
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
栃木ツーリング「南ケ丘牧場」からの続きです。(前回の記事はこちら)
入場無料で楽しめる那須高原の南ケ丘牧場で絶品ソフトクリームを食べる
他の記事は以下のリンクから辿れます。
今回の旅で、まだ滝に来てなかったなということで、乙女の滝へとやってきました。
(本当なら昨日来るつもりでしたが、雨で予定が狂ったので、今日になりました。)
乙女の滝の詳細は、こちら。
駐車場は見ての通り、意外と広く舗装のされているので、アクセスはしやすいです。
ちょっと傾斜しているので、変な場所に前向きに止めると出す時に苦労します。
駐車場から滝へは下り道が続きます。
なんと滝へ向かう途中にカフェ「CHAI&TEA タムタム」がありました!
何もないただの滝かと思ってきたので、しっかり観光地化されてびっくりしました。
森の中のカフェという感じですごい惹かれましたが、今回はスルーします。
行ったことのある人は、是非感想などコメントで教えてください。
駐車場から3分ほどで、滝上の見晴らし台に到着します。
ベンチと看板が設置されており、滝を見下ろせます。
名前の由来は、若く美しい女性が髪の毛を洗っていたからだとも、滝が乙女の髪の毛に似ているためだとも言われています。
また、乙女の足は魚の尾の形をしていたとの言い伝えもあるとか。
正直、ここからの景色は微妙で、手前の木が邪魔をしてうっすらと滝が見える程度の場所です。
しっかりと滝を見るなら、さらに下に降りないといけないです。
沢まで降りる階段がありますが、ここはめちゃくちゃ急です。
写真では伝わりづらいですが、下まで一直線になっているので、落ちないように気をつけてください。
階段を降り切ると、下流へ続く道と沢に降りる道があります。
そして反対側に滝があります。
ここからは木に邪魔をされず間近で滝を見ることができます。
昨日雨が降ったおかげか、そこそこ水量もあり、水飛沫が虹になっていました。
幅5m、高さ10mほどですが、数値以上の迫力は感じられました。
駐車場に戻ってきて、周りも散策します。
駐車場には、乙女の滝休憩所があり、ここでもコーヒーなど飲み物を買えます。
カフェもあり、ここにもお店もあり、なかなか充実した滝です。
駐車場っと反対側に行ってみると、キャンプ場になっていました。
乙女の滝キャンプ場公式サイト:https://akari-group.co.jp/campground/
キャンプ場いいじゃん!と思って、公式サイトを見てみると...
【駐車料金】
普通車:1,000円
バイク:1,500円
【サイト料金】
1サイト(50平米程度) 1泊:5,000円
GW、夏季営業などハイシーズンは1泊:8,000円
高すぎるwww
なぜか普通車よりバイクの方が駐車料金が高いし、1サイト5000円は、立地と設備の割に強気すぎて誰が使うんだという感じの料金でした。
という感じで、今回の旅初の滝を満喫できたので、次へ向かいます。
次の記事は、こちらです。
那須塩原の紅葉名所、沼ッ原湿原でがっつりハイキング
武蔵野系と融合した讃岐系?!手打うどん いしづか
埼玉県桶川市にあるうどん店「いしづか」さんへ行ってみました。圏央道・桶川加納インターから走ること約10分。到着したのがちょうど12時ぐらいだったのですが、お店の前には順番待ちのひとが既に5-6名います。地元ではかなりの人気店のようです。店の裏に駐車場がありましたが、車3台分しかなく、かつ満車でした。店のすぐ横に歩道橋があるのですが、その下にバイクを停めさせてもらいました。自分の後にもバイクで来た方が一人いましたが、その方は建物の壁際に停めていました。駐車環境が恵まれているとは言えませんので、大人数のマスツーでの来店は避けた方が無難かもしれません。順番待ちの記名帳は、お店の中にあります。
【#小田原】御幸の浜
御幸の浜は、明治6年(1873)、明治天皇と皇后がおそろいで、当海浜において漁夫の地引網をご覧になり、以来、「御幸の浜」と呼ばれるようになりました。御幸の浜海岸は景色が良く、伊豆半島や三浦・房総半島も見渡せ、海辺の散策などが楽しめます。(小田原市HPより)バイクで行く時のルートを紹介しようと思います!まずは国道1号線を箱根方面に走っていくと右手にお城が見えてきます。実はこれはういろうさんの店舗なんです。そしてういろうさんの店舗のところを逆方向の左に曲がっていきます。まっすぐ進んでいきます。近くには一方通行の道路もあるのでゆっくり標識灯を確認しながら進みましょう。200mほど進んでいくと到着です
土小屋terraceで休憩
土小屋terraceは、石鎚神社の一部、土小屋遥拝殿と呼ばれる社屋の目の前にあります。四国最高峰 石鎚に登るための拠点にもなります。石鎚スカイラインの終点かつ、林道でUFOラインへつながっています。広い駐車場には、登山シーズン春、夏、秋になると車がいっぱいになります。土小屋terraceは、いわゆる山頂のお食事処みたいなお店が、あの有名な登山用品「mont-bell」と合体して、お洒落なお店になったのです。 お店の上の建物は、登山用の簡易宿舎の様です。で、このお店、中に入ると喫茶コーナーとモンベル製品、石鎚のお土産などを売っています。今日はテラスで、アイスコーヒーと行きますか!自分のバイク
磯遊びの穴場?!琴ヶ浜
神奈川県・真鶴半島の琴ヶ浜へ行ってみました。真鶴港から真鶴岬へ行く途中に寄ってみた、と言う方が正確ですね。バイクを走らせていたら海際の駐車場が目に止まったので、進入してエンジンを止めました。こんな風に海がすぐそこで、海とバイクを一緒に写真に収めることができます。公衆トイレも備わっているので、休憩ポイントにもいいですね。そしてここから階段で、簡単に浜へに下りることができます。こんな風に波打ち際までのステップと、海岸沿いの遊歩道が整備されています。それにしても、海がきれいです。波打ち際まで行ってみると、潮だまりがたくさんできそうな岩場になっています。磯遊びができそうな感じです。岩の上から
柳谷観音はライダーこそ行くべき?地元民が魅力を紹介!
こんにちは!あおです!京都といえば、清水寺や金閣寺など有名な場所が多いですよね?しかし、有名な観光スポットだと、バイクでは行きにくかったり、ゆっくりできないといった経験はないでしょうか?今回は知る人ぞ知る絶景スポット「柳谷観音」について紹介していきます。ライダーにこそおすすめのスポットですので、ぜひ最後までご覧ください!柳谷観音は交通機関でのアクセスが悪い「一つ目の見出しからいきなりデメリットかよ!」と思われるかもしれませんが、ライダーにとって交通機関のアクセスが悪いのはメリットになります!一般的な観光名所はアクセスが良く、車やバイクを持っていない人も気軽に訪れられるので人混み
長野県 松本~白馬 ツーリング 立ち寄り日帰り温泉の松伯
松本駅から白馬までの ツーリングコース道中で日帰りの温泉♨に立ち寄る方がたくさんおります。安曇野市 日帰り温泉 穂高温泉郷 松伯是非お越し下さいませ。宿のご主人の大切なバイク!!温泉はもちろん天然温泉です。弱アルカリ性の温泉は美肌の湯としても人気があり肌に浸みこむかのような柔らかい湯触りをお楽しみいただけます。日帰り入浴 営業時間 平日16:00~20:00(最終受付時間)土日祭日14:00~20:00(最終受付時間)閉館 20:30県内:大人500円 小人【小学生以下】:500円県外:大人700円 小人【小学生以下】:700円※お風呂場と脱衣所にはお手洗いがございません。※
排気量の違いでバイクライフが大きく変わる!運転に必要な免許や維持費について解説
バイクの話をしていると当たり前のように出てくる「排気量」という言葉。あなたはしっかり理解できていますか? バイクはクルマと違い、排気量によって必要な免許・走れる道路の区分・車検の有無などが細かく変わってきます。これらはバイクライフに大きく関わるものですので、正しく理解しておきましょう。
スロットルアシストは危険?疲労を軽減できる正しい使い方やオススメ商品を紹介
高速道路や長距離運転で手が疲れたりシビれたりしていませんか?スロットルアシストがあれば、解決できます。この記事ではスロットルアシストを安全に使う場面、危険性、種類、オススメの商品について解説します。長距離運転をもっと楽にしたいと思っている人は参考にしてください。
コミネマンはもうダサくない?コスパ最強のバイクウェアブランド『コミネ』の魅力と着こなし術
かつて「ダサい」と揶揄された“コミネマン”という言葉。でも今では、デザイン性も進化し、オシャレに着こなせるコミネ製品が続々登場。コスパと安全性に優れたアイテムを使って、街でもツーリングでも浮かないスマートなスタイルを目指そう!
バイクの正しい乗り方と特殊な状況での操縦方法を伝授!
バイクの正しい乗り方がわからない方は必見!この記事では、バイクを乗る前にやるべきことや正しい乗り方、トラブルと対処法を解説しています。実は、車と気をつける部分はかなり異なるので注意が必要です。この記事を読めば、安全で快適なバイクライフを送れます。
バイクローンはやめたほうがいい?知らないと損するリスクとデメリット
バイクローンはやめたほうがいいのかでお悩みの方は必見!この記事では、バイクローンを利用する際の注意点や失敗しない選び方を解説しています。実は、バイクローンの選び方にはコツがあります。この記事を読めば、自分に合った賢い選択をすることが可能です。
初めてのバイクはどこで買う?バイク屋の選び方や購入場所で変わること
バイクはどこで買っても同じ…ではありません!特に初めてのバイクを購入する際のお店選びはとても重要です。どんなお店で購入するのがベストなのか?失敗しないお店選びのポイントをまとめます。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。