
SSTR2025 伊良湖発基本ルート0
栃木ツーリング「南ケ丘牧場」からの続きです。(前回の記事はこちら)
入場無料で楽しめる那須高原の南ケ丘牧場で絶品ソフトクリームを食べる
他の記事は以下のリンクから辿れます。
今回の旅で、まだ滝に来てなかったなということで、乙女の滝へとやってきました。
(本当なら昨日来るつもりでしたが、雨で予定が狂ったので、今日になりました。)
乙女の滝の詳細は、こちら。
駐車場は見ての通り、意外と広く舗装のされているので、アクセスはしやすいです。
ちょっと傾斜しているので、変な場所に前向きに止めると出す時に苦労します。
駐車場から滝へは下り道が続きます。
なんと滝へ向かう途中にカフェ「CHAI&TEA タムタム」がありました!
何もないただの滝かと思ってきたので、しっかり観光地化されてびっくりしました。
森の中のカフェという感じですごい惹かれましたが、今回はスルーします。
行ったことのある人は、是非感想などコメントで教えてください。
駐車場から3分ほどで、滝上の見晴らし台に到着します。
ベンチと看板が設置されており、滝を見下ろせます。
名前の由来は、若く美しい女性が髪の毛を洗っていたからだとも、滝が乙女の髪の毛に似ているためだとも言われています。
また、乙女の足は魚の尾の形をしていたとの言い伝えもあるとか。
正直、ここからの景色は微妙で、手前の木が邪魔をしてうっすらと滝が見える程度の場所です。
しっかりと滝を見るなら、さらに下に降りないといけないです。
沢まで降りる階段がありますが、ここはめちゃくちゃ急です。
写真では伝わりづらいですが、下まで一直線になっているので、落ちないように気をつけてください。
階段を降り切ると、下流へ続く道と沢に降りる道があります。
そして反対側に滝があります。
ここからは木に邪魔をされず間近で滝を見ることができます。
昨日雨が降ったおかげか、そこそこ水量もあり、水飛沫が虹になっていました。
幅5m、高さ10mほどですが、数値以上の迫力は感じられました。
駐車場に戻ってきて、周りも散策します。
駐車場には、乙女の滝休憩所があり、ここでもコーヒーなど飲み物を買えます。
カフェもあり、ここにもお店もあり、なかなか充実した滝です。
駐車場っと反対側に行ってみると、キャンプ場になっていました。
乙女の滝キャンプ場公式サイト:https://akari-group.co.jp/campground/
キャンプ場いいじゃん!と思って、公式サイトを見てみると...
【駐車料金】
普通車:1,000円
バイク:1,500円
【サイト料金】
1サイト(50平米程度) 1泊:5,000円
GW、夏季営業などハイシーズンは1泊:8,000円
高すぎるwww
なぜか普通車よりバイクの方が駐車料金が高いし、1サイト5000円は、立地と設備の割に強気すぎて誰が使うんだという感じの料金でした。
という感じで、今回の旅初の滝を満喫できたので、次へ向かいます。
次の記事は、こちらです。
那須塩原の紅葉名所、沼ッ原湿原でがっつりハイキング
由布岳
由布岳主要道から細い坂道を登った先から見れる景色です。
美味しい海鮮丼&お土産には醤油!?うおっせ21
千葉県の銚子港にある「うおっせ21」へ行ってきました。水産物を中心にお土産などを扱っている、観光商業施設です。前日銚子へ一泊し、「朝飯は鮮丼食べたい!」という同道者の希望で訪れました。さわやかな朝の海際を走ってテンションを上げつつ、うおっせ21の駐車場へ。約200台分の駐車場で、バイクも余裕で停められます。施設内の様子です。魚介など水産物を中心とした商店が並んでいます。食事処もありありますが、そこは満席のようでした。ポートタワー側へ抜けてみると、階段を上ったところに海鮮レストランがありました。こちらはそれほど混んでいませんでしたので、こちらへ入ることにしました。レストラン内の様
白石で偶然の出会い
この日は快晴、バイクで走るのに最高な天気でした。目的地は宮城県と山形県をつなぐ「蔵王エコーライン」御釜の青々とした景色を眺めるためにはるばる東京から足を運びました!東北道、白石ICで降りた束の間、突如襲ってきた腹の虫。目的地ばかりに目がいって道中の飲食店チェックをしていなかった私たちは仕方なく目的地まで走らせていました。ゆったりとしたバイクにはちょうどいいワインディングがある道。県道51号を走らせると視界に入るのが「カレー」と印刷された登り。カレーが好きであるこ、好奇心に駆られちょっと行ってみようかと入ってみました。嬉しいことに、バイクが停めやすいように舗装されていました!店内は中央にカウンタ
近隣には道の駅や植木直売所も!JAさいたま 安行農産物直売所
「道の駅川口・あんぎょう」に隣接する「JAさいたま 農産物直売所」へ行ってきました。東京外環道およびその下道である国道298号から少し入ったところにあり、バイクでのアクセスは良好です。まあまあ広い駐車場がありますが、やはり車で訪れる人が多く、途切れなく車が出入りしている印象です。自分はプチツーリングで各地の野菜直売所を目的地にすることが多いのですが、ここは何気に初めてでした。自分のバンディット1250Fは古いバイクあるあるで、数週間乗らないでいるとクラッチの切れが悪くなったり、ギアチェンジがしにくくなったりします。「そろそろ動かさないとなあ・・・そうだ、また野菜の買い出しに行って来よう!」と
ユートピアは難所の先?!鵜原理想郷
勝浦ツーリング中に「←理想郷」という看板を目にしました。「理想郷?なにがあるんだろう」と興味を惹かれて行ってみました。後で調べてみたら、昔別荘地の計画地に「理想郷」と名付けたのが計画自体はとん挫したものの、今でもそのまま使われているようです。自分は鵜原海岸の端にバイクを停めましたが、少し離れたところに無料駐車場があることを後で知りました。これから行かれる方は、そちらへ停めた方が間違いないと思います。歩いて行くと、トンネルがあります。ここを抜けると理想郷があるのか・・と思うと、なんだかドキドキします。トンネルを抜けると、「ようこそ理想郷へ!」という看板が迎えてくれます。と言っても、あまりユ
四国カルスト 天狗高原を走る
四国カルスト、何度見ても爽快な気分になるカルスト台地です。天気が良いので天狗高原あたりを走ります。この辺りは牧場になっていて、牛が放牧されています。なので、道路のまじかで牛とご対面で来たりします。今回は、国道439から県道48で登ってゆきます。 標高が約1400mくらいあるので、天気が良ければ360度見渡すこともできます。なにより、石灰岩の白と牧草の緑、季節によっては黄色い花の色のコラボが美しい。それに空の青が加わり、日本なの?って感じの風景が広がります。 微妙にUP,DOWNを繰り返しながら、稜線を走ります。道は狭いところが多いので、ゆっくりとww。風車が見えるところで記念撮影です(笑)風
バイクに関わる人気の仕事15選!メリット・デメリットや仕事内容も解説
バイクの仕事と一言で言っても「作る・売る・直す・乗る・支える」と様々な関わり方ができます。この記事では、バイクに関わる人気の仕事をジャンル別に紹介します。必要な資格や探し方も解説しますので、自分のなりたい姿をイメージして探してみてください。
バイク用グローブの選び方5つのポイント!種類やおすすめ商品もご紹介
バイク用グローブと一言に言っても、様々な種類があります。種類ごとに特徴が違うので、初めてのグローブ選びで失敗しないように、しっかりと理解して選ぶようにしましょう。この記事では、特徴やメリットデメリット、有名メーカーなど初心者が知っておくべきことをまとめました。
バイク盗難対策のオススメグッズ10選!ロックやアラーム、防犯カメラなど
バイクの盗難対策してますか?プロの窃盗犯からバイクを守る方法は「手間」だと思わせることです。その為には「チェーンロック 」「ディスクロック」などしっかりと対策をしておきましょう。この記事では、すぐできるバイクの盗難対策オススメグッズを紹介します。
【ライダー必見】バイクの盗難対策は絶対必要!すぐできるセキュリティ強化方法まとめ
「自分のバイクは盗まれない」そう思っていませんか?今、全国で毎日25台のバイクが盗まれています。自分のバイクは大丈夫という保証はどこにもありません。バイクの盗難対策の方法を理解して、自分のバイクは自分で守りましょう。
レンタルコンテナをバイク駐車場として使うメリット・デメリット
レンタルコンテナをバイク駐車場として利用するメリットとデメリットをまとめました。バイク駐車場を探しているなら、最強のセキュリティでバイクの劣化も防げるレンタルコンテナを検討してみませんか?キャンペーンを利用することで格安で利用できます。
バイクを高く売れるオススメ業者4選と出張買取業者の選び方解説
バイクを売ろうと思っている方必見!バイクを高く売るためには、買取業者選びが大切です。どんなポイントで業者を選べばいいのか見るべきポイントを7つまとめました。また、買取実績が豊富なオススメの買取業者を4つを厳選・解説します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。