、自分もそこへ停めました。施設の前には車が結構停まっていました。旅行者というより、裏手の公園で子供を遊ばせたり直売の野菜目当ての地元の方が多いように感じました。施設の中に入ってみました。建物は大きいのですが、細長い構造になっており見た目よりはコンパクトな印象です。建物の中ではお土産物の他に、野菜が販売されていました。野菜直売所好きな自分としては心惹かれましたが、今回は荷物を増やす余裕がなかったので、眺めるだけにしておきました。2階が食事処になっており、海鮮丼などを出しているようでした。全体的に、道
アメリカンバイクってどんなバイク?特徴やオススメ車種を排気量別に紹介
カワサキの新型エリミネーターやホンダ・レブルなどの登場によって盛り上がりを見せているアメリカンバイク。スタイリッシュに乗れることはもちろん、ツーリングや通学通勤もこなせるアメリカンバイクの特徴や、オススメの車種についてご紹介します!
初めてのバイク購入はココに注目!選び方のポイントを教えます
あなたは最初の1台にどんなバイクを選びますか?バイクは、どんな車種やジャンル、排気量を選ぶかによって今後の楽しみ方が大きく変わるものなので、初めての愛車選びはとても重要です。この記事ではそんなバイク選びのオススメポイントをお伝えします。
【徹底解説】失敗しないバイク保険の選び方!必要な補償は3つだけ
バイク保険って、種類が多くて分かりづらいですよね。「オススメの補償が知りたい」「できるだけ安くしたい」「自分に合った保険を知りたい」こういったことで悩んでいる方向けに、バイク保険の選び方・つけるべき補償について解説します。
バイク初心者向けジャケットの選び方!種類別の特徴や機能も解説
バイクに乗る時にどんな上着を着たらいいか迷っている方必見!バイク用ジャケットは一般のジャケットとは違い、バイク専用に作られています。動きやすさ・快適さ・機能性・デザイン性など様々なメリットがあります。この記事では、ジャケットの種類や選び方など初心者が知っておくべきことをまとめました。
バイクのハイサイドが起きるメカニズムや対処法・予防策を徹底解説!
コーナーリングを楽しみたいライダーは必見!この記事では、バイクのハイサイドのメカニズムや発生原因、対処法、予防策を解説しています。実は、バイクのハイサイドは危険な現象ですが、正しい知識と対策で防ぐことが可能です。この記事を読めば、ハイサイドのリスクを減らせます。
バイクや原付はどうやって処分するの?廃車手続き・処分方法・売り方を解説
バイクの処分は面倒だと思っていませんか?バイクは捨てるのではなく、出張買取で売ることで手間もかからずお金にできます。売る以外の選択肢も含めて処分方法をまとめていますので、バイクを処分しようとしている人は参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。