
SSTR2025 伊良湖発基本ルート0
栃木ツーリング「沼ッ原湿原」からの続きです。(前回の記事はこちら)
那須塩原の紅葉名所、沼ッ原湿原でがっつりハイキング
他の記事は以下のリンクから辿れます。
那珂川清流鉄道の詳細は、こちら。
次は、「那珂川清流鉄道」という鉄道車両が保管されている場所があるようなので、行ってみます。
この場所は全く知らなかったんですが、モトスポットで栃木県のツーリングスポットを探していて見つけました。
葬儀施設の一角に展示されているようで、ぱっと見では何の施設か分からず本当に近寄って大丈夫なのか感がありました。
駐車場にも車両が置かれていたので、多分そうだろうなということで入ってみました。
そして見ての通り、さっきまでの観光地とは変わり、日曜の午後だというのに誰もいませんでした。
めちゃくちゃ穴場です。
ただし、商業施設という感じではないので、お土産屋もなく、本当にただ展示されている車両を見るだけなので、鉄道ファン以外の普通の観光客はあまり楽しめないかもしれません。
駐車場前にある建物は関係ないようで、外に、受付らしい小屋と犬がいました。
受付には誰もおらず、人がいない時は電話してくださいと書かれていたので電話したら葬儀場の方でお仕事中とのことで、後から行くから先に見学してていいよと言われました。
ちなみに、入場料は大人1,000円、子ども500円です。
後からサイトを見て知りましたが、来る際は事前予約をしてねとサイトに書かれていました。
一応、今回のようにその場で電話をして対応してもらうこともできましたが、事前予約をして行った方が確実かと思います。
犬に近づくと噛み付かれるから近づかないでねと言われましたが、確かに襲いかかってきそうな勢いで吠えられました。
番犬としては優秀ですね。
受付から進んでいくと、線路と多数の車両がおいてありました。
那珂川清流鉄道とは
那珂川清流鉄道は、経済成長を支えた歴史ある鉄道車両を保存する施設です。
2017年に烏山線で使われていたキハ40系1000番台の車両が保存されています。
ここでは、屋根下での保存や動態保存が行われており、約800mの線路が設置されています。
大型車両の走行はありませんが、エンジンの始動が可能な車両もあり、鉄道ファンにはたまらない空間が広がっています。
という感じの場所です。
どんな車両が展示されているかについては、公式サイトに書かれていました。
全然詳しくありませんが、多分車輪の幅ごとに分類されていて、全部で73種類もあるようでした。
軌間 1067mm (42種類)
協三15トンSL、クラウス17号、D15-1、TD-1、TD-2、松山 保線用機関車、10トン半キャブ-1、10トン半キャブ-2、DL31 ラッセル機関車、C12、25tトンB型液体式DL、協三工業5t半キャブロッド式、協三工業20t、協三工業10t半キャブ、ラッセル車、スハネフ14-35、オロネ14-703、スハネ14-703、金沢鉄道内線2302号、キハ8501、キハ8504、ク5902、ワフ29855、ワフ29855、トラ57523、トキ20073、トキ21500、ヨ4779、ヨ6786、ヨ8809、ホキ708、ホキ1382、ホキ2610、コサ901、コキ9100、コキ28478、ヤ565、松山 大型ダンプトロリー、作業用トロA、作業用トロB、タキ42642、ト2
軌間 762mm (17種類)
360号機、101号機、能代4.8トン、カントク6トン、王滝No76、関電10トン、関電4トン、関西7トン、アルナ工機、C4酒井(DBT10tDL)、能代営林署客車、王滝営林署B型客車、富士重工モーターカー、100トン積大物車、鋼鉄運材台車(4両)、1トン積トロA.B.C、日本農林機械運材台車
軌間 610mm (11種類)
100号機、加藤5トン、加藤6トン、海軍加藤3トン、加藤3トン、土井酒井、木造客車(2両)、放送車、ナベトロタイプA-1.2.3、ナベトロタイプB-1.2.3、平トロ
軌間 381mm (3種類)
EB-3、4人乗り客車、平トロ
この金色のやつは、当時からこの色で走っていたんだろうか。
とても広くて、施設の麗がにも線路が伸びていました。
信号機もあった。
電車や汽車だけじゃなくて、飛行機もありました。
新幹線のりばとミニSLのりばと書かれた場所があって、比較的新しめの線路が引かれていたので、おそらく人がいる時なら乗れたのかな?
知識が全然なかったので、これがあの車両か〜!みたいな感動はありませんでしたが、量が多くてなんかすごい!!って感じの迫力はありました。
本当にただ置かれているだけで博物館のように綺麗に作られている感もありません。当時の車庫をそのままにしたような空間が広がっててむしろワクワクしました。
次の記事は、こちら。
竜門の滝は那須烏山の竜の棲む滝、ライダー必見メグロの聖地
観音崎に行ってみました。
今回は神奈川県の観音崎というところに行ってきました。東京湾に面している横須賀市にある岬です。観音崎周辺には駐車場があり、そこにバイクを停めることができます。土日や休日は有料のようです(100円)。しかし、岬の入り口でもバイクを停めても問題ない?ようです。結構な台数が停めていました。今回はちゃんとした駐車場に停めました。岬の入り口付近は砂浜になっています。夏場だと海水浴場として賑わうようです。また、バーベキュー場もあり、テントを張ってバーベキューを楽しんでいる家族もいました。また、飲食店も何店舗かあります。散策していくと良い景色が望めます。天気が良ければ対岸の房総半島まで目視できます。 観音崎
那須塩原の紅葉名所、沼ッ原湿原でがっつりハイキング
栃木ツーリング「乙女の滝」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4686/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原(この記事)那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)沼ッ原湿原の詳細は、こちらから確認できます。沼ッ原湿原の駐車場20分ほど山道を登り、沼ッ原湿原までやってきました。道中は、基本的に走りやすい道ですが、一部未舗
六甲山ツーリング
六甲山をツーリングしてきました!山の麓から山頂まではおよそ40分!休憩スポットも時折あるため、快適なツーリングロードとなっています。自然の中を走るため、とにかく空気がキレイです。マイナスイオンを感じれるためリラックスしながら運転することができます。途中平坦な道もあれば、直線の急な坂、カーブなどいろんな道があり、多少スリルもあります。※カーブの際は対向車に気をつけてくださいね!景色が見えるポイントで途中下車することもおすすめです。神戸の街並みを上から眺めることができます。昼間ももちろんですが、夜景となると感動ものです。神戸の百万ドルの夜景を堪能することができるのでオススメです。夜
姫鶴平キャンプ場
初秋の頃、綺麗な空気、景色の中で、「まったり時間」を過ごしたくて、姫鶴平キャンプ場に。姫鶴平キャンプ場は、ちょうど愛媛と高知の境目になる四国カルストに位置します。ルートとしては愛媛側、高知側から数か所ありますが、私は愛媛側からアクセスすることに。(車で広い道、となると高知側から国道197経由公団幹線林道がおすすめ)少し車じゃ辛いかな・・・って道をどんどん登ってゆくと、カルスト台地が目前に広がります。そのカルスト台地が広大な牧場になっていて、一角にそのキャンプ場があります。少し高台で見晴らしの良いエリアと、グランドのように広いエリアとがあります。チェックインは、高台のエリアの近くにある「姫鶴荘」
スカジャン発祥の地に軍艦が!?横須賀三笠公園探訪♪
こんにちは!今回は横須賀にある「三笠公園」をご紹介したいと思います。軍艦を見学したり無人島にも行けてしまうナイススポットです。それでは早速どうぞ♪アクセス国道16号から横浜横須賀道路を経由して、横須賀IC出口を横須賀/葉山方面に向かいます。または国道134号線から葉山に方面に向かい国道27号線を経由して横須賀方面へ向かいます。駐車場公園の目の前に駐輪できます。世界三大記念艦「三笠」「どどーーん」さかみじゃありません。みかさです(笑)公園を入るとすぐに三笠公園のシンボルとご対面できます。海と軍艦を目の前にして思うんですが、バイク好きな人って船も絶対好きですよね!?みてるだけでときめいてしまいます
鳴子温泉郷より
2021/11鳴子温泉郷より
【バイクの車検費用の平均は?】車検方法の種類や費用を節約する方法を解説!
バイクの車検費用が知りたい方は必見!この記事では、バイクの車検費用について詳しく解説します。実は、バイクの車検費用は一般的に20,000~70,000円程度です。記事を読めば車検費用に関する知識が深まり、費用対効果が高い車検の計画が可能です。
初めてのバイクはどこで買う?バイク屋の選び方や購入場所で変わること
バイクはどこで買っても同じ…ではありません!特に初めてのバイクを購入する際のお店選びはとても重要です。どんなお店で購入するのがベストなのか?失敗しないお店選びのポイントをまとめます。
ヘルメットが禿げる原因って本当?!ライダーが知っておきたい薄毛対策!
バイク乗りの必須アイテム「ヘルメット」。道路交通法で着用が定められており、万が一の際に頭部を守るために被るものです。しかし、「ヘルメットが原因で禿げたらどうしよう」と心配しているライダーもいるのではないでしょうか。ライダーヘルメットが禿げる原因になるって本当かな・・・ライダーバイクには乗りたいけど抜け毛が増えたら困る!ライダーツーリング後に髪のボリュームが減った気がするけど、蒸れは禿げる原因になる?今回はこのような疑問、お悩みにお答えしていきます。薄毛が気になるライダーの方はぜひ最後まで
バイク盗難対策のオススメグッズ10選!ロックやアラーム、防犯カメラなど
バイクの盗難対策してますか?プロの窃盗犯からバイクを守る方法は「手間」だと思わせることです。その為には「チェーンロック 」「ディスクロック」などしっかりと対策をしておきましょう。この記事では、すぐできるバイクの盗難対策オススメグッズを紹介します。
バイクの慣らし運転は必要?失敗しない方法や中古車でもやるべき理由を解説
バイクの慣らし運転で失敗したくない人必見!慣らし運転をやった方がいいの?という疑問から一般的な方法、メーカ推奨の方法まで具体的に解説します。注意点や中古車でもやった方がいいのか慣らし運転後にやるべきこともまとめたので、これからバイクを買おうとしている人は参考にしてください。
バイク用グローブの選び方5つのポイント!種類やおすすめ商品もご紹介
バイク用グローブと一言に言っても、様々な種類があります。種類ごとに特徴が違うので、初めてのグローブ選びで失敗しないように、しっかりと理解して選ぶようにしましょう。この記事では、特徴やメリットデメリット、有名メーカーなど初心者が知っておくべきことをまとめました。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。